夏休のある日の事

りんごうさぎ

2015年08月14日 00:54

水曜日の夜更け、日付が変わっても粘土をこねこねしていました。

午前2時ごろ天気予報通りの雨が降ってきて、みるみるざーーー、どーーーーっと大雨の音。


恵みの雨、待望の雨。 大地がっしっかり濡れて冷やされた雨でした。



お子様のお小遣いで買えるような、お値段に設定を考えています『かぶりものまるさん』。

真っ白な子たちが、どんな風になるか楽しんで制作しています。 ペースは相変わらずのスローですが。。


今週火曜日から来週の月曜日まで、夏休みをいただいてます。

やる事リストをこなそうとする毎日ですが、昨日木曜日はご近所さんに誘っていただき、珍しくランチに行きました。


「ランチしてきました!」・・、こんなおしゃれなセリフが言える日が来るなんて、とっても嬉しい私です。


お食事場所は、京阪浜大津駅から徒歩3分。

おーー、大好きな佇まいの町家。 



町家 和洋旬菜 『~ここち夢~cocochimu』さん!


外観を見ただけで、わくわくがさく裂!

たくさん写真を撮りたかったけれど、初めての訪問なのでちょっと控えめに。 でもこの目で見て感じてきました。


奥に坪庭があり和みの風景を眺めながら、座卓で食事をいただきました。

濃茶の柱や建具に赤の挿し色が和を感じました。 好きです、私の大好きどストライクでした。


町家の広すぎない間取りが、ほっこりできてずーーっと話してられるんですよ。


いつになく饒舌になっている私です。



夏のランチメニューは、讃岐うどんとおばん菜。 口当たりのいいおうどんと、何種類もの食材を使ったお料理を味わえました。

食リポが下手で悲しい・・、上手く伝わらなくてごめんなさい。


お食事の後は、珈琲と季節のデザート「冷やしぜんざい」をいただきました。

和食器で頂くデザートは、ほっこり落ち着くお味です(画像とる前に食しました!)。


縁側・天井・梁・階段の手すり、木の建具、お庭の和の樹木、家具や調度品、どれもいいなぁ~うっとりする。


昭和の水屋には作家さんによる手作り品も販売されていました。 憧れ度最高潮!


いつか持ちたい自分のお店!

その思いから、興味津々な様々な質問に、熱く熱く答えてくださいました。


ご店主様、ありがとうございました。


日々喧騒な毎日に追われるのですが、心の洗濯は必要ですね・・昭和臭(笑)。



前に向かって歩こう、歩こう!


明日は雨降って地が湿ったので、早朝草引きしよう!



黒柴まる、バナナのおもちゃをかじってて携帯カメラを向けたら、カメラ目線してくれました。



“よっ、男前!”(大笑)。

この顔を人間にしたら、どんな風になるでしょうね。。


おやすみなさい


関連記事