2016年02月27日

今年も登りました、立木山へ

今年も登りました、立木山へ
天気に恵まれた金曜日、子どもたちの引率で立木山に登りました。
写真は上り口の石段、これからひたすら30分ほど石段を上ります・・。


今年も登りました、立木山へ
振り向けば道路向こうに川が見えます。

6歳の子どもたちは、みるみる上へ石段を駆け上がっていきます。引率の大人は6人で、今年は私が最年長の50代!
石段を登り始めて数分、動悸が・・。

毎日黒柴まるさんと散歩に、朝・夕・夜と時間に長短はあれど、1日3回運動してるんですがねぇ。
しんどいです、でも心地よい汗をかきながら頂上まで登りました。



今年も登りました、立木山へ
本堂にお参りして、少し上の鐘つき堂で1人ずつ鐘をつきました。


今年も登りました、立木山へ
子どもが健康で幸せでありますように。


今年も登りました、立木山へ
鹿(しし)に僧侶が坐し、合掌されています。


今年も登りました、立木山へ
屋根の上にある宝塔!?

しばし散策した後、下山です。


のぼりに比べくだりは歩くスピードがアップしてますが、その分気をつけないと転がりそうです。
足に力を込めてるので、石段を下り続けて膝が笑いっぱなしでした(泣)。


今年も登りました、立木山へ
無事下山し、遊歩道から鹿跳橋に向かって歩いています。目の前の川の流れは結構速く、水鳥が流されまいと必死でした。


立木山頂は寒くなかったのに、鹿跳び橋上は寒風でかなり寒く帽子が飛びそうでした。


無事お参りできて、良かったです。先週だとインフルエンザ後で体力的に厳しかったと思います。





今年も登りました、立木山へ
黒柴まるさん、おやすみぷち写真集です。


今年も登りました、立木山へ
ぐっすり寝てるのかな!?


今年も登りました、立木山へ
丸まってる姿が、愛おしいです。


今年も登りました、立木山へ
まるさんお花を見る!
実はこの水仙、作られたもの。本物そっくりに感動です。すごいなぁ。。


では、私もおやすみなさいしますface04









同じカテゴリー(うさぎ村・毎日の事)の記事画像
うさぎ村と青りんご畑終了いたします!
黒柴まる、なぎさ公園へ行く!
もうすぐ4月、新しいスタートを!!!
ぶらり大阪の旅。。
ぶらり大阪の旅。。
制作!? してます~
同じカテゴリー(うさぎ村・毎日の事)の記事
 うさぎ村と青りんご畑終了いたします! (2016-03-31 23:56)
 黒柴まる、なぎさ公園へ行く! (2016-03-28 00:42)
 もうすぐ4月、新しいスタートを!!! (2016-03-27 03:09)
 ぶらり大阪の旅。。 (2016-03-21 03:53)
 ぶらり大阪の旅。。 (2016-03-21 03:52)
 制作!? してます~ (2016-03-14 00:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。