お嫁に行った『あみぐるみまるさん』
『あみぐるみまるさん』です。
右の子は基本系スタイル。
左の子は基本系に毛糸で刺しゅうをし、小さな編みぐるみ帽子をかぶってます。
先日右の子「坊や」がみそめられて、「おじょう」と共にお嫁に行きました。

梱包した様子は、こんな感じ。

ペアで仲良く嫁いだ先は、
滋賀咲くブロガー 風ふわりさんのお宅。
コットン100%の糸や優しい素材の糸でブレスレット等を制作しておられます。
風ふわりさんのブログはこちらから ⇒***

こちらは、風ふわりさんに以前オーダーして制作いただいた、七色ブレスレット。
麻カバさんに付けてみました。 毎年恒例となった、ライブにいつも付けて行ってます。
編みぐるみ坊やたちは、これからおしゃれをしてもらいクリスマス飾りに変身するとのことです。
どんな風になるのか、今からとっても楽しみです

風ふわりさん、お買い上げいただきありがとうございました

いつかご一緒出店、よろしくお願いしまーす。
100円均一のお皿にひと工夫
しっかり雨が降った日曜日、昨日は法事がありちょっとお疲れもモードです。
たまった用事が済んでいかず、目の前に山済みな事にストレスを感じています(泣)。
しばらく作品制作・出店はお休み中。
これはちょっと前、委託先に納品するための制作風景です。
100円均一で購入した、直径五センチほどの小皿。菊!?の地模様あり。
このまま紙粘土人形を飾ってましたが、一工夫してみることに。

アクリル絵の具金色で、縁どりしています。

元の小皿が右の桃色、水色の小皿表面に金色で縁を全部なぞってみたら、ちょっと豪華な感じになりました。
・・仏具っぽいかな。

裏面側面も色付けして、蓮の台座みたいです。
ココに紙面土人形を置いてみました。
作品名は「花の精」、水色のバレリーナ人形を和風にアレンジしたんです。
作品は他の和アレンジした、リニューアル作品となり、和のお店に納品させてもらいました。
数は少ないけれど、和の空間に置いてもらった画像が送付されたら、こちらにてお披露目いたします。

こちらの作品『ほわいとさん』が乗ってるガラスのトレー、これも100円均一で買った「ミルククラウン小皿」。
透明ガラスのトレイに☆のスパンコール(金と白の2種)を散らし、トップコートで貼り付けて、お皿の縁クラウン部分はグラスデコインク(青・緑・水色・白・・多分)で色付けしています。
写真では分かりづらいです、すいません・・・。
元の製品にひと工夫で、大変身とはいきませんがグッと雰囲気が変わります。
お次はお待ちかね着せ替えベアの登場です。

着せ替えベア作家(ねこさんやうさぎさんも制作されてます!) tima-timaさんのベア。
左が数年前に購入、右のオレンジベアが最近オーダー依頼して購入したベアさん。
お顔やスタイルが変化してるんですね。

先日tima-timaさんが西武百貨店で出店されていて、クリスマスベスト・スカート・サンタ帽子を購入し、さっそく試着したベアたち。
ちびベア7人衆も一緒です。

なんだかほっこり、寛ぐ風景。 ゆっくりと時間が流れている感じがいいです。
tima-timaさん、素敵な癒し作品をありがとうございました。
ではまた次回お会いしましょう。
たまった用事が済んでいかず、目の前に山済みな事にストレスを感じています(泣)。
しばらく作品制作・出店はお休み中。
これはちょっと前、委託先に納品するための制作風景です。
100円均一で購入した、直径五センチほどの小皿。菊!?の地模様あり。
このまま紙粘土人形を飾ってましたが、一工夫してみることに。
アクリル絵の具金色で、縁どりしています。
元の小皿が右の桃色、水色の小皿表面に金色で縁を全部なぞってみたら、ちょっと豪華な感じになりました。
・・仏具っぽいかな。
裏面側面も色付けして、蓮の台座みたいです。
ココに紙面土人形を置いてみました。
作品名は「花の精」、水色のバレリーナ人形を和風にアレンジしたんです。
作品は他の和アレンジした、リニューアル作品となり、和のお店に納品させてもらいました。
数は少ないけれど、和の空間に置いてもらった画像が送付されたら、こちらにてお披露目いたします。

