春の嵐! 山科随心院「小町手づくり市」終了です。

りんごうさぎ

2014年04月07日 01:39


訪問するみなさんのブログでは、桜があちこちきれいに咲いている写真が見られます。

お花見は行きませんが、地元でも本当に薄桃の美しい姿を満喫しています。


そんな桜の花散らし、日曜日の天候は「春の嵐」。




出店でやってきました、山科隋心院。



あいにくの天候でしたが、門前に咲く見事な桜にしばし見とれていました。 朝7時半過ぎ、これから随心院参道で出店準備です。



小野の小町縁のお寺で、石碑に歌が、

「花の色は・・」、こちらの絵馬は小野小町の絵でした。


京都の降水確率50%、寒気の影響で気温は低く、雨が降り、とどめは不安定な気候で強風。


こんな悪天候で、15店のキャンセルがあり、出店は30程 両サイドや、前もブース空きがいっぱいでした。


野外出店の三大天敵が、真っ向から小さなお店に挑んできました



ここでの出店は初、記念すべき初出店が悪天候という、忘れられない展開です(笑)。



今回は「古布工房Y」さんとのコラボ出店。


着物生地で大人が似合う、落ち着いた風合いの作品を制作されています。



手前の作品は、きれいな紫生地に地模様の菊!?が描かれていました。



こちらは切り替えデザインのスカート。黒の洋服と合いますね。





春色マットのまんまるさん勢ぞろい。

「まんまるさん」、一個ではさみしいと、2つとか3つお買い上げくださいました。


奥にある「端午の節句」のボックスフレームをすごく気に入ってくださる方が、まだ行くところがあり、さらに遠方に帰られるにもかかわらず、何と購入していただけました。



久々にかえるとわんこのしおりを持参しました。


女の子が手前の白いわんこのしおりを買ってくれました。


うさぎ村の小さなお店に、ご来店お買い上げくださり、本当にありがとうございました。


金曜日は4時ごろ、土曜日は3時とぎりぎりまで作品制作・・すごく眠い・・。


カレンダー暦をとにかくパソコンと喧嘩しながら、作って写真と重ねてみました。




イーゼルに立てて、


ようやく完成です。


電車で出店に向かったため、今回は極力荷物を縮小していきました。



睡魔がすごいので、おやすみなさい。



最後はこちら、




さわやかな風景です。



では、おやすみなさい










関連記事