土曜日曜と過ごしたことを記事に書いてみました。
オーダー作品 第2弾、
「ステンドアート風作品 小鳥のペンたて」4点完成です。
今回はことりのデザイン周囲を、茶色枠で囲ってみました。 窓みたいなイメージに仕上がってます。
いつものように相棒黒柴まるとお散歩へ。 途中立ち寄ったのが、トールペイント作家
『アップルグリーン』さん のお宅。
自宅で教室を春からスタートされます。
玄関には看板プレートが置かれていました。
落ち着いた色合いが、素敵です
お散歩コースは瀬田川湖畔へ。
まるの尻尾もこんなにふさふさになっております(笑)。
土曜日の瀬田川湖畔はいつもと違ってました。
葦の束です。 いくつもたくさん並んでいました。
時刻は夕方5時頃、たてられた葦の束に火がともされ松明が並ぶそうです。
1時間後の6時には、一般のお客さんが見に来られるそうです。 こんな行事があったの知りませんでした。
点灯した葦の松明は、湖岸で夜の闇に生え美しかったと思います(見に行けませんでした・・)。
帰宅後はお雛様を片付けました。
そして日曜日、いいお天気で春日和です。
やっと洗えた大物洗濯片付けとか用事を少しやれました。
お昼過ぎ、黒柴まるとお出かけ。 栗東さきらヘGO---!!!
初めてのイベント訪問。 立体駐車場4階から1階まで、ドキドキで初エレベーターに乗り、会場に着いたらこれまた人がいっぱい。
「ここは・・、何をやってるの?」なまるさんです。
「なんだか楽しそう・・」と振り向いてます。
開催されていた「3月滋賀いいもん市」、今月はわんわんイベントが開催されていました。
わんちゃんもたくさん、手作り市会場を普通に連れられてて、狭い通路をまるも歩きながらたくさんのわんこ好きのお客さんや出店者さんに触れ合ってもらいました。
まるは人懐っこく、ほえないしくっついていくので、とってもかわいがってもらえて緊張しつつ嬉しかったのではないかと。
知人の作家さんから「まるちゃん」と呼んでもらえたしね
今日はアクセサリー作家「ことりのお店 ことりさん」も出店、副店長わんこ あずきさんに会いに来たんです。
お互いちょっと緊張しております。
ことりさんのブログはこちらから ⇒
***
とっても楽しい時間を過ごせました。 滋賀いいもん市は2年前に出店していましたが、ビル風の突風に泣くこと度々。 けれどこの日は穏やかな出店日和で、みなさんよかったですね。
さて今週末15日(土)は、大津天孫神社にて「大津百町市」出店です。
作品はまだできていないので、今週頑張らないと
「ことりのお店」さんも、出店されます。 たくさんのお客さまにご来店していただきたいですね。
うさぎ村カードを新調しました。
“小さな作品のお店”と入れました。 ほんとにちっこい作品ばかりですので・・。
それでは今日はこの辺で、失礼いたします