夕立で雨宿り
厳しい暑さが続いてますが、皆さん暑さ対策されてますか。
そんな中、職場で飼育されていたカブトムシがふ化しています。

メスのカブトムシ。おしりに羽がうまくたたまれてなくて、少しはみ出ています。

手に乗せてみました。 なかなか元気な子です。
「よー、触るわ~」って言われましたが、虫嫌いな人が結構周りに多いです(笑)。
仕事にお散歩、家事・・、毎日変わらぬ日々を送っています。
ここ二日ほど夕立がありましたね。
子供の頃は毎日夕立があって、その後は暑さが少し緩んだものです。
散歩に出かけるころ、空模様が怪しくて、いつもより早めに黒柴まるさんと家をでたんです。
農道コース入口に差し掛かったのですが、パラパラと来てピカ!ゴロ!
建物がない農道は危ないと思い引き返して、家に近づいてきたのですが本降りになってきて・・、

国庁跡の屋根のあるベンチに駆け込みました! ぎりぎりセーフでびしょ濡れは回避。
ベンチに座って30分、雨も雷もやむ気配はなくて。
まるさんのブラッシングをしながら待って、
まるさんも落ち着かない様子でした。

早く止まないかな‥。

結構降ってるなぁ‥。
結局雨宿りは1時間。
ようやく西の空が晴れてきて、夕焼け太陽がその姿を現しました。
すっかり濡れた地面を踏みしめて、お散歩に出発です!!!
ところで黒柴まるさんが散歩中に普通にしている事があります。

道路の縁石に乗るのが好きです。

幅20センチくらいでしょうか、縁石があるとポンっと飛び乗り、スタコラサッサと軽快にあるきます。
「そんなとこ歩くの、器用やな」。って言われます。
これって特技になるのかな‥。
縁石を歩くのが好きなわんちゃん、いたら教えてくださいな。
今日はまるさんの話題ばかり、

新しいおもちゃに夢中です。
オレンジ色のおさるはカバーで、中に500mlのペットボトルが入ってます。 笛が付いているキャップが付けてあり、かむとピコピコなります。

まるさん、身体が長い!? ペットボトルは3回ほど取り替えました。
8月に入ったら、粘土をこねて行きます。
製作再開―――!!!
ガンバろっと。
夜が明けたら仕事です。
おやすみなさい
そんな中、職場で飼育されていたカブトムシがふ化しています。
メスのカブトムシ。おしりに羽がうまくたたまれてなくて、少しはみ出ています。
手に乗せてみました。 なかなか元気な子です。
「よー、触るわ~」って言われましたが、虫嫌いな人が結構周りに多いです(笑)。
仕事にお散歩、家事・・、毎日変わらぬ日々を送っています。
ここ二日ほど夕立がありましたね。
子供の頃は毎日夕立があって、その後は暑さが少し緩んだものです。
散歩に出かけるころ、空模様が怪しくて、いつもより早めに黒柴まるさんと家をでたんです。
農道コース入口に差し掛かったのですが、パラパラと来てピカ!ゴロ!
建物がない農道は危ないと思い引き返して、家に近づいてきたのですが本降りになってきて・・、
国庁跡の屋根のあるベンチに駆け込みました! ぎりぎりセーフでびしょ濡れは回避。
ベンチに座って30分、雨も雷もやむ気配はなくて。
まるさんのブラッシングをしながら待って、
まるさんも落ち着かない様子でした。

早く止まないかな‥。
結構降ってるなぁ‥。
結局雨宿りは1時間。
ようやく西の空が晴れてきて、夕焼け太陽がその姿を現しました。
すっかり濡れた地面を踏みしめて、お散歩に出発です!!!
ところで黒柴まるさんが散歩中に普通にしている事があります。
道路の縁石に乗るのが好きです。

