この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年09月28日

週末あれこれ、写真館。


昨夜の十五夜をガラケーで撮りましたが、とても明るいお月さんなので外灯と同じような様子になりました。
一応左上がお月さんで、右下が外灯です。


九月最後の週末も、変わらぬ日常を過ごしてました。



彼岸花畑。


先週末に見に行かせてもらいました。新聞記事でも紹介され、丹精込めて育てられた彼岸花を眺め秋の風景を楽しめました。

自然の風景は、いつまでもその場所に居られる・・な。



紅色、きれいです。 姿も美しい。



ススキをいただきました。


『矢羽すすき』、 秋を感じます。



家の外壁に『カマキリ』が居て、おなかが大きいからお母さんかな。 
結構、至近距離で撮影してまして、途中で飛ばないかヒヤヒヤでした(汗)。



雑草の中でも頑張って咲いてます。



こちらもいただいた多肉さん。 小さな鉢に植え替えました。



多肉鉢グループがたくさんになりまして、実家に2鉢お裾分け。

不器用ながら、植物を育てております。


忘れてません、制作活動!




『あみぐるみまるさん』の糸の貼り付けを、スプレーのりを使用してみました。


顔のフェルトを貼るのはうまくいき、全体をスプレーしたら揮発した糊が細かい白い糸みたいに固まり、更に触るとネチャネチャして大失敗。

8つほど作ったんですが。


状況報告を亀昌さんこと父に報告し、またまたやりなおしです。

この『あみぐるみまるさん』、完全オリジナル作品です。


うさぎ村作品を作るに当たり、制作方法もいろんな資料を見たり人に聞いてそれらをアレンジして作品を作ります。


教室に通うとか、先生について教わることはせず、とにかく我流で作るので、完成度はまだまだです。
完成しないとか、完成してもとんでもなく変な作品になったり、これ何するもの!? 何なん!?とか。


出店していてよく言われることがあって、特にお子さんとお母さんのご来店時。


「あんたもこんなん作ったらいいやん、出来るやろ~」って。



そうなんです、誰にでもできるような作品。  

材料も特別なものはなく、ミニチュア人形制作の紙粘土も、文房具店で買えるんです。


だからこう答えます。

「どんどん作ってねーー!」って。



自分だけの作品、大賛成ですから。 手が違えば、同じものは出来ません。

似せて作ることは可能です、でもおんなじではないから。そう、思います。




脱線しましたが、『あみぐるみまるさん』もう少し頭をひねって完成を目指します。





長くなりましたが、最後はいつものまるさん登場。



細長いお庭で遊んでます。



バンビに様に跳ねて走るんです。



『これなーに?』。



『おもちゃ? かじってやる~』。


次はお散歩にて。



中之島まで足を延ばして、

『唐橋なんだよ!』って、得意げに言ってるみたいでしょ!


