20年以上も前に習ってた・・
いきなりですが、わたくし専門学校を卒業後、病院に3年勤務し、その後5年老人ホームで働いてました。
その後専業主婦を9年し、次が幼稚園のほけんの先生を8年して、後は小学校や中学校の保健室のお手伝いのお仕事と来て、今の職場に落ち着きます。
なんかあちこち、うろうろなお仕事の仕方をしていますな・・私。
老人ホーム勤務の折、お年寄りの余暇の作業で「ちぎり絵」がありました。お手伝いが出来るように、他の職員さんと一緒に地元の公民館に「ちぎり絵」習いに行ってたのが、もう20年以上前になります。
季節の花や景色、干支など色々な種類の和紙を手でちぎって色紙などに貼り、趣のある情景に仕上げます。
作品の裏に製作日が記されていました。
・・平成元年とか、平成二年・・とか。もうふた昔も前の作品なんやと、改めてその頃を思いだしてみたり。
ふた昔を経過して、流石に和紙も少し色あせてきてますが、それでも春夏秋冬・年中行事など作品を和室にかざっております。
今は夏、なのでこんな作品を。

グラジオラスです。
夏の日の男の子。
髪の毛や眼の輪郭とか、紙をちぎってはり合わせて表現するのが難しかったなぁ。

この「いちごとマスカット」の作品は、飾る季節のタイミングが微妙に難しくて・・。なかなか飾れていませんでした。

こんな風に、色紙額に入れて、季節の「ちぎり絵」をささやかに飾っています。
あと、玄関とお手洗いにもちょっぴり季節物を飾っていますね。 季節感を大事にしたいもので。
あ、それからこれ・・

「ハリモグでんでん」柄のネクタイ。
主人に「これもらえへんかな・・」って聞きましたが、
「これはあかんな、ブランドものやし・・」だそうです。
「ハリモグでんでん」は、高価なものだそうで、残念・・ くまさんとか作ったらかわいいのになぁ。
・・「いらんようになったら、ちょうだいな」と、言っときましたとさ(笑)。
今日も最後までお付き合い願いまして、ありがとうございました
。
その後専業主婦を9年し、次が幼稚園のほけんの先生を8年して、後は小学校や中学校の保健室のお手伝いのお仕事と来て、今の職場に落ち着きます。
なんかあちこち、うろうろなお仕事の仕方をしていますな・・私。
老人ホーム勤務の折、お年寄りの余暇の作業で「ちぎり絵」がありました。お手伝いが出来るように、他の職員さんと一緒に地元の公民館に「ちぎり絵」習いに行ってたのが、もう20年以上前になります。
季節の花や景色、干支など色々な種類の和紙を手でちぎって色紙などに貼り、趣のある情景に仕上げます。
作品の裏に製作日が記されていました。
・・平成元年とか、平成二年・・とか。もうふた昔も前の作品なんやと、改めてその頃を思いだしてみたり。
ふた昔を経過して、流石に和紙も少し色あせてきてますが、それでも春夏秋冬・年中行事など作品を和室にかざっております。
今は夏、なのでこんな作品を。

グラジオラスです。

髪の毛や眼の輪郭とか、紙をちぎってはり合わせて表現するのが難しかったなぁ。

この「いちごとマスカット」の作品は、飾る季節のタイミングが微妙に難しくて・・。なかなか飾れていませんでした。

こんな風に、色紙額に入れて、季節の「ちぎり絵」をささやかに飾っています。
あと、玄関とお手洗いにもちょっぴり季節物を飾っていますね。 季節感を大事にしたいもので。
あ、それからこれ・・

「ハリモグでんでん」柄のネクタイ。
主人に「これもらえへんかな・・」って聞きましたが、
「これはあかんな、ブランドものやし・・」だそうです。
「ハリモグでんでん」は、高価なものだそうで、残念・・ くまさんとか作ったらかわいいのになぁ。
・・「いらんようになったら、ちょうだいな」と、言っときましたとさ(笑)。
今日も最後までお付き合い願いまして、ありがとうございました

