7月ですね。
先日、今育てている蓮の球根(蓮根です!)を頂いた知人の家の前を通りかかると、沢山蓮の花が見事に咲いていました。
7月になったから我が家の蓮も、花芽が出ていないかと毎日眺めていますが・・。
葉は立派に育ってて、大きいものは直径30センチ位に。
蓮の葉の上で大き目のしずくを発見。
分かりずらいですが、レンズ越しのようにしずくの中に隣にある物干しが映っていました。
もうすぐ七夕ですね。
こちらは小さめの七夕飾り、500ccペットボトルにさして飾られています。
短冊も輪飾りも、星やちょうちんなどなど、すべての飾りが小さくコンパクトに作られていて、私は感動してしまいました!!!
作った方の贈る人への真心を感じました。
七夕飾りやクリスマス、子供が家を出ていなくなると、好きだった行事ごとの飾りつけを段々やらなくなってきました。
ちょっと残念な気持ちです・・。
でもコーナーのちょっとした飾りは今でも。
涼しげな波紋(・・たぶん)を描かれたイラスト。白いフレームに入れました。
いつも大津百町市で出店されている ポストカード作家さんです。
とてもおしゃれなイラストを描かれ、しかも多種多様。この前は向学のために原画を見せていただきました。
無理なお願いにも気軽に応じてくださる、おおらかな方なんですよ。
次の出店は大津百町市です。7月20日(土) 9時から14時の予定です。
うさぎ村プレートのお披露目をします。
先週土曜日にプレートの色を塗っていただいた アップルグリーンさんが、黒柴まるを見に来てくれました。
その折完成したプレートを見せたら、アドバイスをもらい少し飾りを増やしました。
ビフォー
アフター。
うさぎ村の文字を黒で縁取ってくっきり、緑の葉っぱは増やして文字を囲み、文字の項目に人参を付けました。
あんまり変わってないですかね・・。
うさぎ村作品アピールに役立ってほしいです。
瀬田橋本商店街 「大橋屋さん」のレンタルボックスの入れ替えにいきました。
ちょっぴり夏っぽく。
地元建部神社の夏祭り 「船幸祭」の日 8月17日(土)に大橋屋さんでイベントがあるそうで、うさぎ村も参加予定です。
詳細は分かり次第お知らせいたします。
本日の黒柴まるです~
ちょっと怖いんだけど。
このかご深すぎて、出られないよ・・今はね。
日曜の夕方から月曜、フードを戻したりして心配しましたが、今ではまた元気なカミカミ怪獣です(苦笑)。
ああ眠い・・、朝になれば出勤なのでそろそろ おやすみなさい。
亀昌さんが日々頑張ってブログ投稿にチャレンジしていますが、初めてのことばかりでなかなか苦戦しています。
記事が突然消失したり、はたまた同じ記事があったりするかもしれませんが、どうぞお許しください。
ながーーい目で見て、たまーに記事チェックをお願いいたします。
関連記事