びわ湖・アート・フェスティバル
午前中、これでもかと降った雨も午後1時を回る頃にはあがりました。風が強くて寒いし、冬に戻ったー。
てくてく歩いて、京阪電車のって行って来ましたよびわ湖ホールで開催の『びわ湖・アート・フェスティバル』。目的はアートフリーマーケット、向学のために!色んな作家さんの作品を見て勉強です。
本日のお買い物の品々紹介。

色鉛筆で優しいタッチで描かれた絵のポストカード。写真では分かりづらいですが、「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」など宮沢賢治の小説を画題にされていました。

こちらは美味しい物トリオ。
左から、中味がぎっしり詰まったミートパイ。持つと重いほど、パイ生地もさくさくとってもおいしかたーー。
手前中央は小鳥のキャラクタークッキー。他にうさぎやおさる、犬など、其々にお花やホネ型クッキーとかも入ってて可愛いんです。
右はドーナッツ。しっかりした食感。堅めです、味もあっさりでしたね。

爽やかなブルーのウッドにレースやフラワーをあしらったミニリース壁掛け。帰宅ごすぐに飾りました。青が海を思わせてくれます。
右は切り絵。うさぎ村なのでうさぎさん。くまさんやわんこも居て、普段買い物で割と即決の私が、かなり迷っての決断でした。土台の紙や糊の素材とかも聞いてました。
と言うのも、自分でちょっと、切り絵もやってまして参考になりました。
因みに私が昨年の夏、作ったのがこんな作品です。


お次は、こちら。

フォトしおり。以前上賀茂神社で出店されてた作家さんに滋賀で再会。
右の観覧車の栞は愛用中。今日購入が丸いの。写真では分かりにくいですが、桜並木、マグネットです。
自分で撮影した写真を加工、独特な色の世界観。写真の構図も私結構ツボ。
手作り市回りって、ホント楽しいです、お財布と相談もありですけど
。
もうちょっと、文才があると上手くレポート出来て様子が伝わるのに・・。
さて明日は、代わって出店側です。
フォレオこだわり手作り市~
みなさんこぞってお越しください、おまちしております
。
てくてく歩いて、京阪電車のって行って来ましたよびわ湖ホールで開催の『びわ湖・アート・フェスティバル』。目的はアートフリーマーケット、向学のために!色んな作家さんの作品を見て勉強です。
本日のお買い物の品々紹介。

色鉛筆で優しいタッチで描かれた絵のポストカード。写真では分かりづらいですが、「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」など宮沢賢治の小説を画題にされていました。

こちらは美味しい物トリオ。
左から、中味がぎっしり詰まったミートパイ。持つと重いほど、パイ生地もさくさくとってもおいしかたーー。
手前中央は小鳥のキャラクタークッキー。他にうさぎやおさる、犬など、其々にお花やホネ型クッキーとかも入ってて可愛いんです。
右はドーナッツ。しっかりした食感。堅めです、味もあっさりでしたね。

爽やかなブルーのウッドにレースやフラワーをあしらったミニリース壁掛け。帰宅ごすぐに飾りました。青が海を思わせてくれます。
右は切り絵。うさぎ村なのでうさぎさん。くまさんやわんこも居て、普段買い物で割と即決の私が、かなり迷っての決断でした。土台の紙や糊の素材とかも聞いてました。
と言うのも、自分でちょっと、切り絵もやってまして参考になりました。
因みに私が昨年の夏、作ったのがこんな作品です。


お次は、こちら。

フォトしおり。以前上賀茂神社で出店されてた作家さんに滋賀で再会。
右の観覧車の栞は愛用中。今日購入が丸いの。写真では分かりにくいですが、桜並木、マグネットです。
自分で撮影した写真を加工、独特な色の世界観。写真の構図も私結構ツボ。
手作り市回りって、ホント楽しいです、お財布と相談もありですけど

もうちょっと、文才があると上手くレポート出来て様子が伝わるのに・・。
さて明日は、代わって出店側です。
フォレオこだわり手作り市~
みなさんこぞってお越しください、おまちしております
