◇委託販売でお世話になっています、『小さな手作り雑貨屋 ココフルリール』さんにてうさぎ村作品販売中です!⇒ブログはこちらから☆☆☆

水曜日の桜のつぼみです。

つぼみを間近で撮影。
金曜日の今日はこのつぼみが大分開花しました。 春がどんどん、近付いていますね。

実家のクンシランも、開花して明るいオレンジ色がとっても美しいです。
色々な春の花で、辺りの景色が華やかになってきました。

こちらは余談の風景。 最近京阪バスに久しぶりに乗りまして、石山小学校前バス停から瀬田川対岸方向を見ています。
見にくいのですが、写真中央にぽこっと出っ張った部分わかりますか?
これを子供の頃から、『プリン山』っていってます。
さて本題です、
このブログ『うさぎ村と青りんご畑』は、本日3月31日にて終了いたします。
2011年7月スタートし、4年と9か月手作り活動や日々のあれこれをつづってきました。
長い間訪問していただき、ありがとうございました。
明日4月1日から、新しいブログ 『まんまる日和』 にて新装開店スタートいたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!!



夕日のまるさんです。
昨日3月30日で、黒柴まるさんは3歳になりました!!! おめでとうまるさん!!!!!

ありがとう! って、いってます!?

ボクの事も、よろしくね

職場で飼育されているミニうさぎ。 最近ようやく命名されて、その名は『りんちゃん』。


ぷくっとして、かわいい。。

小動物に癒される日々です。
さて3月も末、年度末です。昨年4月から始まった平成27年度もまもなく終了です。金曜日は今年度〆の総会に出張でした。
今の仕事も幼稚園やら学校やら、あちこち回って10年を超えました。
そこでそろそろ終止符を打ち、違うことにチャレンジです。
今年の夏で53歳になるし、やりたい事好きなことを4月から始めます。まずは3月31日まで、しっかり今の仕事をやり遂げないと。週明けには引継ぎもあるし、頑張ります。

日が暮れて、翌日また朝が来るように、一度限りの人生を楽しみたい。 いろいろ阻まれるけれど、メゲナイデ。。。

月です。 最近まんまるできれいです。

月です。 手振れで変ですが。

夜の瀬田川畔の散歩には、ライトを常備。

3月30日に3歳になります(人年齢で28歳)。

“男前な顔”だと、飼い主バカは思っています。 優しい顔です、人が大好きです。。
内容にまとまりがない文章をお許しください。
4月からはブログも新装開店。
名付けて『まんまる日和(まんまるびより)』
。
これからも、よろしくお願いいたします。
うさぎ村と青りんご畑終了いたします!
水曜日の桜のつぼみです。
つぼみを間近で撮影。
金曜日の今日はこのつぼみが大分開花しました。 春がどんどん、近付いていますね。
実家のクンシランも、開花して明るいオレンジ色がとっても美しいです。
色々な春の花で、辺りの景色が華やかになってきました。
こちらは余談の風景。 最近京阪バスに久しぶりに乗りまして、石山小学校前バス停から瀬田川対岸方向を見ています。
見にくいのですが、写真中央にぽこっと出っ張った部分わかりますか?
これを子供の頃から、『プリン山』っていってます。
さて本題です、
このブログ『うさぎ村と青りんご畑』は、本日3月31日にて終了いたします。
2011年7月スタートし、4年と9か月手作り活動や日々のあれこれをつづってきました。
長い間訪問していただき、ありがとうございました。
明日4月1日から、新しいブログ 『まんまる日和』 にて新装開店スタートいたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!!

夕日のまるさんです。
昨日3月30日で、黒柴まるさんは3歳になりました!!! おめでとうまるさん!!!!!

ありがとう! って、いってます!?

ボクの事も、よろしくね

黒柴まる、なぎさ公園へ行く!
日曜日、車で出かけました。

草津駅前東口で開催された手作り市。

四方は駅前で背高なビル、おしゃれな空間で出店されてます。
手づくり石けん、はちみつ、木のおもちゃ、アクセサリーなどなど、お店は少なめのようでしたが、最近ご無沙汰の野外出店がちょっと懐かしかったです。
委託販売でお世話になってます『ココ フルリール』さんも、布小物作家さんとコラボ出店されていました。
うさぎ村作品も店頭において頂いて、わんこの水彩画しおりをお買い上げいただいたそうです!
嬉しいな!!! ありがとうございました!!!
出店、お疲れ様でした。 お天気心配しましたが、雨が降らなくて良かったです。
さてと、午後からは黒柴まるさんを車に乗せてなぎさ公園へ行きました。

