作品を並べてみた。
25日(日)に出店する作品を、あれこれ集めてみました。

秋色イラストなどなど。

「まんまるハウス」も復活です。 手前のひつじさんは、冬支度を始めたようです。

名付けて『毛糸ひつじさん』、冬の温かなお部屋に飾ってほしいです。

一番奥のカラフルボックスフレームには、まんまるファミリーを飾りました。

手前は『かぐやさん』達。
後方は『ホワイトさん』達で、トレイはラメやグラスデコインクで飾りました。 クリスタルなイメージです。

かぼちゃのあみぐるみカップケーキも登場。

ブルーベリー!?とくりっこも、秋ですねぇ。

購入したステンド風フレームには、小鳥の水彩画を入れたら出来上がり。
さて、今週で準備を仕上げないとね。
今夜はこれで、おやすみなさい。

秋色イラストなどなど。

「まんまるハウス」も復活です。 手前のひつじさんは、冬支度を始めたようです。

名付けて『毛糸ひつじさん』、冬の温かなお部屋に飾ってほしいです。

一番奥のカラフルボックスフレームには、まんまるファミリーを飾りました。

手前は『かぐやさん』達。
後方は『ホワイトさん』達で、トレイはラメやグラスデコインクで飾りました。 クリスタルなイメージです。

かぼちゃのあみぐるみカップケーキも登場。

ブルーベリー!?とくりっこも、秋ですねぇ。

購入したステンド風フレームには、小鳥の水彩画を入れたら出来上がり。
さて、今週で準備を仕上げないとね。
今夜はこれで、おやすみなさい。
出店一週間前、作品集合リニューアル!
もうすぐハロウィンです。
可愛いこの子たちは、先日「小さな雑貨屋ぽかぽかはうす」さんで購入したもの。
見ているだけで癒されます。
次回出店のため委託させてもらっていた作品を引き取りに行ってきました。
初めての出店場所なので、作品数を増やしてにぎやかなお店にする作戦です。

なので出店作品をあれこれ集めています。
あみぐるみまるさんは、追加が出来るといいけれど・・。
右がお顔だけ(この子は嬉しいお取り置きの声をいただきました。ありがとうございます!)、ボディーに刺繍をしたり、帽子を付けたのが左の子です。

こちらの子たちは、確実に店頭に並びます。
『フルーツまるさん』をビンのふたに付けたら、意外とかわいいしビンも使えるしなかなかいい感じ。

『着物娘』達は竹のケースに入れて、より和風になりました。
「はじめまして」の出会いがあるかな。

かぐや姫みたいです。
ヒツジたちは毛糸玉とコラボさそうかと。

カラフルなフレームボックスと、まんまるさんもコラボだ!

「ほわいとどーる」は、クリスタルなトレイを用意してます。

瞳は貼り付けガラスで、異国風です。

「2015年 秋」のうさぎ村カードは、ブログ同様『黒柴まるさん』が居ます(笑)。
今夜はもう少し、作品リニューアル作業頑張ります

週明けたら委託先「ココ フルリール」さんへ、作品を一部引き取りに。
在宅作品とともに、『小鳥作品』シリーズも出店しようと思います。
あれこれ考えるのは、とっても楽しい。 でも実際準備するのはなかなか骨が折れます・・正直。
最後は沢山の『黒柴まるさん』を見てやってくださいね。

コーナーは、玄関から入ってくる人を待つ場所。

早く顔がみたいな。

「おそいよ・・」。
朝の散歩、久しぶりの影ぼうしツーショット(笑)。

瀬田川対岸に見える、白柴さんを見ています。

ずっと見つめて、

見つめていました。

帰りは縁石道を行く。
寒くなってきたら、クッションでまるまって寝るようになりました。
そのうち毛布が要りますな。
長々とお付き合いありがとうございました。
10月出店のお知らせです~
秋晴れの空がきれいで、過ごしやすい気候です。
次の日曜日は地元の市民運動会。 玉入れ頼まれてますが、入らないんですよね。
久しぶりの出店が決まりましたのでお知らせします。
10月25日(日) 瀬田公園体育館で開催の、
『みんなで遊ぼう瀬田公園体育館』でのイベント内、
プチマルシェ・ドゥ・ジムナーゼ イン瀬田。
午前10時~午後4時まで。
アクセス方法等はこちらをご覧ください ⇒***
秋の新作・・、秋らしい作品・・ではないけれど。

追加の編みぐるみまるさん。
何だかこれだけでもちょっとかわいいけれど、どんな風に仕上げようかな。仕上がるかな・・。

こんな子や、

あんな子もいます(笑)。
出店に何人連れて行けるかわかりませんが、とにかく制作を頑張りたいです。


株分けした多肉さんが、元気に育っています。

株が大きくなって、ツヤツヤして。 上手く根付いてくれたようです。

頂いた多肉さんも、元気そうでうれしいな!
今日のまるさんは、

『早くお散歩行こうよ――!!』、でした。
おやすみなさい。。。
次の日曜日は地元の市民運動会。 玉入れ頼まれてますが、入らないんですよね。
久しぶりの出店が決まりましたのでお知らせします。
10月25日(日) 瀬田公園体育館で開催の、
『みんなで遊ぼう瀬田公園体育館』でのイベント内、
プチマルシェ・ドゥ・ジムナーゼ イン瀬田。
午前10時~午後4時まで。
アクセス方法等はこちらをご覧ください ⇒***
秋の新作・・、秋らしい作品・・ではないけれど。

