この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年12月30日

今年もいよいよ大詰めです!

土曜日の夕方、黒柴まるも一緒に姑さんを迎えに車で出かけてしばらくしたら、雪がふわーーって降ってきました。

指定席のボックスに座り、車窓から見る白い雪。初めて見た雪を、まるはどんな風に感じていたのかな。
車を降りたガレージから家まで数分の間に、まるの黒い毛並みに白い雪が積もっていきました。

初体験の積雪に、何度も体や頭をぶるぶるっっ!!!

夜のうちにうっすら積もったようで、その日はぐっと冷えましたね。



翌朝お墓参りに行ったら、なんと供えていたお湯のみ茶碗に入った水や花活けがかちんこちんに凍ってました。
こんなの初めてです!

水をかけたり(お湯は無いし・・)、落ちていた石でかんかん地道に氷を割ること数十分。
ようやく花を生け、湯呑の型そのままの氷を取り出し、お線香をあげお参りをなんとか済ませました。



午後いつものように黒柴まると歩いた道にも、


雪が残っていました。 寒いはずですよ。。


この日の散歩はおなじみ国庁跡。


誰もいなかったので放して走らせかけたら、何人か散歩に見えてリードを引くことに。



私とまるの影法師が合体!

まるの視線は前方に見える白いワンちゃんです。



散歩の途中、国庁跡近くの広場で凧揚げしている親子さんを発見。


真っ青な空に風に乗った凧が気持ちいいほど高く高く上がっていました。



わかりますか?  左上の方に小さく凧が!

あげていたのは5歳くらいの男の子。車の心配もないし電線もない、風もばっちり。
お母さんのアドバイスで、絶好調な凧揚げを披露してくれて、小さな凧揚げ名人は得意げな笑顔でした。


寒さを忘れるほど、清々しい空の風景でした。





散歩から帰って、やりかけの片づけを再開。


割とたくさんあるマンガ本を、場所移動中。


今は住人が留守の娘の部屋、にマンガ本を整列させてます。

帰省したらマンガ本読み放題ですな(笑)。



こちらは片付く果てが見えない整理中の、たくさん集めた食玩ミニチュア。 みかん箱で遊ぶ、わんちゃんたち。



ミニチュアお裁縫セット。 左に給食トレイが、メニューはスパゲティ。牛乳もありますね。



ミニチュア家電。 左の看板、『ボンカレー』をもじった看板。わかる人には、懐かしいですね。



ミニチュア文具。

クーピーペンシルにジャポニカ学習帳っぽいの。どれもこれもよくできてるんですよね。


棚の高さは6センチほど、小さな世界のコレクションです。

1セットずつジッパー付き透明袋に入れて、少しずつ片づけてます。



こんな風に、人が見たら「はぁ~」みたいなこともやっています(苦笑)。


月曜日は年末のお買いもの、もう今年も終わりですね。


こんな年末の日々を過ごしております。



ではまた次回お会いしましょうねface02




Posted by りんごうさぎ at 00:25 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事

2013年12月27日

用事を1つずつやってます

年の瀬です、みなさん忙しくお過ごしのことと思います。


先日の名古屋行きで、今年のお楽しみは終了。仕事も休みとなって、用事を1個ずつ終わらせるよう頑張ってます。


昨日は午後から雨、こつこつひたすら年賀状を書きました。


いただいた巳年の年賀状を見て、今年の午年の賀状に宛名を書き、1枚1枚一言を入れて書き進めて80枚。


夜10時ごろ、近くの郵便局にまるをお共に出かけ無事投かん完了です。



水曜日にも1つ、用事を終えました。

この日の日中は晴天で暖かな日でした。予定変更で前々からやっておきたいことを実行です。


何かというと・・、庭に簡易のミニドッグランを設置すること。



ホームセンターで買いそろえた動物除け用の柱を地面に打ち込み、


柱に専用フックを取りつけて、




緑のネットを張れば、簡易ミニドッグランの完成!!!