長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。



おやすみなさい。。










2015年09月23日

シルバーウィーク終了


夕焼け空を見ながらのお散歩は、気持ちいいです。

5日間の連休はお墓参りに始まり、あれやこれやの用事&家事。



用事に出たところで、見つけたもの。 自然ってすごい。。


動かなくなり小屋の様においてある車の前の部分、バンパー!?でしたっけ・・。
そこに木がググッと入り込んでいます。


別角度から見たところ。 手前の木の枝が車の下から生えて、上に伸びる際車のバンパーの隙間に入ったまま、大きく伸びたようです。


久々に紹介です。

『亀昌』さんの動く人形シリーズ。


森の大木にフクロウがとまり、木の下には“えんぴつぼうや”が居ます。



大木のてっぺんにはフクロウ(うさぎ村作!)。



フクロウの後ろ姿、と 街燈。街燈は灯りがほんのり灯ります。


“えんぴつぼうや”二人が、水筒のお茶を飲んでくつろいでいます。


この作品はいくつもの仕掛けがあります。 作り手亀昌さんの動く!おもちゃの思いがたっくさん詰まっています。


いくつも仕掛けがあるので、亀昌さんが取扱説明書を作成しました。



図解のイラストを用い、遊び方を詳しく解説。



作品名は『えんぴつの国のフクロウ』。



『えんぴつぼうや』達も、動かせるんです。



作品台座手前には動かすためのレバーが3つ。


次回出店時にこの作品はデビューする予定です。

たくさんの方に大切に遊んでもらいたいです。


火水曜日の昼は、男子バレーをTVで応援。 
日本男子バレーは世代交代、これからのチームだと思いました。 


水曜日昼は知人とランチとおしゃべりを楽しみました。

その後、委託販売でお世話になっている、小さな雑貨屋『ココ フルリール』を尋ねました。


更新費用をお支払いに行ったのですが、売り上げがありなんとお支払い金額と同じ金額でした!



ボックス内に、うさぎ村作品並んでます。


『ペットボトルキャップ人形』達。



おしゃれずきんたちも、ニッコリ笑って。

『ココ・フルリール』さん、お世話になっております。




ご存知、黒柴まる2歳♂



『ねむい顔のまるさん』です。


そろそろ私も睡魔が。。   



おやすみなさい。





Posted by りんごうさぎ at 23:55 Comments( 0 ) うさぎ村・毎日の事

2015年09月19日

お久しぶりの更新となりました(汗)

前回の記事投稿から、随分間が空いてしまいました。

季節は進んですっかり秋。 職場では毎日、運動会の練習風景を見ています。


夕暮れの瀬田川、散歩も日暮れが早くなって気忙しいです。


実家の外壁にカエルさん、手すりの濃茶色に擬態してこの色になったのかな。



手作り活動については、全く製作が出来ていませんが、次回出店が決まりそうです。 

地元で10月末の日曜日、出店出来るかも。
詳細が決定次第、ブログにてお知らせいたします。

初めての開催イベント場所、うさぎ村の秋をお届けしたいです。

手持ち作品を秋らしくリニューアルしたり、新作をお披露目出来たらな・・。
新作のアイデアはたくさんあるので、少しずつ始めてみます。


手作り品は量産できないけど、オンリーワンを目指します。



作りかけで季節を持ち越した『あみぐるみまるさん』。顔は丸でなくおにぎり型。
糸を巻き付けた部分がはがれないようにする、処理を考案中。

来月出店に間に合えば、店頭に並べたいんです。


今晩は大好きなワールドカップ男子バレーがお休み。
来週は東京で、強豪国相手の試合。 手に汗握ってきっと見てると思います。



いつもの顔、黒柴まる・♂2歳半、

「秋だね。」 撮り手の手振れはいつもの事。



カラーサンプル用のミニカーです。

車を軽自動車に乗り換えました。「スズキ ニューラパン」
カラーと小ささ、前の「トヨタ ナディア」自家用車と比べると、おもちゃみたいにちっこい。

ナディアには、出店機材のテント等や作品、5人乗りでいっぱい載せられました。

ラパンは荷物を小さくコンパクトにし、出店準備せねばいけません。


ガンバろっと!


みなさん、シルバーウイークいかが過ごされますか。
有意義に過ごしたい、うさぎ村でした。


こまめな更新、しなくては。




2015年09月06日

土曜日のお出かけ


数年ぶりに、滋賀県立美術館へ足を運びました。
前回はたしか『チェブラーシカ展』、かわいいおさるさんを見に行って以来でして、いただいた招待券で常設展のみ閲覧し一人ランチしました・・、すごく珍しい。

滋賀出身の画家『小倉遊亀』さんの作品を見ながら、柔らかな色使いをしばし眺めておりました。


いいお天気で、駐車場までの遊歩道並木の緑が綺麗でした。
でも楓!?の枝先が少しだけ赤く色付いていて、秋の気配を感じました。

その足でフォレオ大津へ、こちらも数年ぶり「手作り市」へと繰り出しました。

テント群が見えて来て、なんだか懐かしい・・。


すっかりにぎやかになったフォレオ市、2011年4月スタートから約1年間は毎年出店していました。

A・B・Cゾーンそれぞれを回ってお買いものし、スタンプラリーで景品もらいましたよ!



