びわ湖・アート・フェスティバル
午前中、これでもかと降った雨も午後1時を回る頃にはあがりました。風が強くて寒いし、冬に戻ったー。
てくてく歩いて、京阪電車のって行って来ましたよびわ湖ホールで開催の『びわ湖・アート・フェスティバル』。目的はアートフリーマーケット、向学のために!色んな作家さんの作品を見て勉強です。
本日のお買い物の品々紹介。

色鉛筆で優しいタッチで描かれた絵のポストカード。写真では分かりづらいですが、「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」など宮沢賢治の小説を画題にされていました。

こちらは美味しい物トリオ。
左から、中味がぎっしり詰まったミートパイ。持つと重いほど、パイ生地もさくさくとってもおいしかたーー。
手前中央は小鳥のキャラクタークッキー。他にうさぎやおさる、犬など、其々にお花やホネ型クッキーとかも入ってて可愛いんです。
右はドーナッツ。しっかりした食感。堅めです、味もあっさりでしたね。

爽やかなブルーのウッドにレースやフラワーをあしらったミニリース壁掛け。帰宅ごすぐに飾りました。青が海を思わせてくれます。
右は切り絵。うさぎ村なのでうさぎさん。くまさんやわんこも居て、普段買い物で割と即決の私が、かなり迷っての決断でした。土台の紙や糊の素材とかも聞いてました。
と言うのも、自分でちょっと、切り絵もやってまして参考になりました。
因みに私が昨年の夏、作ったのがこんな作品です。


お次は、こちら。

フォトしおり。以前上賀茂神社で出店されてた作家さんに滋賀で再会。
右の観覧車の栞は愛用中。今日購入が丸いの。写真では分かりにくいですが、桜並木、マグネットです。
自分で撮影した写真を加工、独特な色の世界観。写真の構図も私結構ツボ。
手作り市回りって、ホント楽しいです、お財布と相談もありですけど
。
もうちょっと、文才があると上手くレポート出来て様子が伝わるのに・・。
さて明日は、代わって出店側です。
フォレオこだわり手作り市~
みなさんこぞってお越しください、おまちしております
。
てくてく歩いて、京阪電車のって行って来ましたよびわ湖ホールで開催の『びわ湖・アート・フェスティバル』。目的はアートフリーマーケット、向学のために!色んな作家さんの作品を見て勉強です。
本日のお買い物の品々紹介。

色鉛筆で優しいタッチで描かれた絵のポストカード。写真では分かりづらいですが、「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」など宮沢賢治の小説を画題にされていました。

こちらは美味しい物トリオ。
左から、中味がぎっしり詰まったミートパイ。持つと重いほど、パイ生地もさくさくとってもおいしかたーー。
手前中央は小鳥のキャラクタークッキー。他にうさぎやおさる、犬など、其々にお花やホネ型クッキーとかも入ってて可愛いんです。
右はドーナッツ。しっかりした食感。堅めです、味もあっさりでしたね。

爽やかなブルーのウッドにレースやフラワーをあしらったミニリース壁掛け。帰宅ごすぐに飾りました。青が海を思わせてくれます。
右は切り絵。うさぎ村なのでうさぎさん。くまさんやわんこも居て、普段買い物で割と即決の私が、かなり迷っての決断でした。土台の紙や糊の素材とかも聞いてました。
と言うのも、自分でちょっと、切り絵もやってまして参考になりました。
因みに私が昨年の夏、作ったのがこんな作品です。


お次は、こちら。

フォトしおり。以前上賀茂神社で出店されてた作家さんに滋賀で再会。
右の観覧車の栞は愛用中。今日購入が丸いの。写真では分かりにくいですが、桜並木、マグネットです。
自分で撮影した写真を加工、独特な色の世界観。写真の構図も私結構ツボ。
手作り市回りって、ホント楽しいです、お財布と相談もありですけど