こちらの作品『ほわいとさん』が乗ってるガラスのトレー、これも100円均一で買った「ミルククラウン小皿」。
透明ガラスのトレイに☆のスパンコール(金と白の2種)を散らし、トップコートで貼り付けて、お皿の縁クラウン部分はグラスデコインク(青・緑・水色・白・・多分)で色付けしています。
写真では分かりづらいです、すいません・・・。
元の製品にひと工夫で、大変身とはいきませんがグッと雰囲気が変わります。
お次はお待ちかね着せ替えベアの登場です。
着せ替えベア作家(ねこさんやうさぎさんも制作されてます!) tima-timaさんのベア。
左が数年前に購入、右のオレンジベアが最近オーダー依頼して購入したベアさん。
お顔やスタイルが変化してるんですね。

先日tima-timaさんが西武百貨店で出店されていて、クリスマスベスト・スカート・サンタ帽子を購入し、さっそく試着したベアたち。
ちびベア7人衆も一緒です。
なんだかほっこり、寛ぐ風景。 ゆっくりと時間が流れている感じがいいです。
tima-timaさん、素敵な癒し作品をありがとうございました。
ではまた次回お会いしましょう。
冬色の作品を納品しました。
毎日朝晩は冷え、なのに日中は汗ばむ暑さで、1枚服を脱いだり来たりの繰り返し。
気候がなんだかおかしな具合です。
さてさて、瀬田公園体育館の出店も終わり、委託先へ納品に行ってきました。

草津宿場通りのお店『ココフルリール』さん。
ご近所さんのトールペイント作家『アップルグリーン』さんと一緒に来店納品しました。
写真奥に、トール作品があります。
わたくし『うさぎ村作品』は、左手のウッドラックに置いて頂き」ました。
実は作品“ほわいとさん”のトレーに置くアイテムのアクリルストーンを忘れまして、翌日届に行きました。

今回はクリスマス物を少しと、冬らしい作品を集めてます。

『毛糸ヒツジさん』と、

『ホワイトさん』。

あみぐるみマカロンに乗った、クリームさんもクリスマス仕様です。

「サンタリレーフ」です、「クリスマスベアリレーフ」、「ミニクリスマスリレーフ」もあります。
『ココ フルリール』さんのブログで紹介いただいています。
こちらからご覧ください ⇒***
うさぎ村の冬作品を見に、是非ご来店ください。
そしてオーナーさんの素敵な作品をご紹介します。
私が制作に使う紙粘土とは全く違う材質です。
作品は『シースルークレイフラワー』。

作品のペールカラー、柔らかな表情を作り出されてますね。

これだけ豪華なボリューム、制作時間どれほどなのかな。。

可憐なお花が好きです(笑)、コスモス。

こちらはグッと、大人っぽい雰囲気。
語彙力が無くて、素晴らしさが伝えられずごめんなさい。

作品は見た感じよりかちっとした硬さで、そうそう割れたりしないし、洗えると聞いてびっくりでした。
様々な作家さんの作品を見るのは、とても勉強になります。
『ココ フルリール』オーナー様、お世話になっております。


ちょっとピンぼけな黒柴まるさん、サークルからボールやおもちゃを加えて
『遊んで―と』言うんです。
可愛いです!!!
そろそろ時間切れなので、次回更新にて「オーダーベアーしたくまさんたち」の記事をお届けします。
明日も仕事、もう寝ます。
おやすみなさい。。
気候がなんだかおかしな具合です。
さてさて、瀬田公園体育館の出店も終わり、委託先へ納品に行ってきました。
草津宿場通りのお店『ココフルリール』さん。
ご近所さんのトールペイント作家『アップルグリーン』さんと一緒に来店納品しました。
写真奥に、トール作品があります。
わたくし『うさぎ村作品』は、左手のウッドラックに置いて頂き」ました。
実は作品“ほわいとさん”のトレーに置くアイテムのアクリルストーンを忘れまして、翌日届に行きました。
今回はクリスマス物を少しと、冬らしい作品を集めてます。
『毛糸ヒツジさん』と、
『ホワイトさん』。
あみぐるみマカロンに乗った、クリームさんもクリスマス仕様です。

「サンタリレーフ」です、「クリスマスベアリレーフ」、「ミニクリスマスリレーフ」もあります。
『ココ フルリール』さんのブログで紹介いただいています。
こちらからご覧ください ⇒***
うさぎ村の冬作品を見に、是非ご来店ください。
そしてオーナーさんの素敵な作品をご紹介します。
私が制作に使う紙粘土とは全く違う材質です。
作品は『シースルークレイフラワー』。

