ミニチュアハウスレポート その⑦
毎日黒柴まると夕方のお散歩に行ってます!
日暮れが早くなって、最近は気ぜわしいですが、秋が近いからですね。

紫式部を見つけました。

紫が鮮やかですね。

いきなりですが、ピンクのきょうりゅう君。
娘が赤ちゃんの時にいただいたタオル地のぬいぐるみ。
飾ってあったのを洗濯し、ボタンの目を外して、黒糸で縫って目にしました。
赤ちゃんが口に含んでもいいぬいぐるみだから、黒柴まるも大丈夫。

しっかりかじって遊び始めました。
いっしょに寝てくれたらかわいいのにな。
いよいよ週末に迫った出店用の作品。

あと少しで完成、この3点は持って行けそうです。
もう少し頑張ります。
日暮れが早くなって、最近は気ぜわしいですが、秋が近いからですね。

紫式部を見つけました。

紫が鮮やかですね。

いきなりですが、ピンクのきょうりゅう君。
娘が赤ちゃんの時にいただいたタオル地のぬいぐるみ。
飾ってあったのを洗濯し、ボタンの目を外して、黒糸で縫って目にしました。
赤ちゃんが口に含んでもいいぬいぐるみだから、黒柴まるも大丈夫。

しっかりかじって遊び始めました。
いっしょに寝てくれたらかわいいのにな。
いよいよ週末に迫った出店用の作品。

あと少しで完成、この3点は持って行けそうです。
もう少し頑張ります。
まっちゃまち筋商店街へ行きました!
3連休まで待てなくて、日曜日行ってきました。

地下鉄「松屋町」を降りて地上に上ると、先日NHKテレビ番組で見たまんまの風景がありました。
懐かしい商店街風景、でもここはまっちゃまち「人形」の街。
人形の・・・のお店がたっくさん、でも店頭は花火が並んでいました。
番組紹介であったとおり、「人形のモリシゲ」さんの店内は、立派なひな人形や五月人形がありました。
店頭販売していた、結構重い「だるまおとし」と「ミニだるまおとし」を買いました。店頭におられた方に、 TVを見て伺いましたと伝えると、「テレビに出ていたのは、私の息子です。 今日は3度目の説明をしました。」と笑顔で話してくださいました、会長さんでした。
「小物玩具」のお店では、

細々購入。 こちらも番組を見たお客さんで大賑わいでしたよ。

おもちゃの指輪。 いい作りだし、せっかく来たので購入です。
「これは大人の人が買わはる」とお店の方。 やっぱりなぁ、大人買いもたまにはいいもんです(笑)。
これらの指輪はいつか、作品材料に使うつもりです。
小物玩具は、お祭りや地蔵盆などくじ引きの商品にしたりと、すごく馴染みやすい小さな商品がたくさんたくさんありました。
道路を挟んで並ぶ商店街を、ぶらりぶらりと歩きました。
非常に残念ですが、いの一番に行きたかった食玩のお店と、駄菓子のお店はなんと お休みでした!!!
また絶対見に来ます・・くぅ~。
まっちゃまち筋商店街、詳しくはこちらの方から ⇒☆☆☆
てくてく歩いて、上り坂の商店街は珍しいな。
坂道の空堀商店街は、歴史ある商店街だそうです。 こちらからどうぞ ⇒***
商店街歩いて、大阪駅で1人ランチして、お土産スィーツ買って、ちょっぴり楽しんだ休日でした。
ほんとは大阪にいる娘と散策したかったのだけど、都合がつかなっかった用でまたの機会にします。
次は行くのだ食玩のお店。
そして週末の出店に向けて、今週は作品を仕上げます。
私が外出している間、黒柴まるは実家でお留守番。 お土産のフリスビーで遊んでくれました。

娘が買ってくれた水色のクッションで寝ています。 子犬のころは広々してたのに、いまでは体を丸めないといけません。
ではこの辺でおしまいに、
おやすみなさい

地下鉄「松屋町」を降りて地上に上ると、先日NHKテレビ番組で見たまんまの風景がありました。
懐かしい商店街風景、でもここはまっちゃまち「人形」の街。
人形の・・・のお店がたっくさん、でも店頭は花火が並んでいました。
番組紹介であったとおり、「人形のモリシゲ」さんの店内は、立派なひな人形や五月人形がありました。
店頭販売していた、結構重い「だるまおとし」と「ミニだるまおとし」を買いました。店頭におられた方に、 TVを見て伺いましたと伝えると、「テレビに出ていたのは、私の息子です。 今日は3度目の説明をしました。」と笑顔で話してくださいました、会長さんでした。
「小物玩具」のお店では、

