日付が変わり、2012年7月9日(月)になりましたーーー。
というわけで、
祝 ブログ一周年ーーーーー!!!
早かったですね、そしていろんな出会いと経験の1年間でした。
ブログ開設のご指導してくださった、「ヒッコリーチャーム」オーナーさん ありがとうございます。
感謝感謝ですよー。細々と、ブログ1年間続ける事が出来ました。
この瞬間を新装開店して迎えたくて、パソコンと格闘しましが・・、間に合わず。後日再チャレンジします。
そんなわけで、昨日の様子を少し・・。
珍しくお出かけした先は、下鴨神社「森の手作り市」。ようやく行くことができました。
京阪と地下鉄を乗り継いで、てくてく歩くこと少し。
平安時代から残る原生林の森は、それはそれは立派な大木がいくつもありました。
向こう側に、手作り市出店のテントが見えています・・が、まずは神社のお参り。
私の祖父は、かつて神社の神主さん。父が幼少のころに他界していて、私はもちろん顔もしりません。どんな人だったんでしょう・・。
蒸し暑い気候でしたから、森に流れる川で子供たちは水遊び。この季節は大木の緑濃くて、自然があふれた素晴らしい場所でした。
どんどん奥へ歩みを進めると、本殿が見えてきました。
本殿前で手と口を清め、いざ参拝。最初は私の干支の守護神「卯」の社に(皆さん自分の干支のお参りされてました)、本殿にもお参り無事終了。
境内では結婚式が。 記念写真中でした、おめでたい事です。
参拝後、通り道の茶店で「さるもち」をお茶と頂いて、いざ手作り市へ出発です。
大通りの両側に、まーーすぐ市がずーーと並んでました。 とても見やすかったしね。
土曜日は、「雑貨屋 つきもも」さんが出店されていました。
出かけた日曜日は、「消しゴムはんこのお店 poma hanko」さんが出店。可愛いハンコがいっぱいありました。
お醤油さし・ガラスアクセサリーのお店の職人さんに再会したし。
いや~、いろんなものがありました。 帰りに、生意気にも出店要項チラシもらったりして・・。いつか、私も出店したいって思いましたので・・。
楽しかったーー。
京都に来たので、寺町へ。「かわいい雑貨屋 パラルシルセ」さんに立ち寄りました。
いつも元気な店主さん、自分らしさが光っている作家さんに出会いました。
とても、涼しげでしょ、本物の和菓子です。
こちらのお店の常連さんで、以前素敵な物をたくさん頂いた方 「出町柳さん」から頂きました。上品なお味でした。
「パラルシルセ」さんはとってもかわいい雑貨屋さんですが、店長さんが呼び寄せはるのかどうなのかわかりませんが・・、
古今東西のスイーツから駄菓子まで、さまざまな甘味などがお店に集結!?・・そんな気がします(店長さんおこらないでね・・)。
お店のブログでは、店長さんの名調子でその様子が紹介されていますよ。
文章力の無い私は、だらだらとまた今回も長文となりました。
この辺で、お終いとさせてもらいます。ではまたの機会に…。