もうちょっと、文才があると上手くレポート出来て様子が伝わるのに・・。
さて明日は、代わって出店側です。
フォレオこだわり手作り市~
みなさんこぞってお越しください、おまちしております

かぶら太郎さんとスナフキン
少々風邪が強いけれど、良いお天気。自転車で支所やら郵便局・・用事に回り、行って来ました久々の「雑貨屋つきももさん」。
来店すると、昨年委託販売でお世話になってました手作り雑貨店「ヒッコリーチャーム」のオーナーさんにばったり。
「お久しぶりです~」。なんと3時間ぐらい話し込んではったそうです。お店番はお母さんがされてるとの事。入れ違いに自転車で帰らはりました。
さて、今日はつきももさんが先日ブログで載せてはった「かぶら太郎」さんを見に来たんです。

はい、かぶら太郎さんです。わんぱく小僧ってかんじです。
一緒に購入したのはご存知「スナフキン」。フィギュアコレクションがまた一つ増えました。
こちらのお品はすぐれ物で、スナフキンが背負ってるリュックのなかに付属の芳香剤を入れて香りを楽しむ事が出来るんですよ
。
早速、つぶつぶ芳香剤入れて居間のテレビのとこに置きました。
因みにかぶら太郎さん達のバックにしているのは、こちらも購入しましたインド製のクロスです。写真では水色っぽく見えますが、実物はもっとグリーンっぽい。早速、明後日出店する「フォレオこだわり手作り市」で使います。色の美しさがとっても気に入りました。
かぶら太郎さんは、作業部屋の棚の皆さんに仲間入り。

手前がつきももさんちのかぶら姫さん達。奥にうちのうさぎ村の子たちも写りこんでます(笑)。
明日、びわ湖ホールで『びわ湖・アートフェスティバル』がありますね。
ロビー・ホール周辺であるアートフリーマーケットに行ってみたいなぁ。
最後は今日のウチのミニチュアです。

山の川でキャンプと、海水浴のわんこ。

エステサロンのおしゃれわんこ。
次回はどんなミニチュアをのせようかしら・・。
来店すると、昨年委託販売でお世話になってました手作り雑貨店「ヒッコリーチャーム」のオーナーさんにばったり。
「お久しぶりです~」。なんと3時間ぐらい話し込んではったそうです。お店番はお母さんがされてるとの事。入れ違いに自転車で帰らはりました。
さて、今日はつきももさんが先日ブログで載せてはった「かぶら太郎」さんを見に来たんです。

はい、かぶら太郎さんです。わんぱく小僧ってかんじです。
一緒に購入したのはご存知「スナフキン」。フィギュアコレクションがまた一つ増えました。
こちらのお品はすぐれ物で、スナフキンが背負ってるリュックのなかに付属の芳香剤を入れて香りを楽しむ事が出来るんですよ

早速、つぶつぶ芳香剤入れて居間のテレビのとこに置きました。
因みにかぶら太郎さん達のバックにしているのは、こちらも購入しましたインド製のクロスです。写真では水色っぽく見えますが、実物はもっとグリーンっぽい。早速、明後日出店する「フォレオこだわり手作り市」で使います。色の美しさがとっても気に入りました。
かぶら太郎さんは、作業部屋の棚の皆さんに仲間入り。

手前がつきももさんちのかぶら姫さん達。奥にうちのうさぎ村の子たちも写りこんでます(笑)。
明日、びわ湖ホールで『びわ湖・アートフェスティバル』がありますね。
ロビー・ホール周辺であるアートフリーマーケットに行ってみたいなぁ。
最後は今日のウチのミニチュアです。

山の川でキャンプと、海水浴のわんこ。

エステサロンのおしゃれわんこ。
次回はどんなミニチュアをのせようかしら・・。
もうすぐ4月のフォレオ市です。
今週末の日曜日、久々のフォレオこだわり手作り市に出店!
前回、大津と青山が天候不良で涙をのんだので、フォレオでは張り切ってお店したいです。