幅20センチくらいでしょうか、縁石があるとポンっと飛び乗り、スタコラサッサと軽快にあるきます。
「そんなとこ歩くの、器用やな」。って言われます。
これって特技になるのかな‥。
縁石を歩くのが好きなわんちゃん、いたら教えてくださいな。
今日はまるさんの話題ばかり、
新しいおもちゃに夢中です。
オレンジ色のおさるはカバーで、中に500mlのペットボトルが入ってます。 笛が付いているキャップが付けてあり、かむとピコピコなります。
まるさん、身体が長い!? ペットボトルは3回ほど取り替えました。
8月に入ったら、粘土をこねて行きます。
製作再開―――!!!
ガンバろっと。
夜が明けたら仕事です。
おやすみなさい

巻き手紙がやって来た!
今日も猛暑な一日が始まりました。

朝から地域の若松神社の清掃作業でした。
たくさんの方が暑い中、境内を掃いたり木を切ったり。
うちの自治会は本殿の拭き掃除担当でした。
普段は行けない本殿の中に入り、念入りに拭き掃除。 1回の拭きで雑巾は真っ黒になって何度も何度もぞうきんを絞っては拭きました。
暑い季節なので作業は1時間程度で終了、皆様お疲れ様でした。
こうして7月も過ぎて行きます。
先週誕生日を迎えましたと記事に書いたら、知人や滋賀作ブロガーさんから「おめでとう!」コールをいただきました。
先日、いつも通りポストを見ると・・、一通の封書が来ていました。
あて名書きの文字を見てすぐに、差出人さんがわかりました。

『巻き手紙普及人』さん!
滋賀咲くブロガー 酒人さんこと柳澤一芸さんから、巻き手紙が届いたんです!!!

「おたんじょうび おめでとう」と。

くるくる巻き取られた巻き手紙、開けて行くと『麗人画』が艶やかな姿を現してきます。
世界でたった一つの、私に頂いた巻き手紙。
大切にさせていただきます。 本当にありがとうございました。
何か私らしいもので、お返事させて頂こうと思います。
手づくりを始めて、本当にたくさんの方に出会い、その方々一人一人の思いや熱意、生き方を学んでいます。
子供の頃から物作りが大好きで、2010年ごろから手作り活動を始めてそろそろ1つの節目、手づくり集大成の活動を来年とある形にしようと動き出します。
年が明けたら、とりあえずの報告が出来る様、そして来年の今頃に活動がスタートできるよう頑張りたいんです(願望)!
そのためにも、目の前の1つずつ進んでいこう! 今日も一日頑張ります!!

朝から地域の若松神社の清掃作業でした。
たくさんの方が暑い中、境内を掃いたり木を切ったり。
うちの自治会は本殿の拭き掃除担当でした。
普段は行けない本殿の中に入り、念入りに拭き掃除。 1回の拭きで雑巾は真っ黒になって何度も何度もぞうきんを絞っては拭きました。
暑い季節なので作業は1時間程度で終了、皆様お疲れ様でした。
こうして7月も過ぎて行きます。
先週誕生日を迎えましたと記事に書いたら、知人や滋賀作ブロガーさんから「おめでとう!」コールをいただきました。
先日、いつも通りポストを見ると・・、一通の封書が来ていました。
あて名書きの文字を見てすぐに、差出人さんがわかりました。

『巻き手紙普及人』さん!
滋賀咲くブロガー 酒人さんこと柳澤一芸さんから、巻き手紙が届いたんです!!!

「おたんじょうび おめでとう」と。

くるくる巻き取られた巻き手紙、開けて行くと『麗人画』が艶やかな姿を現してきます。
世界でたった一つの、私に頂いた巻き手紙。
大切にさせていただきます。 本当にありがとうございました。
何か私らしいもので、お返事させて頂こうと思います。
手づくりを始めて、本当にたくさんの方に出会い、その方々一人一人の思いや熱意、生き方を学んでいます。
子供の頃から物作りが大好きで、2010年ごろから手作り活動を始めてそろそろ1つの節目、手づくり集大成の活動を来年とある形にしようと動き出します。
年が明けたら、とりあえずの報告が出来る様、そして来年の今頃に活動がスタートできるよう頑張りたいんです(願望)!
そのためにも、目の前の1つずつ進んでいこう! 今日も一日頑張ります!!
今年も書き上げました、『やる事リスト』
誕生日を迎えると、世間では夏休み。
梅雨が明けたら夏がやってきました。 台風もやって来て、天気は変わりやすい状況ですが。。

近所の建部神社の参門に今年も風鈴がつられて、風に吹かれて涼やかな音色を奏でていました。
プール管理の仕事も終了し、それでも作業はあって体には少々堪えます。 たまったデスクワークをしようと字を書き始めると、たちまち睡魔に襲われる始末・・、情けない私です。
ま、それでも仕事はやらなくちゃいけませんから
。
そして夏休がある間、今年やりたい用事を書きあげました。
そう、『やる事リストです』!