細々購入。 こちらも番組を見たお客さんで大賑わいでしたよ。

おもちゃの指輪。 いい作りだし、せっかく来たので購入です。
「これは大人の人が買わはる」とお店の方。 やっぱりなぁ、大人買いもたまにはいいもんです(笑)。
これらの指輪はいつか、作品材料に使うつもりです。
小物玩具は、お祭りや地蔵盆などくじ引きの商品にしたりと、すごく馴染みやすい小さな商品がたくさんたくさんありました。
道路を挟んで並ぶ商店街を、ぶらりぶらりと歩きました。
非常に残念ですが、いの一番に行きたかった食玩のお店と、駄菓子のお店はなんと お休みでした!!!
また絶対見に来ます・・くぅ~。
まっちゃまち筋商店街、詳しくはこちらの方から ⇒☆☆☆
てくてく歩いて、上り坂の商店街は珍しいな。
坂道の空堀商店街は、歴史ある商店街だそうです。 こちらからどうぞ ⇒***
商店街歩いて、大阪駅で1人ランチして、お土産スィーツ買って、ちょっぴり楽しんだ休日でした。
ほんとは大阪にいる娘と散策したかったのだけど、都合がつかなっかった用でまたの機会にします。
次は行くのだ食玩のお店。
そして週末の出店に向けて、今週は作品を仕上げます。
私が外出している間、黒柴まるは実家でお留守番。 お土産のフリスビーで遊んでくれました。

娘が買ってくれた水色のクッションで寝ています。 子犬のころは広々してたのに、いまでは体を丸めないといけません。
ではこの辺でおしまいに、
おやすみなさい

黒柴まると足を延ばしたところ
決してハードな勤務ではないのですが、やはり翌日が休日の週末はなんだか心身ともに疲れています
。
今日は早く休んで、明日また頑張ろうと思います。
今日の夜 NHK「えぇとこ」は、大阪松屋町。 「まっちゃまち」商店街の放送でした。
松屋町と言えば人形の町。 でも商店街は駄菓子屋・昔懐かしいおもちゃ、花火など私的にワクワクがいっぱいのお店ばかり紹介されました。
食玩のお店の紹介があって、今やおまけがメインでお菓子はガム一個なスタイルなのが食玩です。
去年ブログ記事にしましたが、実は私も食玩大好き人間で、かなり集めました。
いつかきれいに並べて、自分だけでなく好きな人と小さなコレクションを眺めるのも夢の一つです。
「えぇとこ」見られた方、食玩店主さんが今は販売していないと見せてはった「食玩を飾るハウス」や、食玩がたくさん入っていた冷蔵庫などなど、わたし所有しています
。
この夏ずっとインドアな私でしたが、こんな素敵なお店がある「まっちゃまち」、9月の3連休に行ってみようと思います。
さてさて、前置きが長くなりましたがちょこっと紹介です。
毎日近所を黒柴まるとお散歩しています。 できるだけいろんな場所を歩かせて、怖がりなまるを訓練!?しているつもり。
近所に「近江国庁跡」があるんです。



近所ですが、ゆっくり回ったことがありませんでした。 国庁跡の詳しいことは知りません・・。
生活道路を挟んで、緑地がかなり広い面積であります。 公園ではないので、広ーーーい緑地。
娘が幼稚園の頃 遠足で虫取りに行ったり、中学生のころは友達と過ごしたりしたそうで。 この日も女子中学生3人が、だだっ広い堀の一角で会話をしていました。

黒柴まるもあまりの広さに、びっくりしていました。
またお散歩に来たいと思います。
帰り道、見つけました。

クヌギの実、もうあるんですね。

いつもの河原の階段で、珍しく甘える黒柴まる。
どういうわけか、膝の上に乗ったままでした。
ここしばらくの雨でいつもは少ない川の水かさが、さすがに増えて流れの勢いもあり怖かったのでしょうか。
さて明日はお掃除をしないと。 それから作品づくりを。

小鳥のステンドアート風窓のミニチュアハウス、青いお屋根に青い小鳥を乗せてみました。

斜めから見てみます。


枝と造花のグリーンで、鳥の巣を作って座らせてます。 このミニチュアハウスは、鳥のハウスですな・・
。
次回の出店は9月14日(土)、 大津市民会館後ろのおまつり広場 11時~17時迄です。
作品を引っ提げ、楽しい出店にしたいです。
今日はもうおしまい

