ちょっとブログ更新を休んでいました。
週明けの月曜日大津では36℃を超える気温、もう暑すぎて黒柴まるも夏バテ気味です。
17日の土曜日に地元建部神社の夏祭り 「船幸祭」がありました。
昨年実家近くで娘らと花火を見ていて、終わるころに土砂降りの雨が降り、娘と手をつないでずぶぬれで帰宅した思い出が・・。
今年は橋本商店街「大橋屋さん」で手作り市に出店しながら、お祭りを楽しんでいました。
いつものうさぎ村作品は、お店のワゴンにディスプレイ。
布小物やビーズ作品、木工、杉玉アートのお店が並びます。
お神輿さんが目の前で、わっしょいわっしょいととおりました。
子供みこし、元気いっぱい!
間にギャルみこしが行き、
迫力満点の大人神輿!!!
祭りの夜が暮れてきました、夜の出店風景です。
照明にステンドシートがちょっとだけ映えています。
瀬田川を船でお渡りを済ませたお神輿が帰ってきて、建部神社へ帰っていきます。
お神輿をにぎやかに迎える花火。 瀬田川の船上であげられています。
今年は出店で花火を音だけで楽しむつもりでしたが、なんとすぐ頭上に上がる見事な花火が見られました。
びわ湖花火大会の花火のような派手さはないですが、ゆっくりと間をあけて上がる花火もまた、味わい深いと思います。
こうして17日の出店は終了、実家にお泊りししばしくつろいでいた私です。
実家に来る車に、大きくなってキャリーボックスで持ち運びが困難になった黒柴まる。
新しく購入したカー用ボックスに初乗りしました。
今迄みたいにバックに押し込められないで、オープンボックス。初めての車窓から景色を眺める体験をしました。
日曜日は父と買い物に出かけ、フレンドタウンにある「コメダコーヒー」さんへ。
めったにこんな機会はないんです、ランチしてたっぷりお話タイムでした。
ブーツ型のグラスに入ったソーダ水に、感心するやら首をかしげるやらしている父でした。
実家の玄関先に、かわいい訪問者です。
コオロギの赤ちゃんもいたり、小さな虫を食べに来るのか暑い日中は隠れて、夕方顔を見せてくれるようです。
訪問者のアマガエルくん。
このサイズ感と緑色がたまりません。
もっと小さくて茶色の子も発見!
暑い暑い1日が終わり、夜空の月が涼しげでした。
こうして私のくつろぎの日が終わりました、明日はお仕事出勤です。
それでは、おやすみなさい・・・・。