作品のペールカラー、柔らかな表情を作り出されてますね。

これだけ豪華なボリューム、制作時間どれほどなのかな。。
可憐なお花が好きです(笑)、コスモス。

こちらはグッと、大人っぽい雰囲気。
語彙力が無くて、素晴らしさが伝えられずごめんなさい。
作品は見た感じよりかちっとした硬さで、そうそう割れたりしないし、洗えると聞いてびっくりでした。
様々な作家さんの作品を見るのは、とても勉強になります。
『ココ フルリール』オーナー様、お世話になっております。


ちょっとピンぼけな黒柴まるさん、サークルからボールやおもちゃを加えて
『遊んで―と』言うんです。
可愛いです!!!
そろそろ時間切れなので、次回更新にて「オーダーベアーしたくまさんたち」の記事をお届けします。
明日も仕事、もう寝ます。
おやすみなさい。。
いよいよ出店です!!!
日曜日の出店がカウントダウンです。
昨日午後に準備を済ませ、あとは本番のみ。 たくさんのお客様との出会いを夢見てがんばろう!
梱包して新しい写真がないのですが、店頭に並ぶ作品をもう一度ご覧下さい。

『ことりフェア』作品です。
止まり木氏シリーズも並びますよ。

『毛糸ひつじさん』。 ぽかぽかあったかな毛糸にまどろむひつじさんに、癒されてください。

『かぐやさん』と『ほわいとさん』。

『あみぐるみ』作品もたくさん、毛糸小物と紙粘土ミニチュアのコラボ作品はお得意です((笑))。

『秋色水彩画』。

『あみぐるみまるさん』に会いに来てくださいね。

「明日もいい天気みたいだね」。

「早く寝ましょ」。
おやすみなさい
昨日午後に準備を済ませ、あとは本番のみ。 たくさんのお客様との出会いを夢見てがんばろう!
梱包して新しい写真がないのですが、店頭に並ぶ作品をもう一度ご覧下さい。

『ことりフェア』作品です。
止まり木氏シリーズも並びますよ。

『毛糸ひつじさん』。 ぽかぽかあったかな毛糸にまどろむひつじさんに、癒されてください。

『かぐやさん』と『ほわいとさん』。

『あみぐるみ』作品もたくさん、毛糸小物と紙粘土ミニチュアのコラボ作品はお得意です((笑))。

『秋色水彩画』。

『あみぐるみまるさん』に会いに来てくださいね。

「明日もいい天気みたいだね」。

「早く寝ましょ」。
おやすみなさい

2015年 秋の小鳥フェア!?

2年ぶりに京都水族館に火曜日行ってきました。
引率なのでゆっくり楽しむのではなく、子どもたちが楽しむお手伝い・・、迷子にならないように(汗)。

アザラシです、シャッターチャンス困難です。

この日はすごく暑くて、イルカたちは涼しげでした。

このペンギンは、ガラス越しに見つめてくれました。

イルカショーにゲスト出演していたペンギンの「二条」くん。 京都らしいお名前です。
日曜日の出店までカウントダウン!
日々のあれこれに追われていまして、新作制作は困難です。
でも、手持ちの作品と委託店から引き揚げてきた作品で、色々準備中。
『2015年 秋の小鳥フェア』

少ないけれど勢揃い!

随分前に購入したステンドガラス風のフレームに、制作した鳥かごミニチュア写真を入れてみました。

暑ーい真夏日、鳥かごミニチュアを庭のアイビーやランタナ、レモンバームにかけてデジカメ撮影したものです。

この子は確か、“あかねちゃん”って名前だったな。

やや大きめ鳥かごミニチュアと、シンプルなミニフレームの写真のこは“るりちゃん”。

この鳥かごの底板は、何を隠そうお弁当のふた(スチレンボード)を再利用。

“こるりちゃん”は、鳥かごミニチュア制作第1弾で最初にお嫁に行った思い出深い子です。

3点あるステンドガラス風フレームラストは大人っぽいお花のデザイン。

鳥かごの写真はかわいいでしょ!

1点ものですが、シンプルミニフレームに青い鳥の水彩画(原画)を入れました。 透明水彩のブルーが鮮やかな1枚です。
色んなうさぎ村作品を、ぜひ見に来てください。
では今夜はこの辺で。。おやすみなさい。。。