追加の編みぐるみまるさん。
何だかこれだけでもちょっとかわいいけれど、どんな風に仕上げようかな。仕上がるかな・・。

こんな子や、

あんな子もいます(笑)。
出店に何人連れて行けるかわかりませんが、とにかく制作を頑張りたいです。




株分けした多肉さんが、元気に育っています。

株が大きくなって、ツヤツヤして。 上手く根付いてくれたようです。

頂いた多肉さんも、元気そうでうれしいな!
今日のまるさんは、

『早くお散歩行こうよ――!!』、でした。
おやすみなさい。。。
あみぐるみまるさんパートⅠ 完成!
新作・あみぐるみまるさんの仕上げに苦戦しています。

スプレーのりを使って、表面がベタベタし粉雪みたいに固まってしまった作品
もう出店作品としては無理かな‥、なんてあきらめてました。
でも・・、突然ひらめきました!
「あれが使えるやん!!」。
以前いただいた和菓子の包装用シート。

シートでべたついた『あみぐるみまるさん』をくるんでみました。
せっかくなのでリボンやお花でおめかしした子たちを8つ、並べてみました。

直径5センチの大きめサイズです(苦笑)。

ポールチェーンでカバンに付けてみました。

ケータイだと大きすぎ!!! (1つ前のケータイです。)

並べて置いて、癒されてください。
こんな感じで『あみぐるみまるさんパートⅠ』完成です。
ではまた次回、お会いしましょう。
訪問いただき、ありがとうございました。。
スプレーのりを使って、表面がベタベタし粉雪みたいに固まってしまった作品

もう出店作品としては無理かな‥、なんてあきらめてました。
でも・・、突然ひらめきました!
「あれが使えるやん!!」。
以前いただいた和菓子の包装用シート。

シートでべたついた『あみぐるみまるさん』をくるんでみました。
せっかくなのでリボンやお花でおめかしした子たちを8つ、並べてみました。

直径5センチの大きめサイズです(苦笑)。

ポールチェーンでカバンに付けてみました。

ケータイだと大きすぎ!!! (1つ前のケータイです。)

並べて置いて、癒されてください。
こんな感じで『あみぐるみまるさんパートⅠ』完成です。
ではまた次回、お会いしましょう。
訪問いただき、ありがとうございました。。
週末あれこれ、写真館。
昨夜の十五夜をガラケーで撮りましたが、とても明るいお月さんなので外灯と同じような様子になりました。
一応左上がお月さんで、右下が外灯です。
九月最後の週末も、変わらぬ日常を過ごしてました。
彼岸花畑。
先週末に見に行かせてもらいました。新聞記事でも紹介され、丹精込めて育てられた彼岸花を眺め秋の風景を楽しめました。
自然の風景は、いつまでもその場所に居られる・・な。
紅色、きれいです。 姿も美しい。
ススキをいただきました。
『矢羽すすき』、 秋を感じます。
家の外壁に『カマキリ』が居て、おなかが大きいからお母さんかな。
結構、至近距離で撮影してまして、途中で飛ばないかヒヤヒヤでした(汗)。
雑草の中でも頑張って咲いてます。
こちらもいただいた多肉さん。 小さな鉢に植え替えました。
多肉鉢グループがたくさんになりまして、実家に2鉢お裾分け。
不器用ながら、植物を育てております。
忘れてません、制作活動!
『あみぐるみまるさん』の糸の貼り付けを、スプレーのりを使用してみました。
顔のフェルトを貼るのはうまくいき、全体をスプレーしたら揮発した糊が細かい白い糸みたいに固まり、更に触るとネチャネチャして大失敗。
8つほど作ったんですが。
状況報告を亀昌さんこと父に報告し、またまたやりなおしです。
この『あみぐるみまるさん』、完全オリジナル作品です。
うさぎ村作品を作るに当たり、制作方法もいろんな資料を見たり人に聞いてそれらをアレンジして作品を作ります。
教室に通うとか、先生について教わることはせず、とにかく我流で作るので、完成度はまだまだです。
完成しないとか、完成してもとんでもなく変な作品になったり、これ何するもの!? 何なん!?とか。
出店していてよく言われることがあって、特にお子さんとお母さんのご来店時。
「あんたもこんなん作ったらいいやん、出来るやろ~」って。
そうなんです、誰にでもできるような作品。
材料も特別なものはなく、ミニチュア人形制作の紙粘土も、文房具店で買えるんです。
だからこう答えます。
「どんどん作ってねーー!」って。
自分だけの作品、大賛成ですから。 手が違えば、同じものは出来ません。
似せて作ることは可能です、でもおんなじではないから。そう、思います。
脱線しましたが、『あみぐるみまるさん』もう少し頭をひねって完成を目指します。
長くなりましたが、最後はいつものまるさん登場。
細長いお庭で遊んでます。

バンビに様に跳ねて走るんです。
『これなーに?』。
『おもちゃ? かじってやる~』。
次はお散歩にて。

中之島まで足を延ばして、
『唐橋なんだよ!』って、得意げに言ってるみたいでしょ!
長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。
おやすみなさい。。