ネクタイ柄って可愛いな。
最近の投稿記事は、もっぱら日々の事を書いている私。早く、作品案内記事が書けるようにもっと頑張らんと・・。
で、本日も「この夏片付ける用事60」をしています。
ミションナンバー②、主人のクローゼットの片付け。昨日から作業にかかってますが、結構手間がかかるのだ。
お昼御飯なのでちょっと中断しました。
片付けながら、ふとネクタイの柄に眼を止めてしまった。
可愛いやんって。
ネクタイの柄は、カラーも様々ですが抽象柄とか生地の風合いもあるけど、単純に柄が可愛いのあるんですよね。
うさぎ村チョイスがこちら、

この5本です。

ゾウ柄、熱帯魚柄と夜の建物の柄。

わんこ柄とハリモグラ&カタツムリ柄。
5つの柄で、私が一番気に入ったのはこちら、

ハリモグラとカタツムリの連続柄。いっぱい並んでます(笑)。
光の加減でブルーっぽく見えたりグレーっぽく見えたり、ネクタイの生地って光沢があるから。
このネクタイ柄を『ハリモグでんでん』と名付けました。
このネクタイ欲しいなぁ。もらえないかな・・。
この生地で、小物雑貨を作りたい・・。きっとかわいい作品が出来ると思うんです・・きっと。
で、本日も「この夏片付ける用事60」をしています。
ミションナンバー②、主人のクローゼットの片付け。昨日から作業にかかってますが、結構手間がかかるのだ。
お昼御飯なのでちょっと中断しました。
片付けながら、ふとネクタイの柄に眼を止めてしまった。
可愛いやんって。
ネクタイの柄は、カラーも様々ですが抽象柄とか生地の風合いもあるけど、単純に柄が可愛いのあるんですよね。
うさぎ村チョイスがこちら、

この5本です。

ゾウ柄、熱帯魚柄と夜の建物の柄。

わんこ柄とハリモグラ&カタツムリ柄。
5つの柄で、私が一番気に入ったのはこちら、

ハリモグラとカタツムリの連続柄。いっぱい並んでます(笑)。
光の加減でブルーっぽく見えたりグレーっぽく見えたり、ネクタイの生地って光沢があるから。
このネクタイ柄を『ハリモグでんでん』と名付けました。
このネクタイ欲しいなぁ。もらえないかな・・。
この生地で、小物雑貨を作りたい・・。きっとかわいい作品が出来ると思うんです・・きっと。
ギャラリー唐橋へ
瀬田の唐橋は、車で通ったり歩いたり、生活の行動範囲です。
唐橋と唐橋の間、 中之島。そこにある『ギャラリー唐橋』に自転車こいで行って来ました。
知人が誘ってくれて、初めてのギャラリー訪問。

『Paperworks』。紙を使ったクラフト作品、絵画作品な展示・販売されていました。



紙の容器に、パステルかな?夏らしい鮮やかな色使いがとても涼しげです。
和紙をちぎって貼り合わせたクラフト作品、アクリル絵の具やインク、水彩絵の具などいろんな画材で描かれたイラスト。個性的な作品が飾られていました。
こうして、様々な作家さんの作品を見ることは、とても勉強になるので、作品は全てガン見観察しています(笑)。
作品それぞれから、いろんな刺激を頂きました!!
午後からはすっかり暑くなりました。

ギャラリーのすぐ近くには、大きな大きな 大イチョウの木がそびえています。
秋には黄色いじゅうたんが、木の根元に敷き詰められるんです。

大イチョウから瀬田の唐橋と夏空を望む。 きれいやなぁ・・。
帰りに久々にお茶して、一杯おしゃべり。
そろそろ夕方、帰りらないと…。
唐橋と唐橋の間、 中之島。そこにある『ギャラリー唐橋』に自転車こいで行って来ました。
知人が誘ってくれて、初めてのギャラリー訪問。