駐車場前の芝生にて、初めての場所。 広いし知らない人もたくさん歩いてて、お散歩わんこも気になるし。
右側に広がるびわ湖も、開放的だね。

「お水ちょうだいな・・」。

何だか楽しくなってきた、走るーーー。

あれなぁに!? 興味津々です。
今日は伸びるリードなので、湖岸道を駆けるまるさん。

こんな場所に登るの得意です。

前方に見えるのは文化会館です。

気持ちイイね。すっかりご満悦なまるさんです・・たぶん。
こんなに喜んでくれるなら、また出かけよう。 ねっ
草津駅前東口で開催された手作り市。
四方は駅前で背高なビル、おしゃれな空間で出店されてます。
手づくり石けん、はちみつ、木のおもちゃ、アクセサリーなどなど、お店は少なめのようでしたが、最近ご無沙汰の野外出店がちょっと懐かしかったです。
委託販売でお世話になってます『ココ フルリール』さんも、布小物作家さんとコラボ出店されていました。
うさぎ村作品も店頭において頂いて、わんこの水彩画しおりをお買い上げいただいたそうです!
嬉しいな!!! ありがとうございました!!!
出店、お疲れ様でした。 お天気心配しましたが、雨が降らなくて良かったです。
さてと、午後からは黒柴まるさんを車に乗せてなぎさ公園へ行きました。
駐車場前の芝生にて、初めての場所。 広いし知らない人もたくさん歩いてて、お散歩わんこも気になるし。
右側に広がるびわ湖も、開放的だね。

「お水ちょうだいな・・」。
何だか楽しくなってきた、走るーーー。
あれなぁに!? 興味津々です。
今日は伸びるリードなので、湖岸道を駆けるまるさん。

こんな場所に登るの得意です。
前方に見えるのは文化会館です。

気持ちイイね。すっかりご満悦なまるさんです・・たぶん。
こんなに喜んでくれるなら、また出かけよう。 ねっ

もうすぐ4月、新しいスタートを!!!

職場で飼育されているミニうさぎ。 最近ようやく命名されて、その名は『りんちゃん』。

ぷくっとして、かわいい。。

小動物に癒される日々です。
さて3月も末、年度末です。昨年4月から始まった平成27年度もまもなく終了です。金曜日は今年度〆の総会に出張でした。
今の仕事も幼稚園やら学校やら、あちこち回って10年を超えました。
そこでそろそろ終止符を打ち、違うことにチャレンジです。
今年の夏で53歳になるし、やりたい事好きなことを4月から始めます。まずは3月31日まで、しっかり今の仕事をやり遂げないと。週明けには引継ぎもあるし、頑張ります。
日が暮れて、翌日また朝が来るように、一度限りの人生を楽しみたい。 いろいろ阻まれるけれど、メゲナイデ。。。
月です。 最近まんまるできれいです。
月です。 手振れで変ですが。
夜の瀬田川畔の散歩には、ライトを常備。

3月30日に3歳になります(人年齢で28歳)。

“男前な顔”だと、飼い主バカは思っています。 優しい顔です、人が大好きです。。
内容にまとまりがない文章をお許しください。
4月からはブログも新装開店。
名付けて『まんまる日和(まんまるびより)』
。
これからも、よろしくお願いいたします。
ぶらり大阪の旅。。
本当に久しぶりです、娘と大阪の街を散策しました。
連休中日はいいお天気、JR大阪駅はすごい人混み。

空堀商店街、長屋再生施設『萌・練・惣』。 ココが1番の訪問先でした。
テレビ番組で見て、ぜひ訪れたくて。
大阪に詳しい娘にくっつき、方向音痴な私はお任せ状態。
多少はあちこち歩きながら。

珍しい坂のある商店街。 空堀商店街を歩くのは2度目で、以前まっちゃまち(松屋町)商店街に来て以来です。
商店街を挟んでまずは『惣(そう)』へ。 こちらは外観だけチェック。

懐かしい昭和家屋の街並みを歩いていると、クリスマスローズ鉢が並んで咲いていました。

いろんな色の花がありましたよ。

空堀商店街を真ん中に、対照的反対側へてくてく歩き、やってきました『練(れん)』。

この雰囲気、建物の佇まい好きです。 左手階段をのぼり、チョコレートショップへ。

是非足を運びたかったこのお店、手前のピンクのハートチョコは今春限定。口に入れるとすーと自然な口どけで、美味しかった――。
雑貨屋さんにも立ち寄りました。

桃の花が咲き誇ってました。

その名も『桃園公園』。 紅白の花が、美しく青空に映えてました。
公園を過ぎ最後に来たのが、『萌(ほう)』。

こちらは3階ビル、通路は狭く建物の年代を感じます。
階段の手すりは木製、

吹き抜けの窓、ステンドガラス風のシート!?・・たぶん。

木枠の窓って、趣があります。 空き店舗スペースもあり、こんなところで出店もいいな‥なんて思ったり。
レトロな街並みを散策後、JR福島駅を通り過ぎ大阪駅を目指しました。
途中そびえたっていたのが、