春色バスケット・トリオ完成しました。可愛く出来ました。
そして実家に行って発見したもの・・。

何とおぷおぷちゃんが、シーソーぶらんこに並んで乗ってるーーー!!
これ、父の作品。まだ試作段階ですって。私の作ったおぷおぷちゃんを何かに乗せたいと、作ってくれました。んー、男性ならではの出来ばえやなぁ。私には出来ひん。
棚や机など、今までも色々作ってくれていますが、廃材で創意工夫しての物作り。こういう処、私も血をひいてます(笑)。
本日のミニチュア紹介
。

ワンちゃんその2です。愛らしいワンちゃんが、シーンや季節カラー豊かにケースに収まってるんですね。

「サロンできれいにおめかし~」です。色んな子たちがいますよ。
わんこシリーズはまだまだ続きます。
そしてこれ、
<
前回、大津と青山が天候不良で涙をのんだので、フォレオでは張り切ってお店したいです。

春色バスケット・トリオ完成しました。可愛く出来ました。
そして実家に行って発見したもの・・。

何とおぷおぷちゃんが、シーソーぶらんこに並んで乗ってるーーー!!
これ、父の作品。まだ試作段階ですって。私の作ったおぷおぷちゃんを何かに乗せたいと、作ってくれました。んー、男性ならではの出来ばえやなぁ。私には出来ひん。
棚や机など、今までも色々作ってくれていますが、廃材で創意工夫しての物作り。こういう処、私も血をひいてます(笑)。
本日のミニチュア紹介


ワンちゃんその2です。愛らしいワンちゃんが、シーンや季節カラー豊かにケースに収まってるんですね。

「サロンできれいにおめかし~」です。色んな子たちがいますよ。
わんこシリーズはまだまだ続きます。
そしてこれ、
<
私のミニチュアコレクション
今日はとってもいいお天気なので、いっぱい家の用事をしました・・私なりに。
お布団干して、掃除して、マフラーとか真冬の物を手洗いし、散らかった物を片付けたり・・。それなりに片付いたかな。これでやっと、作品作りが落ち着いて出来るかなぁ。
アップルグリーンさんは、ご近所のお友達と自宅でトール教室を午後からされているそうです。素敵な作品が出来ただろうな
。
今日から、少しづつですが私の趣味の話を良かったらきいてください・・。
ちっちゃくて、可愛い物がとにかく好きな私ですが、集めるのもこれまた好きなのです。興味無い方が見たら、きっと「なんじゃこら~!!」みたいなものなんですが、気がつけば随分と収集していました((笑))。

タバコの箱大のケースに入った、わんこさんです。
このミニチュアは、食玩プチサンプリシリーズを作っている『リーメント』さんの動物シリーズから。
今はキティちゃんやディズニーキャラクターとのコラボ商品が発売されてるはずです。
5年以上前になりますか、食玩(ミニチュア1セットにガムが一個とかが小箱で販売されてるもの)を知ってハマりはじめ、少しづつ色々買い集めて行きました。『メガハウス』さん、『海洋堂』さんなども。
けれど圧倒的にリーメントさんの食玩が、細部まで作りこまれてて、小物もこだわりがあり、種類も多いし・・集めましたねぇ。
食品、食器、動物などなど、種類がそろわないと京都寺町のミニチュア専門店に買いに行ったり、各地で展示会も開かれ、大阪のキディらんどに見に行った事もありました。
家具やハウスもあったりします。結構な量と種類の在庫がたまって、一部屋ミニチュアコレクションが出来るかも(大笑)。いつか、ずらーーと並べて飾って、好きな人に見てもらいたい。季節ものもありますので。
・・・語ってばかりじゃだめですね、写真ちょっと見てください。
家の壁面に、父が特製のコレクション棚を作ってくれまして、でもまだまだ飾りきれません。
こちらは違う種類・メーカーものもあります。アフロ犬とか居ます・・。
世界名作シリーズ。ハイジにマルコ、トッポジージョって知ってますか?
サイボーグ009シリーズ。ヒーローものもあるんです。
みなしごハッチと『アニメ・母をたずねて三千里』オープニングのマルコ。懐かしい・・。
いっぱいあるミニチュア、少しづつ紹介していきたいです。
興味のあるかたは、『食玩 リーメント』、『食玩 メガハウス』 『海洋堂』などで検索してみてください。好きな人にはたまらなく、凄く楽しめます。
自分で作るのも、収集するのも好きな、うさぎ村・まちこんの今日のつぶやきでした
。
お布団干して、掃除して、マフラーとか真冬の物を手洗いし、散らかった物を片付けたり・・。それなりに片付いたかな。これでやっと、作品作りが落ち着いて出来るかなぁ。
アップルグリーンさんは、ご近所のお友達と自宅でトール教室を午後からされているそうです。素敵な作品が出来ただろうな