本気を出せばこのくらいのネットはすぐにでも飛び越えそうですが・・


私が見ているときに、リードを付けたまま放してみました。

最初はわけがわからないようで、でもじきに走ったり、おトイレに拾い食い!!



地面の余計なものを片づけて、晴れた日には狭いながらもこのドッグランで自由にまるを走らせたいものです。


最後は瀬田川湖畔を行く・・です。




ちょっと幼い雰囲気のまる。実際まだ確かに子どもですが。。。


唐橋公園でパン屑を湖岸のゆりかもめたちにあげているご夫婦がいはって、結構な数のゆりかもめたちが餌に集中していました。


そんな鳥たちを、狩りをすようにまるは追いかけようとするんですよ。




湖岸には、ゆりかもめたちが横1列に並んでいたんです。



まると近くに行って見たかったかったけれど、やっぱり飛んでいってしまいました。



そのうちぽつぽつ雨が、降ってきまして、家に帰り方面へ走りました。







睡魔が襲ってきたので、おやすみなさい。 また明日頑張りマス!!!












Posted by りんごうさぎ at 02:09 Comments( 6 ) うさぎ村・毎日の事

2013年12月25日

名古屋での休日

先日23日(月)は日帰りで名古屋を楽しんできました。


行先はこちら、ナゴヤドームです。

名古屋駅で待ち合わせた娘と合流、ジャニーズアイドル!?のコンサートに行ってきました(笑)。

元気な彼らを見るのは3度目、スタンド席観覧で双眼鏡越しでしか顔は見えないけれどたくさんのパワーをもらいました。


思うことは、若者も頑張ってはる・・ってね。

開演直前ドーム内が暗転、・・万人がかざす七色に変化するペンライトは、まるできらきら光るクリスマスイルミネーション。とってもきれいでした!!!


20分ほどのトーク以外の二時間半、観客はみいいんな立って応援。私もなんとか立って歌ってましたが、終わって帰る頃には足ががくがくで翌日やっぱり筋肉痛となりました。



あっという間の3時間、二度目のアンコールでコンサートの幕が下りました。


楽しかったです、正直くたびれましたが・・また行きたいなって。


黒柴まるの癒しと、彼らの元気で明日からまた頑張ろうと思います(大笑)。




名古屋の街も翌日からのクリスマスを前に、飾りつけがたくさんありました。



名古屋駅前デパート入口すぐで見つけた豪華な飾りたち。




大きなツリーもありましたよ。





コンサート後に訪れたドーム直結のショッピングモールでは、ブルーを基調にした飾りが。


久しぶりに娘とゆっくりと食事したり、買い物したり。


洋服もこんなの選ぶようになったんだとちょっぴり驚いたり、都会の大阪で生活して成長したなぁと思って食事する横顔をそっと眺めたりしていました。



楽しい時間はあっという間に過ぎます・・。夜新幹線で帰路につきました。


翌日にはバイトがあるため、朝娘駅まで送りました。


お正月三が日もバイトで、そのあと帰省予定です。



さあ、お楽しみは終了。

年末にすること、始めます。


そして、新年開けたら手作り活動を、1日も早く開始したいです。





名古屋で見つけたかわいいカエルのお人形。


頑張りマス!!!