スカイビル!!!
JRの車内から遠方にしか見たことなかったのですが、足元から初めて見ました。 この感覚、あべのハルカス以来です(笑)。
次回は天空の庭園がみたいな、地下はレトロな街並みが再現されているそうです。
この後人混みの渦にもまれ、グランフロントと駅前のル・・名前忘れた・・。買い物するのも一苦労。
人・人・人。 都会慣れしていない私、人酔いしそう。。

ドロップペンダントのこの子がかわいくて、買ってしまった!
娘は好きなブルー系、水色のカエルさんを。
駆け足の大阪ぶらり旅、またあちこち行ってみたいです。時間がなかった―――。
電車でも人にもまれ、石山につくころは日も暮れ、暗い中の短時間散歩。ごめんなまるさん、明日は早く行くからね。

こちらは先日、瀬田川の夕暮れ。 黄昏まるさんです。
そろそろ午前四時、寝ます。
明日はお墓参りです。
おやすみなさい。。。
連休中日はいいお天気、JR大阪駅はすごい人混み。
空堀商店街、長屋再生施設『萌・練・惣』。 ココが1番の訪問先でした。
テレビ番組で見て、ぜひ訪れたくて。
大阪に詳しい娘にくっつき、方向音痴な私はお任せ状態。
多少はあちこち歩きながら。
珍しい坂のある商店街。 空堀商店街を歩くのは2度目で、以前まっちゃまち(松屋町)商店街に来て以来です。
商店街を挟んでまずは『惣(そう)』へ。 こちらは外観だけチェック。

懐かしい昭和家屋の街並みを歩いていると、クリスマスローズ鉢が並んで咲いていました。
いろんな色の花がありましたよ。
空堀商店街を真ん中に、対照的反対側へてくてく歩き、やってきました『練(れん)』。
この雰囲気、建物の佇まい好きです。 左手階段をのぼり、チョコレートショップへ。
是非足を運びたかったこのお店、手前のピンクのハートチョコは今春限定。口に入れるとすーと自然な口どけで、美味しかった――。
雑貨屋さんにも立ち寄りました。
桃の花が咲き誇ってました。
その名も『桃園公園』。 紅白の花が、美しく青空に映えてました。
公園を過ぎ最後に来たのが、『萌(ほう)』。
こちらは3階ビル、通路は狭く建物の年代を感じます。
階段の手すりは木製、

吹き抜けの窓、ステンドガラス風のシート!?・・たぶん。
木枠の窓って、趣があります。 空き店舗スペースもあり、こんなところで出店もいいな‥なんて思ったり。
レトロな街並みを散策後、JR福島駅を通り過ぎ大阪駅を目指しました。
途中そびえたっていたのが、
スカイビル!!!
JRの車内から遠方にしか見たことなかったのですが、足元から初めて見ました。 この感覚、あべのハルカス以来です(笑)。
次回は天空の庭園がみたいな、地下はレトロな街並みが再現されているそうです。
この後人混みの渦にもまれ、グランフロントと駅前のル・・名前忘れた・・。買い物するのも一苦労。
人・人・人。 都会慣れしていない私、人酔いしそう。。
ドロップペンダントのこの子がかわいくて、買ってしまった!
娘は好きなブルー系、水色のカエルさんを。
駆け足の大阪ぶらり旅、またあちこち行ってみたいです。時間がなかった―――。
電車でも人にもまれ、石山につくころは日も暮れ、暗い中の短時間散歩。ごめんなまるさん、明日は早く行くからね。
こちらは先日、瀬田川の夕暮れ。 黄昏まるさんです。
そろそろ午前四時、寝ます。
明日はお墓参りです。
おやすみなさい。。。
ぶらり大阪の旅。。
本当に久しぶりです、娘と大阪の街を散策しました。
連休中日はいいお天気、JR大阪駅はすごい人混み。

空堀商店街、長屋再生施設『萌・練・惣』。 ココが1番の訪問先でした。
テレビ番組で見て、ぜひ訪れたくて。
大阪に詳しい娘にくっつき、方向音痴な私はお任せ状態。
多少はあちこち歩きながら。

珍しい坂のある商店街。 空堀商店街を歩くのは2度目で、以前まっちゃまち(松屋町)商店街に来て以来です。
商店街を挟んでまずは『惣(そう)』へ。 こちらは外観だけチェック。

