この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年06月30日

「こだわり百町市」おわりました!


浜大津丸屋町商店街中ほどにある、「大津祭 曳山展示館」。

土曜日にここを中心に、シャッターが下りた休日店舗の前で、天孫神社からお引越しした「こだわり大津百町市」が開催されました。




ゆるきゃら『おおつひかるくんと・大津祭キャラクターのちまきちくん!?・・(だったかなぁ・・)』も登場です!!


店舗は少なめ、人通りも。 まったりな出店は天孫神社と同じ雰囲気でした。


神社の癒し空間とは違うけど、商店街アーケードの下、なんだか昔懐かし昭和の風景がちょっぴり好きかも。


お店番の店主さんも年配の方が多く、地元のお客様方との普段の様子が目の前で展開されたり‥。




シャッター前で出店準備完了です。



カラフルカラーのミニチュアマンション・13個のいろいろミニチュアがにぎやかな作品を、女の子とお母さんがお買い上げくださいました。


お座布団に座った、ミニまんまるさん「オレンジ×みどりペア」も、玄関に飾るからと女性の方がお買い上げです。


ミニチュアは、ご来店のお客様がよく「玄関の飾るわ~」といってくださいます。


「ただいまーー」って帰ってきたとき、うさぎ村のミニチュアたちの笑顔が、人々の癒しになってくれてるのかな。。



水彩画について「私もやっているの」と熱心にお話しいただいたり、作品1点1点見てくださる方・・と、たくさんの方に作品を楽しんでいただけたと思っております。


うさぎ村の小さなお店にご来店、お買い上げいただきまして、本当にありがとうございますface02


お引越し開催となった「こだわり大津百町市」開催準備のスタッフの方々、出店作家のみなさん、お疲れ様でした。



次回出店はただいま調整中ですが、決まり次第お知らせいたします。




これ・・、キラキラアルミフォイルにグラスデコインク。  なんか夏色作品が出来そうな予感なんです。

試作したクッキー型を使ったステンドアート風作品は、惨敗に終わったから何か次の作品アイデアが浮かびそうなんですが。。




突然ですが、お気に入り作品の紹介です。



先日 百万遍手作り市で見つけた「サンキャッチャー」、お日様にキラキラな風景が楽しみ。




大好きなオレンジ色のアートフレーム。 ガラスに専用ガラスインクで描き焼き付けた作品。

大阪から百町市に初出店されたそうです。


少しづつ、小さなお気に入りが仲間入りですface03





最後はぼくで、〆ますね。。




Posted by りんごうさぎ at 02:15 Comments( 4 ) うさぎ村・作品/出店案内

2014年06月27日

古代蓮成長しています!!!


実家で咲きました。 ききょうは宿根草ですね、毎年花を咲かせてくれそうです。


そして我が家の古代蓮は、植えているコンテナが小さいので小振りながらもつぼみが日ごとに成長中。


このサイズなのですが、

花芽が3つつきました。レンコンは左右1個ずつ、2つ植えてますが、向かって左のレンコンに3つ花芽がつきました。





1番咲きになりそうな花芽の左下に2番手が、数日前の写真ですが今日見たら小さなつぼみの背がニョキニョキッと伸びていました。


あー、開花が楽しみで仕方ありません。




話は変わるのですが、雨の少ない梅雨の毎日、昨夜は軽ーい熱中症になっていました。

夜 からだが何ともしんどくて、のどの渇きや頭痛・・、ムカムカして夕食は食べられず・・これはもしや・・。



幸い水分は取れたのでアイスを食べたり、とにかくからだを休めまして、体調不良ながら翌朝出勤しましたが、半休をもらって午前診察のお医者に滑り込みました。

野外での仕事もあり、帽子に保冷剤・水分補給と対策は取っていましたが、お医者さんに言われました。


「塩分が足らんかったな!」 と。


スポーツ飲料では塩分不十分、塩を足して塩っ辛いなというくらいの味が熱中症対策の水分補給に適しているそうです。


昔、スポーツ飲料など身近に無いころ、暑い夏には麦茶に少しの塩や、番茶に梅干しをいれて飲んでいました。

+塩分、これが重要だそうで昔の方の生活の知恵が生きていたわけですね。



まだまだこの暑い季節を乗り切るために、明日から マイ塩持参しますface10


黒柴まるは、お陰さまで元気です!