今日から、少しづつですが私の趣味の話を良かったらきいてください・・。
ちっちゃくて、可愛い物がとにかく好きな私ですが、集めるのもこれまた好きなのです。興味無い方が見たら、きっと「なんじゃこら~!!」みたいなものなんですが、気がつけば随分と収集していました((笑))。

タバコの箱大のケースに入った、わんこさんです。
このミニチュアは、食玩プチサンプリシリーズを作っている『リーメント』さんの動物シリーズから。
今はキティちゃんやディズニーキャラクターとのコラボ商品が発売されてるはずです。
5年以上前になりますか、食玩(ミニチュア1セットにガムが一個とかが小箱で販売されてるもの)を知ってハマりはじめ、少しづつ色々買い集めて行きました。『メガハウス』さん、『海洋堂』さんなども。
けれど圧倒的にリーメントさんの食玩が、細部まで作りこまれてて、小物もこだわりがあり、種類も多いし・・集めましたねぇ。
食品、食器、動物などなど、種類がそろわないと京都寺町のミニチュア専門店に買いに行ったり、各地で展示会も開かれ、大阪のキディらんどに見に行った事もありました。
家具やハウスもあったりします。結構な量と種類の在庫がたまって、一部屋ミニチュアコレクションが出来るかも(大笑)。いつか、ずらーーと並べて飾って、好きな人に見てもらいたい。季節ものもありますので。
・・・語ってばかりじゃだめですね、写真ちょっと見てください。





いっぱいあるミニチュア、少しづつ紹介していきたいです。
興味のあるかたは、『食玩 リーメント』、『食玩 メガハウス』 『海洋堂』などで検索してみてください。好きな人にはたまらなく、凄く楽しめます。
自分で作るのも、収集するのも好きな、うさぎ村・まちこんの今日のつぶやきでした

お花のバスケット
春色の糸で、「おぷおぷちゃん」がちょこんとお座りするミニかごを編みました。

かごの縁に、花びらみたいにくさり編みを渡して付けたので、お花のような仕上がりになってます。(まだ端糸の始末が出来てません・・)。桃色バスケットです。

赤いお花も編んでみました。花びらの様子がちょっぴり違います。同じ物が無いと言う・・。
これも、日曜日のフォレオ市に持って行きます。写真では、見にくいので手作り市に見に来てくださいね。
今日も、読んでいただいてありがとうございました
。

かごの縁に、花びらみたいにくさり編みを渡して付けたので、お花のような仕上がりになってます。(まだ端糸の始末が出来てません・・)。桃色バスケットです。

赤いお花も編んでみました。花びらの様子がちょっぴり違います。同じ物が無いと言う・・。
これも、日曜日のフォレオ市に持って行きます。写真では、見にくいので手作り市に見に来てくださいね。
今日も、読んでいただいてありがとうございました
