この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月30日

夏真っ盛りです。

今日も変わらず、暑さに負けず「この夏片付ける 60の事」にかかってます。

ミッション①の草引きが完了後、いくつかの用事を並行しながらやっているのでなかなか項目が完了しないです。

これで作業は二週目に入りますが、まだまだおわりそうにないですな・・・face10

ひたすらやるのみ、頑張るのみicon09icon09icon09


みなさんのブログを訪問すると、真夏の風景が・・、

ひまわり畑、緑が美しい田園、夏野菜に家族旅行のレポートなどなど。とても楽しく拝見させてもらってますface02

   我が家もプチ、夏の風景。


セミの抜け殻です。

夏ミカンの木がある頃は、もうあちこちで抜け殻を見つけ、脱皮したばかりの未だ身体がみどりで羽が透明なセミに出会うこともしばしば。

今日久々に見つけた「セミの抜け殻」でした。



もう、7月が終わります。

8月に入ると、夏休みがあっと言う間に終わるんですよね~、さっ、用事に戻らんと。




今日も最後は、うさぎ村 父さん 改め 「亀昌(かめまさ)」さんの作品・総集編をお送りします(笑)。









お見事!!! たくさん出来ました。

9月の出店で、うさぎ村作品と共に店頭に並ぶ予定です(新作もね)。


お楽しみにぃーーー!!!





Posted by りんごうさぎ at 11:40 Comments( 2 ) うさぎ村・毎日の事

2012年07月29日

チェブラーシカ展最終日。

先日頂いたチケット、「チェブラーシカとロシアアニメーション作家たち展」に行って来ました。



滋賀県立近代美術館に行くのは久しぶり。

常設展では、夏休みで親子連れも一杯。宿題なのか、絵画を見た感想などを専用の?!レポート用紙に記入しているお子さんがあちこちに。

大津市出身の画家「小倉遊亀」さんの作品が沢山ありました。小倉さんの作品は、銀行カレンダーで毎年もらっててすごく身近な作品。原画を見て、その素晴らしさに感動しました。


さあ、いよいよ・・


入口でお出迎えのチェブラーシカ。


つぶらな瞳がカワイイ!!

数々の作品が展示されていました。

やっぱり気になるのは色鮮やかに描かれた「原画」です。食い入るように見て、下書きは鉛筆・ボールペンとか、水彩絵の具でやさしく塗られたキャラクターたちの細かな表現などなど・・。

上手いこと描いたんなぁ、かわいらしいなぁ~・・って何回呟いたことでしょう。



人形アニメの人形たちも居て、個性的なデフォルメされた体系にお国柄を感じたり(日本やったらこう・・表現しいひんなとか)。

私が生まれた頃のチェブラーシカ人形もあって、歴史を感じましたね。




いやーー、じっくり作品堪能できました。行ってよかったーー。

 


外に出たら、雷ごろごろ雲行き怪しく・・久しぶりの夕立が来そう。




そして、今日のおしまいはこちら、


うさぎ村父さんの新作、「おぷおぷ 乳母車」。押しているお母さんおぷおぷには、手足が・・。

まだ製作途中だそうです(笑)。


そして、うさぎ村父さんの作家名が決定しました。

“亀昌(かめまさ)”ですって。

これから作品は、“亀昌(かめまさ)”作でおしらせいたします。



うさぎ村共々、どうぞよろしくお願いいたしますface02


2012年07月28日

本日もこの夏やる用事作業中。 

変わらず猛暑の毎日です。

家にいても暑い・・。そんな中、今日は書類の整理を始めました。


公共料金等の手紙や領収書、学校の手紙、日々のお買いものカードやDMハガキとか・・などなど、ついポンッと置いたものがちょっとした山積み状態。

1枚ずつ吟味し、ファイルするもの、処分するもの、保留の物と仕分けして整理整頓。この作業もまた、結構 手間がかかります。


ためずにマメに整理するのが一番と、わかちゃいるけど・・出来ひん私。

最近はこんな片付けの毎日で、早く脱したいもんです・・・。




そんな中、昨年の今頃は果たしてどうしていたのか、ちょっと振り返り。

去年は春から毎月、フォレオ市に出店とヒッコリーチャームさん納品に必死でしたね。


7月の終わりから8月、ステンドアート作品づくりしてました。


写真を見て下絵を描いて、黒い紙に写して余分な部分をカッターで切り抜きです。


こるりと・こまどり。

切絵は写真とは向きが反転しています。

切り抜きが完成したら、カラーセロファンを慎重に貼り合わせて・・、裏にくしゃっとしたアルミホイルを貼る。


ステンドアートしおりの完成!! 

下段の鳥さん、「こるり」と「こまどり」です。


「こるり」も「こまどり」も、水彩画でも描いてしおりになりました。


出店に間に合わなくて、東京旅行の宿泊先ホテルで材料を持参し、夜に切絵をしていたのを思い出します(笑)。

 
この「ステンドアート」シリーズ。今年も地元唐橋の景色とか、もう少し大きさアップして作れたらなって思っています。




・・・にしても暑いな~。

知人から母子でお出かけしますとメールが来ました。 正直・・うらやましいなkao08


Posted by りんごうさぎ at 17:22 Comments( 2 ) うさぎ村・作品/出店案内

2012年07月27日

今日は二度目の投稿です(笑)。

頑張って、居間のお掃除しました。  というより、ようやく夏仕様になりました・・・(遅っ)。

よう頑張ったなって、自分ご褒美にアイスを食べていっぷく。


『いちご練乳氷』、甘くて冷たくて。  すーーっと暑さが一瞬引きました。

猛暑にはかき氷が一番face03

地元唐橋の近くで開店してはったアイスキャンディーとかき氷屋さん。 かなり人気で行列が出来たり、雑誌にも載ったお店でしたが、店長さんがお歳のため閉店されたようです。

寂しいです・・face10

老舗の地元感漂うお店でしたから。





やっと夏仕様になった我が家の居間です。籐の敷物や夏いろソファーカバーとか。


パソコン周りも模様替えし、只今投稿中!!

とりあえずは一段落、やれやれ、次もまた頑張ろうかな・・。


Posted by りんごうさぎ at 16:37 Comments( 0 ) うさぎ村・毎日の事

2012年07月27日

毎日暑いですねぇ・・

ここ数日暑すぎますね。

毎日、お家用事を頑張っていますが暑さ負け・・、新たに入ってくる用事もあるし思うようにはかどりません。



ですが挫けていてはいけません、始まりがあれば終わりが必ずあるのですから。


いい事も悪い事も、楽しいこともつらいことも・・必ず終わるのだ!!


なんて大層なこと言ってないで、こつこつ仕事完了に向けて励みたいと思います(笑)。



えーっと、これいただきました。



滋賀県立近代美術館開催中の、「チェブラーシカとロシア・アニメーション作家たち」の招待券。

すでに見に行った方から、「良かったよ~」って声を聞いてます。

時々に遊びに行く京都寺町の雑貨屋『パラルシルセ』の店主さんもその一人。ブログ記事を書いておられました。

記事はこちら⇒ * * *



明後日の日曜日までなので、行ってみます。

県立近代美術館行くの久しぶり。そういえば、前回記事で描いた「ちぎり絵」の作品展に20年ほど前に出展したことがあったなあ~。懐かしい…kao06




Posted by りんごうさぎ at 12:27 Comments( 0 ) うさぎ村・毎日の事