パクパクたぺて、


ラップの芯と遊び、

今日も国庁跡で走って遊びました。



柴犬って 口をあけると笑って見えます。



口を閉じてると、きょとん顔。 すまして見えませんか?



追伸

うさぎ村のいろいろ作品アルバムで、次回出店作品のお値段を表記しています。

参考までにご覧ください。


Posted by りんごうさぎ at 01:28 Comments( 2 ) うさぎ村・毎日の事

2014年06月23日

こだわり大津町市出店作品決定です!!

今週28日の土曜日、久しぶりに出店です。




作品全員集合!!!


作品紹介は 「うさぎ村の作品アルバム」からご覧くださいねface03

ネットショップ「テトテ」さんからも作品を招集し、盛りたくさん(・・のつもり)で出店します。


是非お越しください!  お待ちしております。


リニューアルした「大津百町市」の詳しい情報については、こちらからごらんください。 ⇒☆ ☆ ☆


Posted by りんごうさぎ at 01:36 Comments( 2 ) うさぎ村・作品/出店案内

2014年06月22日

まんまるさんハウスがほぼ完成


古代蓮、小さいながらに少しずつ大きくなってきました。 

知人宅ではなんと、もう開花していました。 家でも早く開花を見たいです。


昼から黒柴まるをお風呂場で洗いました。 



「細ッッ!!!」 。

シャンプーも大分大人しくなり、とってもやりやすくなりました。


今日は作品づくりに励んでいました。



三角お屋根のまんまるハウス、注文通りに亀昌さんが作ってくれました。

色を塗ります。。



こんな感じになりました。

仕上げのニス塗りがまだですが・・、人形並べてみました。



緑のお屋根、「まんまるさんハウス」です。




赤いお屋根は、「てるてるハウス」。



3色ハウスには、うさぎ村のミニチュア達を並べてみました。



1つ思いついて、グラスデコを使用して、何か作品を制作できないか。。と試作を作ってみました。


どうなることやら・・・。


瞼が落ちるので、それではおやすみなさい 






2014年06月21日

まんまるさんハウスを作ろう!


散歩に出かけた地元建部神社で、笹飾りを見つけました。

もうすぐ七夕です。 そして7月になるとまた、1つ歳を重ねることに・・face10

さて次回出店の詳細が、「こだわり百町市」のHPで見られます。 ⇒こちらからご覧ください ★★★


来週末28日の土曜日は、リニューアルした大津百町市出店張り切って頑張るつもりです!

出店する作品を整理しなければいけませんが、



この木箱で「まんまるさんハウス」を作り、うさぎ村のミニチュア達を並べる計画です。

木箱の三角お屋根と台座を付けて、おうちみたいにして!と実家で父に頼みました。

その折、亀昌さんの小さな木工作品が制作途中でした。




乗合ボートです、



シジミ採り舟で櫂をこぐ人。 結構凝った造りで、亀昌さんのこだわり「お人形が舟を漕ぐ」んです。投網のイメージみたいです。


亀昌さんのこだわりは、「動くこと。」どんな作品に仕上がるのでしょうface03



そしてそして、前回の記事で載せた「てるてるまるさん」が遂に嫁ぎ先に到着。



一番小さいてるてるまるさん。  滋賀咲くブロガー風ふわりさん宅でご家族の皆さんみんなに、かわいがってもらっています。


風ふわりさん、お買い上げいただき、本当にありがとうございました!!!


最後は初めて間近で見た植物。。



これ、何だと思いますか?



ひげみたいにまっすぐ上に伸びた葉っぱは、太陽の光を浴びてどんどん広がって大きく成長・・これ「こんにゃくいも」なんです。


いろんなものを発見出来ますね。


土曜日は作品の制作と準備頑張ります!!