小正月の日に
毎年1月15日 小正月の日に、住んでいる地域に三重県の伊勢から獅子舞がやって来ます。
同じ瀬田でも、地域によってお正月の2日だったり3日だったり、来る日が違っているようです(実家は新年2日でした)。
舞いに来られる日は、前もってハガキが届き、「・・・日に伺います」とお知らせがあります。 昨年は成人の日で祭日だったため、在宅して獅子舞を見ることが出来ました。
昨年平成24年1月15日、舞ってくださった、獅子舞さんです。
今年は15日が平日なので仕事です、が幸い娘が居てくれたので、用意した物を渡して、我が家の玄関で獅子舞を迎えられました。
同じく今日15日に行う、建部神社の「どんどんさん」に締め飾りを出して来ることと、獅子舞の訪問が滞りなく済んだかをメールで聞いたところ、
「朝10時ごろ、どんどんさんに持って行ったし、お獅子に頭噛んでもろたで~」と返信メールがきました。
・・・高校生でも頭噛んでもらうんや、と思ったり。
ありがとうね、色々頼みごとやってもらって助かったわ。
その日の午後、職場の中学校では6時間目に 「百人一首大会」がありました。
体育館内は寒かったけれど、大会に臨む中学生たちは真剣そのもの!! 闘志が熱い!!!
読み札は先生方が交替で読まれます。
半天を着たり、サムライ髷や町娘のかつらをかぶったりと、読み手の先生方も趣向を凝らされていました。
私たちが子供の頃は家族で百人一首をしましたが、生徒はもちろん若い先生方も家でやったことが無い人もいるそうです。
少しだけ、オーダーわんこしおりレポートです。
例の如く非常にわかりにくい、えんぴつスケッチの下絵です。
ポプリ君の写真そのまま版と、全身版の2枚を描いています。
さあ、これからどのようになって行くかのな・・、 自分でも楽しみです。
関連記事