大津市民会館から湖岸を歩く。
金曜日、大津市民会館での「学習発表会」が無事終了しました。
みなさん、劇や合唱、ダンス、呼びかけの言葉、司会・・それぞれ流石に本番!!とても上手でした。
二学期からずーと練習を続け、みんな本当のお疲れ様でした。
私は午後3時には勤務終了。今日は家から徒歩と京阪電車で会場に来ました、帰りは湖岸をてくてく歩いてみました。
いつも車で通るけれど、歩くと景色がゆったり見られて新鮮です。
琵琶湖文化会館です、後方はびわ湖ホール。
こちらも木々も晩秋の様相です。
琵琶湖文化会館。 日本のお城の形を模していて、かつてはなかなかこの辺りでも目立った建物でした。
琵琶湖で生息する鯉などの淡水魚の水族館や、地域の歴史資料などの展示館も有りました。
子だもの頃からあったから、もう老朽化しているんでしょう。入れません・・たぶん。水族館は烏丸半島の琵琶湖博物館に行きました・・たしか。
屋根のてっぺんのは「トンボ」の飾りがあるんです。
トンボです。 昔からなんでトンボかなって思っていました。
てくてくてくてく、あるいてパルコヘ行き、画材店「風の門」で少しお買い物。画材店にはいろいろ面白い物があって、見ているだけでも楽しいです。
帰りは石場駅から京阪電車に乗り、唐橋前で下車。またてくてく歩いて、唐橋中の島で写真を撮りました。
大イチョウの木、すっかり落葉していました。
11月半ば、半月前はこんな姿でした。
いよいよ12月に突入ですね。
明日から早く部屋を片付けて、「ショコラ・マカロンの冬おぷちゃん」製作をしたいです。
☆☆☆ 「うさぎ村のいろいろ作品アルバム」記事更新中です。 そちらもご覧下さいね ☆☆☆
いつもいつも、訪問ありがとうございます。
関連記事