『Paperworks』。紙を使ったクラフト作品、絵画作品な展示・販売されていました。



紙の容器に、パステルかな?夏らしい鮮やかな色使いがとても涼しげです。
和紙をちぎって貼り合わせたクラフト作品、アクリル絵の具やインク、水彩絵の具などいろんな画材で描かれたイラスト。個性的な作品が飾られていました。
こうして、様々な作家さんの作品を見ることは、とても勉強になるので、作品は全てガン見観察しています(笑)。
作品それぞれから、いろんな刺激を頂きました!!
午後からはすっかり暑くなりました。

ギャラリーのすぐ近くには、大きな大きな 大イチョウの木がそびえています。
秋には黄色いじゅうたんが、木の根元に敷き詰められるんです。

大イチョウから瀬田の唐橋と夏空を望む。 きれいやなぁ・・。
帰りに久々にお茶して、一杯おしゃべり。
そろそろ夕方、帰りらないと…。
この夏やる事~その①終了。
この夏片付ける全60個の用事。
日曜日の早朝5時からいよいよスタート。
鎌を持って草引きをひたすら、もくもくと家の裏から物干し場、門まわりまでやりました。



こうなりました!!! 地面が見えたーー。

草に埋まっていたこの子たちも、久々に登場・・長い事お日様当たらなくてごめんね。
むくげの木や、あじさい、青年の木に、ひめ柊、南天などなど植木屋さんにもなりました。
フェンスのアイビーも散髪、トケイソウのツルがすんごくからまっていました。

物干し側から。

外の道がわ。お隣との境界はしっかり散髪して、キンモクセイの枝もカットです。

家に植わっているアイビーは種類がいろいろです。
斑入りのものは、白と緑の、黄緑と緑の2種類。

葉っぱが細いのもあります。

黒いフェンスにアイビーが割と合うんですよね。

もらった銀杏を庭にポイって投げたら生えてきたイチョウの木。植物の生命力ってすごいね。

夏の花、おしろい花。夕方から咲く花なので、朝はまだ花は閉じています。
早朝5時から、草引き、枝切り、それらを細かく切って袋詰め。
最後の仕上げに掃き掃除。全て作業が終了したのが午前10時、所要時間5時間でした・・・水分補給のみで一気にやったので、さすがに疲れました。

大津市指定のごみ袋 大サイズに7袋の草でした。
この夏のミッションその①~終了。
シャワーしてすっきりの所へ、久々にアップルグリーンさんが来訪です。
誕生プレゼントをいただきましたーーー。

おしゃれな食器でしょ
今、ポーセリング教室に通ってはって、製作されたものです。落ち着いたパープルカラーのローズ柄。

波打った食器の外側には、控えめなピンクのチョウの柄が。さりげないおしゃれが・・。
さて、この器になにをいれようかな?
アップルグリーンさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。 大切に使わせていただきますね。
月曜日になりました。そして、本日 歳を一つ重ねました。
大台手前の1年間、しっかり生きて行こうと思います
。
日曜日の早朝5時からいよいよスタート。
鎌を持って草引きをひたすら、もくもくと家の裏から物干し場、門まわりまでやりました。





こうなりました!!! 地面が見えたーー。

草に埋まっていたこの子たちも、久々に登場・・長い事お日様当たらなくてごめんね。
むくげの木や、あじさい、青年の木に、ひめ柊、南天などなど植木屋さんにもなりました。
フェンスのアイビーも散髪、トケイソウのツルがすんごくからまっていました。

物干し側から。

外の道がわ。お隣との境界はしっかり散髪して、キンモクセイの枝もカットです。

家に植わっているアイビーは種類がいろいろです。
斑入りのものは、白と緑の、黄緑と緑の2種類。

葉っぱが細いのもあります。

黒いフェンスにアイビーが割と合うんですよね。

もらった銀杏を庭にポイって投げたら生えてきたイチョウの木。植物の生命力ってすごいね。

夏の花、おしろい花。夕方から咲く花なので、朝はまだ花は閉じています。
早朝5時から、草引き、枝切り、それらを細かく切って袋詰め。
最後の仕上げに掃き掃除。全て作業が終了したのが午前10時、所要時間5時間でした・・・水分補給のみで一気にやったので、さすがに疲れました。

大津市指定のごみ袋 大サイズに7袋の草でした。
この夏のミッションその①~終了。
シャワーしてすっきりの所へ、久々にアップルグリーンさんが来訪です。
誕生プレゼントをいただきましたーーー。