Posted by りんごうさぎ at 00:44 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事

2013年12月23日

ブローチが出来ました♪

日曜日は冬至、寒い一日となりました。

テレビのニュースでは、ゆずをいっぱい浮かべた銭湯の湯船につかる人たち様子が流れ、とっても温かそうでした。

我が家でもゆずを浮かべて、爽やかな香りの湯船につかって癒しのひと時をちょっとだけ過ごしました。


そして夕食にはかぼちゃの味噌汁を食べました。

かぼちゃの話題のニュースもやっていて、天王寺動物園の高齢のゾウさんが、長寿を願ってかぼちゃをもらって食べていましたよ。




さて先日からこつこつ作っていた布製ブローチが完成しました。

基本カラーの七色「赤」「黒」「橙」「青」「黄」「緑」「紫」に、いくつかの布を合わせてお花の様に。

中央はちょっとレトロなボタンを付けました。


布もボタンもリサイクル物、かつて家族が着ていた洋服を使いました。


月曜日名古屋に出かけるとき、帽子に付けて行くつもりです。




ところで毎年寒い時期は風邪をひくのですが、今年はまだひいてません。


どうやら7月から毎日欠かさず、黒柴まると散歩してるのが効いてるみたいです。



最近散歩コースがどんどん遠出になってきています。


この日は瀬田の唐橋を瀬田から石山へ向かって渡り、今回は中之島も越えて石山側の西詰湖岸をぐんぐん歩きました。



瀬田川を眺めている姿も、すっかり成犬みたいです。

今度は新唐橋(国道1号線)を瀬田に向かってわたって、いつもの散歩コース三洋プールからフレンドタウンへとしっかり歩きました。



毎日アスファルトの道を行くことが多いのですが、ときには瀬田南小学校前の通称「山公園」を通ります。木の根っこがぼこぼこ出てたり、急な斜面など山道が柴犬は好きだそうです。


自然の道を歩かせたくて、最近見つけたコース。



瀬田中学校方面の農道を発見。




なんだか懐かしい風景です、こんな道がまだ近所にあったんですねぇ。



刈り取られた田んぼの間の道を、乳母車を押したおばあちゃんがゆっくり歩いてはりました。


道なりに進んで住宅街を抜けていくと、あの国庁跡につながっているんです。


こうして歩いていると、珍しい木の実を見つけるとか、普段気付かないことをたくさん発見できて散歩の醍醐味の1つとなっています。


今回は地元ローカルな地名ばかりで、わからない方・・ごめんなさい。





日帰り名古屋に出かける間、お留守番よろしくね まる!





Posted by りんごうさぎ at 00:44 Comments( 0 ) うさぎ村・毎日の事

2013年12月18日

身近な風景でイルミネーション


こんばんは、黒柴まるです。 寝ぼけている僕はめがねをかけられました・・。


寒が厳しくなってきたので、しっかり防寒して毎日散歩に出かけますが、途中で暑くなってくるんです。

もう汗びっしょりに・・、だからお風呂に入る時間が最近夕方になりました。


散歩中の景色も、すっかり冬模様。枯草や落ち葉の道をカサカサ音を立てて歩くのもまた、風情を感じます。



建部神社の裏を流れる川も、そんな散歩コースの一つです。 小さく私とまるの影法師が・・。



今年から通称「浜の公園」こと「唐橋公園」で、冬のイルミネーションが点灯されています。

月曜日にさっそく見に行って来ました。


夜7時くらいでしたが、親子連れや散歩の方が割と居はりました。


滋賀作ブロガー ヒマワリさんが、ブログに写真を掲載されています。 
こちらからご覧ください ⇒ ***

私もちょっとだけ紹介です。



唐橋公園のイルミネーション入口みたい!!です。



光の回廊。



近づくと‥



さざ波と、木々には雪!?が降る様子を白いイルミネーションが上から下へと流れていました。



手振れ撮影ネオンの様に。



最後はかわいいうさぎペアとハートのイルミネーション。

その向こうに見えてるのは、船をかたどったもの。船の前は居るかが泳いでる様子も表現されていました。


水辺のイルミネーションらしいデザインでした。

相棒のまるは、電飾には興味なく散歩していた白柴君に興味津々。かっこいい風神雷神のジャンパーを着た白柴君でした。



いつもの風景に、季節の風物を見られるのもなかなかイイものですね。


ちょっと息抜きなものを作りました。



リサイクル布を5×5センチ正方形にカットしちくちく縫います。



縫ってつないで、ぐし縫い後絞って、真ん中にボタンを付けてお花にしました。

後ろ処理して金具を付けて、ブローチに。


布小物、小さいものなら作れそうです。

これは自分用で使う予定です。




では今日はこの辺で。。おやすみなさい。。





Posted by りんごうさぎ at 01:19 Comments( 2 ) うさぎ村・作品/出店案内