奥は『何でもびん』と説明があり、花瓶やメモスタンドなど用途によって好きな使い方ができそうです。

手前は『ドライレモンバーム』、ミニ編みぐるみバッグに入れて香りを楽しみます。


そしてお買い物したあれこれ。


大きなトートバックは秋の色合い、週明けから通勤に使おう。

小さなバッグはパンダの生地が懐かしくて、携帯やおやつ入れにもなるそうです。



手前は手作りせっけん、懐かしい作家さんのお店で購入しました。
変わらずずっと、出店されているそうです。



ブリザフラワーは糸玉に飾られおしゃれ!!!




わんこのおやつを売ってはって、鮭とばとスモークチキンを1個ずつ買いました。

速攻食べたまるさんですが、ベーグルは遊んで食べ散らかして食べませんでした。
こちらのお店、お話して我が家の近所だと分かりました。


そしてそして、今回フォレオ市に来たメインの目的は、オーダー品を受け取るためです。


tima-tima さんのベアたち、初オーダーさせてもらいました。



大好きなカラーの「オレンジベア」と「7色ちびベア」です。 とってもきれいなオレンジ色、毛並みも独特でした。
オレンジベアの手足と耳の6か所には、オレンジ以外の6色を使ってもらってます。


「7色ちびベア・7人衆」です。



ごった返してる!?(笑)。



あー、かわいい。  添えてあるペンで大きさを対比してみてください。


オレンジベアは手足&首も自由に動きます。 ちびちゃんたちも、動きますよ! でもデリケートなのでやさしく取り扱わないと、



首を傾げたみたいな仕草、ほんとかわいいです。


さあてと、どこに飾ろうかな。。


tima-timaさん、制作していただきありがとうございました。


で、これは・・、


フォレオの雑貨屋さんで見つけました。 子どものかばさん。
麻袋みたいな生地で出来てます。 骨格とか結構リアルな作りです。


何とも哀愁漂う容姿ですね。


最後は今日のまるさんです。



暑さが和らいできたので、久方ぶりに唐橋を渡り中の島まで散歩に来ました。


夏は短めのお散歩、これからはガンガンあるかないけません。


では今夜はおやすみなさい。。


















Posted by りんごうさぎ at 02:08 Comments( 2 ) うさぎ村・毎日の事

2015年09月04日

題して「麗人画を描く」人形。


この後姿の作品、滋賀作ブロガー『酒人』さんに贈らせてもらいました。

7月、私の誕生日に巻き手紙をいただいて、お返しはどうしよう!?とずっと考えていました。

考えて出た結論、私らしいもので、紙粘土を人形を作ることにしました。



紙粘土人形の体長は約5㎝。



「麗人画」を描く人形。



『巻手紙』も作りました。



ミニチュア『麗人画の世界』。


酒人さんのブログでも、作品を紹介してくださっています。

⇒ ※こちらからどうぞ


酒人さん、紹介いただきありがとうございました。



ここ数日雨がよく降りました。


結構な雨足でも、レインコートを着てお散歩です。



散歩の後は晩御飯まで、大概眠るまるさんです。

マットはひいてやるのですが、自分でぐしゃぐしゃにして寝床を整えます。

時にはきれいにマットを延ばし寝ているんです。

誰に教わるでなし、自分で出来る事やってるまるさんが愛おしいです(笑)。



睡魔にかなり襲われています。

今夜はこの辺で、おやすみなさい。。





Posted by りんごうさぎ at 00:38 Comments( 0 ) うさぎ村・作品/出店案内