懐かしい昭和家屋の街並みを歩いていると、クリスマスローズ鉢が並んで咲いていました。

いろんな色の花がありましたよ。

空堀商店街を真ん中に、対照的反対側へてくてく歩き、やってきました『練(れん)』。

この雰囲気、建物の佇まい好きです。 左手階段をのぼり、チョコレートショップへ。

是非足を運びたかったこのお店、手前のピンクのハートチョコは今春限定。口に入れるとすーと自然な口どけで、美味しかった――。
雑貨屋さんにも立ち寄りました。

桃の花が咲き誇ってました。

その名も『桃園公園』。 紅白の花が、美しく青空に映えてました。
公園を過ぎ最後に来たのが、『萌(ほう)』。

こちらは3階ビル、通路は狭く建物の年代を感じます。
階段の手すりは木製、

吹き抜けの窓、ステンドガラス風のシート!?・・たぶん。

木枠の窓って、趣があります。 空き店舗スペースもあり、こんなところで出店もいいな‥なんて思ったり。
レトロな街並みを散策後、JR福島駅を通り過ぎ大阪駅を目指しました。
途中そびえたっていたのが、

スカイビル!!!
JRの車内から遠方にしか見たことなかったのですが、足元から初めて見ました。 この感覚、あべのハルカス以来です(笑)。
次回は天空の庭園がみたいな、地下はレトロな街並みが再現されているそうです。
この後人混みの渦にもまれ、グランフロントと駅前のル・・名前忘れた・・。買い物するのも一苦労。
人・人・人。 都会慣れしていない私、人酔いしそう。。

ドロップペンダントのこの子がかわいくて、買ってしまった!
娘は好きなブルー系、水色のカエルさんを。
駆け足の大阪ぶらり旅、またあちこち行ってみたいです。時間がなかった―――。
電車でも人にもまれ、石山につくころは日も暮れ、暗い中の短時間散歩。ごめんなまるさん、明日は早く行くからね。

こちらは先日、瀬田川の夕暮れ。 黄昏まるさんです。
そろそろ午前四時、寝ます。
明日はお墓参りです。
おやすみなさい。。。
連休中日はいいお天気、JR大阪駅はすごい人混み。
空堀商店街、長屋再生施設『萌・練・惣』。 ココが1番の訪問先でした。
テレビ番組で見て、ぜひ訪れたくて。
大阪に詳しい娘にくっつき、方向音痴な私はお任せ状態。
多少はあちこち歩きながら。
珍しい坂のある商店街。 空堀商店街を歩くのは2度目で、以前まっちゃまち(松屋町)商店街に来て以来です。
商店街を挟んでまずは『惣(そう)』へ。 こちらは外観だけチェック。

懐かしい昭和家屋の街並みを歩いていると、クリスマスローズ鉢が並んで咲いていました。
いろんな色の花がありましたよ。
空堀商店街を真ん中に、対照的反対側へてくてく歩き、やってきました『練(れん)』。
この雰囲気、建物の佇まい好きです。 左手階段をのぼり、チョコレートショップへ。
是非足を運びたかったこのお店、手前のピンクのハートチョコは今春限定。口に入れるとすーと自然な口どけで、美味しかった――。
雑貨屋さんにも立ち寄りました。
桃の花が咲き誇ってました。
その名も『桃園公園』。 紅白の花が、美しく青空に映えてました。
公園を過ぎ最後に来たのが、『萌(ほう)』。
こちらは3階ビル、通路は狭く建物の年代を感じます。
階段の手すりは木製、

吹き抜けの窓、ステンドガラス風のシート!?・・たぶん。
木枠の窓って、趣があります。 空き店舗スペースもあり、こんなところで出店もいいな‥なんて思ったり。
レトロな街並みを散策後、JR福島駅を通り過ぎ大阪駅を目指しました。
途中そびえたっていたのが、
スカイビル!!!
JRの車内から遠方にしか見たことなかったのですが、足元から初めて見ました。 この感覚、あべのハルカス以来です(笑)。
次回は天空の庭園がみたいな、地下はレトロな街並みが再現されているそうです。
この後人混みの渦にもまれ、グランフロントと駅前のル・・名前忘れた・・。買い物するのも一苦労。
人・人・人。 都会慣れしていない私、人酔いしそう。。
ドロップペンダントのこの子がかわいくて、買ってしまった!
娘は好きなブルー系、水色のカエルさんを。
駆け足の大阪ぶらり旅、またあちこち行ってみたいです。時間がなかった―――。
電車でも人にもまれ、石山につくころは日も暮れ、暗い中の短時間散歩。ごめんなまるさん、明日は早く行くからね。
こちらは先日、瀬田川の夕暮れ。 黄昏まるさんです。
そろそろ午前四時、寝ます。
明日はお墓参りです。
おやすみなさい。。。