今日は早く休んで、明日また頑張ろうと思います。
今日の夜 NHK「えぇとこ」は、大阪松屋町。 「まっちゃまち」商店街の放送でした。
松屋町と言えば人形の町。 でも商店街は駄菓子屋・昔懐かしいおもちゃ、花火など私的にワクワクがいっぱいのお店ばかり紹介されました。
食玩のお店の紹介があって、今やおまけがメインでお菓子はガム一個なスタイルなのが食玩です。
去年ブログ記事にしましたが、実は私も食玩大好き人間で、かなり集めました。
いつかきれいに並べて、自分だけでなく好きな人と小さなコレクションを眺めるのも夢の一つです。
「えぇとこ」見られた方、食玩店主さんが今は販売していないと見せてはった「食玩を飾るハウス」や、食玩がたくさん入っていた冷蔵庫などなど、わたし所有しています

この夏ずっとインドアな私でしたが、こんな素敵なお店がある「まっちゃまち」、9月の3連休に行ってみようと思います。
さてさて、前置きが長くなりましたがちょこっと紹介です。
毎日近所を黒柴まるとお散歩しています。 できるだけいろんな場所を歩かせて、怖がりなまるを訓練!?しているつもり。
近所に「近江国庁跡」があるんです。



近所ですが、ゆっくり回ったことがありませんでした。 国庁跡の詳しいことは知りません・・。
生活道路を挟んで、緑地がかなり広い面積であります。 公園ではないので、広ーーーい緑地。
娘が幼稚園の頃 遠足で虫取りに行ったり、中学生のころは友達と過ごしたりしたそうで。 この日も女子中学生3人が、だだっ広い堀の一角で会話をしていました。

黒柴まるもあまりの広さに、びっくりしていました。
またお散歩に来たいと思います。
帰り道、見つけました。

クヌギの実、もうあるんですね。

いつもの河原の階段で、珍しく甘える黒柴まる。
どういうわけか、膝の上に乗ったままでした。
ここしばらくの雨でいつもは少ない川の水かさが、さすがに増えて流れの勢いもあり怖かったのでしょうか。
さて明日はお掃除をしないと。 それから作品づくりを。

小鳥のステンドアート風窓のミニチュアハウス、青いお屋根に青い小鳥を乗せてみました。

斜めから見てみます。


枝と造花のグリーンで、鳥の巣を作って座らせてます。 このミニチュアハウスは、鳥のハウスですな・・

次回の出店は9月14日(土)、 大津市民会館後ろのおまつり広場 11時~17時迄です。
作品を引っ提げ、楽しい出店にしたいです。
今日はもうおしまい

制作停滞中・・(泣)。
二学期が始まって1週間、職場の学校も文化祭や体育祭に向けて取り組みが進んでいます。

マリーゴールド、

千日紅。
夏の花もそろそろ終わりかな。
黒柴まると、さんぽで見つけた秋の風景。

稲穂が頭をもたげていました。
8月末の出店が悪天候で中止になり、生活も仕事モードになったので、悲しいかな・・作品の制作やブログの更新も停滞中です
。
ちょこっと作りかけたもの。

わかりますね・・、

傘です、飾りなので残念ながら開きません、差せません。 なかなか作るの難しいです。

ミニチュアハウスが町のようになってきました。

小鳥たちも寄ってきて、・・まだ真っ白さんなことりばかり。
次回出店には完成させたステンド窓のミニチュアハウスと、秋色な作品を持っていきたいです。

黒柴まる 昨日動物病院へ。 フィラリアとノミダニ薬をもらいに、いきました。

大きくなって体重8・7キロ、ただいま歯がどんどん生え変わり中です。
季節の変わり目は体調を壊しやすいので、ぼちぼち頑張っていこうかな。

マリーゴールド、

千日紅。
夏の花もそろそろ終わりかな。
黒柴まると、さんぽで見つけた秋の風景。

稲穂が頭をもたげていました。
8月末の出店が悪天候で中止になり、生活も仕事モードになったので、悲しいかな・・作品の制作やブログの更新も停滞中です

ちょこっと作りかけたもの。

わかりますね・・、

傘です、飾りなので残念ながら開きません、差せません。 なかなか作るの難しいです。

ミニチュアハウスが町のようになってきました。

小鳥たちも寄ってきて、・・まだ真っ白さんなことりばかり。
次回出店には完成させたステンド窓のミニチュアハウスと、秋色な作品を持っていきたいです。

黒柴まる 昨日動物病院へ。 フィラリアとノミダニ薬をもらいに、いきました。

大きくなって体重8・7キロ、ただいま歯がどんどん生え変わり中です。
季節の変わり目は体調を壊しやすいので、ぼちぼち頑張っていこうかな。