防災訓練
今日は朝から、地域の防災訓練に参加しました。
防災リュックに一杯詰め込んでしょって、近所の集合場所に。うちの町内はは年配の方が多く、子どもがとっても少ないのです。
そのあと、各自治会が集まって小学校へ行きました。
校庭の木に、ブルーシートをロープでくくって、簡易テントを作る講習です。ロープがひっぱれると締まって行く、けれどほどきやすいくくり方を指導してもらいました。
体育館に集まって、東北や和歌山の地域の様子のスライドを見、何より大事な事は助けてほしい時の、
『たすけてーー』と叫べる、助けを発せられる事なのだそうで、それで初めて援助の手が差し伸べられるんですとおしゃってました。
最後は、係の人達が準備してくださった炊き出しの「おのぎり・みそしる・やきそば」を校庭で頂いて解散。
いざとなったら、なにも出来ないかもしれませんが、いつ何が起こるかも知れないと言う、意識が大切なのだと実感させられました。私たちは今、普通に生活出来てますが、毎日を苦労している人がまだまだ沢山いらっしゃる事を忘れてはいけないと思います。
出来る事から、始めましょう。
フォレオ市、うさぎ村は作品考え中・・。
アップルグリーンさんの新作をまたまた紹介しますね。
ポップなカラーが可愛いですね。
関連記事