決してハードな勤務ではないのですが、やはり翌日が休日の週末はなんだか心身ともに疲れています。
今日は早く休んで、明日また頑張ろうと思います。
今日の夜 NHK「えぇとこ」は、大阪松屋町。 「まっちゃまち」商店街の放送でした。
松屋町と言えば人形の町。 でも商店街は駄菓子屋・昔懐かしいおもちゃ、花火など私的にワクワクがいっぱいのお店ばかり紹介されました。
食玩のお店の紹介があって、今やおまけがメインでお菓子はガム一個なスタイルなのが食玩です。
去年ブログ記事にしましたが、実は私も食玩大好き人間で、かなり集めました。
いつかきれいに並べて、自分だけでなく好きな人と小さなコレクションを眺めるのも夢の一つです。
「えぇとこ」見られた方、食玩店主さんが今は販売していないと見せてはった「食玩を飾るハウス」や、食玩がたくさん入っていた冷蔵庫などなど、わたし所有しています。
この夏ずっとインドアな私でしたが、こんな素敵なお店がある「まっちゃまち」、9月の3連休に行ってみようと思います。
さてさて、前置きが長くなりましたがちょこっと紹介です。
毎日近所を黒柴まるとお散歩しています。 できるだけいろんな場所を歩かせて、怖がりなまるを訓練!?しているつもり。
近所に「近江国庁跡」があるんです。
近所ですが、ゆっくり回ったことがありませんでした。 国庁跡の詳しいことは知りません・・。
生活道路を挟んで、緑地がかなり広い面積であります。 公園ではないので、広ーーーい緑地。
娘が幼稚園の頃 遠足で虫取りに行ったり、中学生のころは友達と過ごしたりしたそうで。 この日も女子中学生3人が、だだっ広い堀の一角で会話をしていました。
黒柴まるもあまりの広さに、びっくりしていました。
またお散歩に来たいと思います。
帰り道、見つけました。
クヌギの実、もうあるんですね。
いつもの河原の階段で、珍しく甘える黒柴まる。
どういうわけか、膝の上に乗ったままでした。
ここしばらくの雨でいつもは少ない川の水かさが、さすがに増えて流れの勢いもあり怖かったのでしょうか。
さて明日はお掃除をしないと。 それから作品づくりを。
小鳥のステンドアート風窓のミニチュアハウス、青いお屋根に青い小鳥を乗せてみました。
斜めから見てみます。
枝と造花のグリーンで、鳥の巣を作って座らせてます。 このミニチュアハウスは、鳥のハウスですな・・。
次回の出店は9月14日(土)、 大津市民会館後ろのおまつり広場 11時~17時迄です。
作品を引っ提げ、楽しい出店にしたいです。
今日はもうおしまい