廊下のカーテンを変えました。 300円均一のお店で購入したもの。

柔らかな生地で、さわやかミントカラーのセパレートカーテン。
100均で購入したものをしばらく吊っていたのが納得行かず、新たに購入したカーテンです。
こんな風に1つずつ、用事を済ませ満足してます。
用事が多すぎて、夏休でこなせるかしら・・。

突然ですが“ペッパー君”です。 草津イオンモールに登場中。 会話は出来なかったので、写真だけでもと撮らせてもらいました。
滋賀咲くブロガーDreamさんも、ブログで紹介されてました。
お次は委託販売をお願いしている『小さな雑貨屋 ココ・フルリール』へ納品予定の作品です。

『止まり木の、黄色い小鳥』です。
止まり木のところから小鳥が少々ずれて、亀昌さんにメンテナンスしてもらったものです。
それからもう1点。

『木馬の子』。
初期制作うさぎ村の紙粘土人形と、馬は購入したもの、台座は亀昌さん作です。
手前のレバーを押すと、ゆっくり動くんです。
『亀昌の小さな動くおもちゃ』です。
そろそろ粘土をこねて、ミニチュア人形を制作していく予定です(笑)。
散歩で見かけたこんな風景を、描いてみたいです。

飛行機雲を残しながら飛んでいく飛行機。 空はサイコーに美しい。

飛行機雲を2回も見ました。

半月が高い位置から地上を眺めていました。

黒柴まるさん、細い庭で遊ぶ。

ちょっとやんちゃさん。

おとぼけまる。
カメラで撮る角度によって、随分違った顔になるもんです。
睡魔と闘って記事更新です。
ではおやすみなさい・・・・・
梅雨が明けたら夏がやってきました。 台風もやって来て、天気は変わりやすい状況ですが。。

近所の建部神社の参門に今年も風鈴がつられて、風に吹かれて涼やかな音色を奏でていました。
プール管理の仕事も終了し、それでも作業はあって体には少々堪えます。 たまったデスクワークをしようと字を書き始めると、たちまち睡魔に襲われる始末・・、情けない私です。
ま、それでも仕事はやらなくちゃいけませんから

そして夏休がある間、今年やりたい用事を書きあげました。
そう、『やる事リストです』!

廊下のカーテンを変えました。 300円均一のお店で購入したもの。

柔らかな生地で、さわやかミントカラーのセパレートカーテン。
100均で購入したものをしばらく吊っていたのが納得行かず、新たに購入したカーテンです。
こんな風に1つずつ、用事を済ませ満足してます。
用事が多すぎて、夏休でこなせるかしら・・。

突然ですが“ペッパー君”です。 草津イオンモールに登場中。 会話は出来なかったので、写真だけでもと撮らせてもらいました。
滋賀咲くブロガーDreamさんも、ブログで紹介されてました。
お次は委託販売をお願いしている『小さな雑貨屋 ココ・フルリール』へ納品予定の作品です。

『止まり木の、黄色い小鳥』です。
止まり木のところから小鳥が少々ずれて、亀昌さんにメンテナンスしてもらったものです。
それからもう1点。

『木馬の子』。
初期制作うさぎ村の紙粘土人形と、馬は購入したもの、台座は亀昌さん作です。
手前のレバーを押すと、ゆっくり動くんです。
『亀昌の小さな動くおもちゃ』です。
そろそろ粘土をこねて、ミニチュア人形を制作していく予定です(笑)。
散歩で見かけたこんな風景を、描いてみたいです。