おしゃれな食器でしょ

今、ポーセリング教室に通ってはって、製作されたものです。落ち着いたパープルカラーのローズ柄。

波打った食器の外側には、控えめなピンクのチョウの柄が。さりげないおしゃれが・・。
さて、この器になにをいれようかな?
アップルグリーンさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。 大切に使わせていただきますね。
月曜日になりました。そして、本日 歳を一つ重ねました。
大台手前の1年間、しっかり生きて行こうと思います

雨が降って来た!!!
朝の天気は晴れ曇り。これなら午前中行けるかも・・と久々の出店場所の大津天孫神社へ向かいました。
ちょっと遅刻気味のうさぎ村。すでに準備完了の皆さんに追いつけとササッと開店準備です。

開店時間が二時間切り上げられ、朝8時から正午までの4時間の出店時間です。

お店は14軒ほど。常連さんや新規参加の方も。
眼を引いたのは『かき氷屋さん』。家庭用でなく、お店で使用される大きな機械。がりがり削らはる音が涼しげでねぇ。
いちごの果肉入りの「いちごミルク」の人気がすごかったです。
出店者さんや開催者さんと話しながら、ぼちぼちゆったりしたじかんをすごしていたら・・・、雲行きが怪しいぞ。
なんとか小雨から作品を守りらねば、自分がいくらぬれようとも・・作品保護が一番です)。
そうこうしていたら、10時半ごろの事。これからお昼ラストまで いらっしゃいませ~を頑張ろうって思っていたら・・、きゃー野外出店の大敵の一つ 雨
雨が・・。
しかもどんどん雨足が強まり、緊急避難した作品たちもちょっと濡れてしまった。
しばらく待ちましたが、雨は止まず残念ですが閉店時間を繰り上げて片付けです。
もう全身ずぶ濡れ状態でした、笑うしかない・・・
身体が冷えて、帰ってすぐにお風呂に入りました。
お昼も食べたし、作品の様子を見てメンテナンスしなくては。自分で作った作品たちは、私にとってはこどもみたいなもの。
そして今、強力な睡魔に襲われていて、打ち間違いの連続で、ブログがまったく進みません。
さあ、明日からは作業開始。我が家でこの夏片付ける60の項目を1つずつやっつけて行きます。
の前に、・・・少し寝ます。 おやすみなさい・・・
ちょっと遅刻気味のうさぎ村。すでに準備完了の皆さんに追いつけとササッと開店準備です。

開店時間が二時間切り上げられ、朝8時から正午までの4時間の出店時間です。

お店は14軒ほど。常連さんや新規参加の方も。
眼を引いたのは『かき氷屋さん』。家庭用でなく、お店で使用される大きな機械。がりがり削らはる音が涼しげでねぇ。
いちごの果肉入りの「いちごミルク」の人気がすごかったです。
出店者さんや開催者さんと話しながら、ぼちぼちゆったりしたじかんをすごしていたら・・・、雲行きが怪しいぞ。
なんとか小雨から作品を守りらねば、自分がいくらぬれようとも・・作品保護が一番です)。
そうこうしていたら、10時半ごろの事。これからお昼ラストまで いらっしゃいませ~を頑張ろうって思っていたら・・、きゃー野外出店の大敵の一つ 雨

しかもどんどん雨足が強まり、緊急避難した作品たちもちょっと濡れてしまった。
しばらく待ちましたが、雨は止まず残念ですが閉店時間を繰り上げて片付けです。
もう全身ずぶ濡れ状態でした、笑うしかない・・・
身体が冷えて、帰ってすぐにお風呂に入りました。
お昼も食べたし、作品の様子を見てメンテナンスしなくては。自分で作った作品たちは、私にとってはこどもみたいなもの。
そして今、強力な睡魔に襲われていて、打ち間違いの連続で、ブログがまったく進みません。
さあ、明日からは作業開始。我が家でこの夏片付ける60の項目を1つずつやっつけて行きます。
の前に、・・・少し寝ます。 おやすみなさい・・・