この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年12月23日

ブローチが出来ました♪

日曜日は冬至、寒い一日となりました。

テレビのニュースでは、ゆずをいっぱい浮かべた銭湯の湯船につかる人たち様子が流れ、とっても温かそうでした。

我が家でもゆずを浮かべて、爽やかな香りの湯船につかって癒しのひと時をちょっとだけ過ごしました。


そして夕食にはかぼちゃの味噌汁を食べました。

かぼちゃの話題のニュースもやっていて、天王寺動物園の高齢のゾウさんが、長寿を願ってかぼちゃをもらって食べていましたよ。




さて先日からこつこつ作っていた布製ブローチが完成しました。

基本カラーの七色「赤」「黒」「橙」「青」「黄」「緑」「紫」に、いくつかの布を合わせてお花の様に。

中央はちょっとレトロなボタンを付けました。


布もボタンもリサイクル物、かつて家族が着ていた洋服を使いました。


月曜日名古屋に出かけるとき、帽子に付けて行くつもりです。




ところで毎年寒い時期は風邪をひくのですが、今年はまだひいてません。


どうやら7月から毎日欠かさず、黒柴まると散歩してるのが効いてるみたいです。



最近散歩コースがどんどん遠出になってきています。


この日は瀬田の唐橋を瀬田から石山へ向かって渡り、今回は中之島も越えて石山側の西詰湖岸をぐんぐん歩きました。



瀬田川を眺めている姿も、すっかり成犬みたいです。

今度は新唐橋(国道1号線)を瀬田に向かってわたって、いつもの散歩コース三洋プールからフレンドタウンへとしっかり歩きました。



毎日アスファルトの道を行くことが多いのですが、ときには瀬田南小学校前の通称「山公園」を通ります。木の根っこがぼこぼこ出てたり、急な斜面など山道が柴犬は好きだそうです。


自然の道を歩かせたくて、最近見つけたコース。



瀬田中学校方面の農道を発見。




なんだか懐かしい風景です、こんな道がまだ近所にあったんですねぇ。



刈り取られた田んぼの間の道を、乳母車を押したおばあちゃんがゆっくり歩いてはりました。


道なりに進んで住宅街を抜けていくと、あの国庁跡につながっているんです。


こうして歩いていると、珍しい木の実を見つけるとか、普段気付かないことをたくさん発見できて散歩の醍醐味の1つとなっています。


今回は地元ローカルな地名ばかりで、わからない方・・ごめんなさい。





日帰り名古屋に出かける間、お留守番よろしくね まる!





Posted by りんごうさぎ at 00:44 Comments( 0 ) うさぎ村・毎日の事