飛行機雲を残しながら飛んでいく飛行機。 空はサイコーに美しい。

飛行機雲を2回も見ました。

半月が高い位置から地上を眺めていました。

黒柴まるさん、細い庭で遊ぶ。

ちょっとやんちゃさん。

おとぼけまる。
カメラで撮る角度によって、随分違った顔になるもんです。
睡魔と闘って記事更新です。
ではおやすみなさい・・・・・
そろそろ製作再開かな。
1週間ぶりの更新となりました。
台風も去りまた暑い暑い日差しが戻ってきます。

台風前のお散歩風景です。晴れていたのに小雨がパラパラ・・、こんな天気に現れるのは虹。

ほんの3分ほどで消えてしまいました。 2重になってたんです、しかもかなり大きな弧を描いていました。
黒柴まるとの散歩では、いろんな景色を楽しんでいます。

瀬田川の日没前の風景。

きれいだね・・て思ってるのかな?

暮れてきました。

青い空が茜色に変わって行き、雲の形がふんわりしていて思わず写真に撮りたくなりました。

翌日は反対方面、農道を走っていると見つけた『栗』。 青々したくりが涼しげでした。

国庁跡の小道、木々の間に日が沈んでいきます。

『見返り美犬!?(笑)』。

行きはよいよいでグイグイ引っ張るまるさんですが、帰りは疲れるのか休憩ばかりしてなかなか家路につけないです。

そしてなんと、この日も虹を見ました。 二日連続の虹は初かな
この日の虹は5分以上、結構長く見えてました。
週末は台風の影響で雨、しっかり降りました。

レインコート!?を新調しました。この日は久しぶりに、娘と一緒にお散歩でしたが、強い雨でトイレのみとなりました。

「毎日よく降るね。」

『のどが渇いちゃったよ。』

「台風こわいね。」

何故か、『ドヤ顔』なまるさんです。
さて最後になりましたが、新作紙粘土人形のデザインを描いてみました。

とってもわかりにくいですが、真ん中の子は麦わら帽子(あみぐるみ)をかぶった、ッ白いワンピースの子。
周りの子たちは、動物の被り物をした子たち。
こうしてまずは作品をイメージしてイラストを描きます。
これが作品として完成するかは、絶対ではありません。
完成させたいです。
空の絵も、描きたいな。。
では今夜はこの辺で、
おやすみなさい。。
台風も去りまた暑い暑い日差しが戻ってきます。
台風前のお散歩風景です。晴れていたのに小雨がパラパラ・・、こんな天気に現れるのは虹。
ほんの3分ほどで消えてしまいました。 2重になってたんです、しかもかなり大きな弧を描いていました。
黒柴まるとの散歩では、いろんな景色を楽しんでいます。
瀬田川の日没前の風景。

きれいだね・・て思ってるのかな?

暮れてきました。

青い空が茜色に変わって行き、雲の形がふんわりしていて思わず写真に撮りたくなりました。
翌日は反対方面、農道を走っていると見つけた『栗』。 青々したくりが涼しげでした。
国庁跡の小道、木々の間に日が沈んでいきます。

『見返り美犬!?(笑)』。

行きはよいよいでグイグイ引っ張るまるさんですが、帰りは疲れるのか休憩ばかりしてなかなか家路につけないです。
そしてなんと、この日も虹を見ました。 二日連続の虹は初かな

この日の虹は5分以上、結構長く見えてました。
週末は台風の影響で雨、しっかり降りました。

レインコート!?を新調しました。この日は久しぶりに、娘と一緒にお散歩でしたが、強い雨でトイレのみとなりました。

「毎日よく降るね。」

『のどが渇いちゃったよ。』

「台風こわいね。」

何故か、『ドヤ顔』なまるさんです。
さて最後になりましたが、新作紙粘土人形のデザインを描いてみました。
とってもわかりにくいですが、真ん中の子は麦わら帽子(あみぐるみ)をかぶった、ッ白いワンピースの子。
周りの子たちは、動物の被り物をした子たち。
こうしてまずは作品をイメージしてイラストを描きます。
これが作品として完成するかは、絶対ではありません。
完成させたいです。
空の絵も、描きたいな。。
では今夜はこの辺で、
おやすみなさい。。