この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月17日

まんまるさんの敷物決まりました!

毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか。。

今年最初の出店は多分25日(土)のプロムナード青山手作り市になる予定です。


張り切って新作を制作中・・、時間がもっとほしいーーー!!!なんて思いながら、頑張っております。


チョコレートの空き箱に、増殖した真っ白まんまるさんが入っています(笑)。


そろそろ色塗り開始しないと、今回はシンプルな仕上げをします。

紙粘土ミニチュアづくりで最も時間を要するのがこの色塗りなんです。


あまり描き込まず、顔と手の肌色・本体の色。


そして男の子は蝶ネクタイ、女の子はリボンタイ。


シンプルイズベスト。。素朴に行きます。



仕上がった まんまるさんが鎮座するものを、ここ数日あれやこれやと考え試して、ようやく決めました。


布でフェルトで、試作したけどしっくりこず。

で、これにしました。



和の要素いっぱいな感じです。 千代紙で折った敷物です。


いっぱい作って、父の亀昌さんに頼んだスノコ棚に並べられるよう頑張ります。




こちらもまるさん、今年は何かとまる尽くしで行きたいです!!


それではまた次回記事にてお会いしましょう。


訪問ありがとうございました。







Posted by りんごうさぎ at 01:00 Comments( 2 ) うさぎ村・作品/出店案内

2014年01月12日

ぼちぼち増殖中(笑)


木曜日の夜雪が降り、よく金曜日の朝雨戸をを開けたら雪が積もっていました。

朝は時間の都合で庭でまるのおトイレを済ませます。

いつものように玄関を出ると景色が白いし、地面を踏みしめると初めての感触!?


黒柴まるはハイテンション、ぴょんぴょん跳ねたり地面の雪をだだだーーーってブルトーザみたいに駆けながら食べ始めました!

「何これ? 冷たいよ!」と言わんばかりに。 シャーベットみたい!?


積雪初体験のうれしい時間でしたが、私が出勤のためほんのちょっと雪を楽しんだまるさんでした。





新作紙粘土ミニチュア 「まんまるさん」が、少しずつ増えています。

まだ何色にも染まっていない真っ白さん。 果たしてどんな色に染まるのでしょうね。




まんまるさんの顔のくぼみは、コピックペンの頭で付けています。 

コピックペンはマンガの色塗り用のペン。 たくさん色数があるので、今では漫画家さんがよく使われています。

イメージはラインマーカーみたいかな。結構1本のお値段が高いから、数本しか持っていません。


粘土の成形に使う道具は有り合わせ・・。 ペンだったり爪楊枝であったり定規等々、家にあるものは基本何でも使って製作します。




まんまるさんの顔にご注目!

眼の穴が開いてるのは差し込みビーズの眼を、穴がないのは貼り付けガラスやビーズを貼るか、絵の具で描こうと思っています。


表情が違う仕上がりとなるはずです。




真っ白まんまるさんが乗っているのは、うちにあった焼き物の干支・子が乗っていたのを拝借。

これは大きめですが、まんまるさんの大きさに合わせ、布で器風の敷物を作ってまんまるさんを乗せるつもりです。


新春初作品 頭の中では作品の完成イメージが浮かんでますが、イメージ通りにイメージにより近い仕上がりになるよう頑張って制作しますicon21


これから少し、まんまるさんを作ってみます。



散歩後疲れて お休み中。。。






Posted by りんごうさぎ at 01:48 Comments( 4 ) うさぎ村・作品/出店案内

2014年01月09日

新作ミニチュア制作開始!


こんばんは、黒柴まるの初マフラーですface02

珍しく首に巻いても外さなかったのは、気に入ってくれたのかな。。



元旦に記事を書いてから、一週間もたってしまいました・・反省。


月曜日から仕事も始まり、2014年も通常生活スタイルになりました。

やらなければいけない事は山盛り、やりたい事も少しずつ時間の限り頑張ります。



今年の初出店に向け、うさぎ村の紙粘土ミニチュア新作製作始動です!!!




その名も 「まんまるさん」です(笑)。


これからコツコツどんどん作っていきたいです。


制作レポートをお楽しみにーーーーーー!!!!!

・・なんてね ですface03


Posted by りんごうさぎ at 00:28 Comments( 8 ) うさぎ村・作品/出店案内

2014年01月01日

2014年 始まりました



    新年明けましておめでとうございます

    昨年はたくさんの方々にお世話になりました

    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます





ごくごくシンプルなお雑煮と、梅干し・昆布茶・おせち料理をいただき新年をスタート。





新年を迎えた地元の建部大社、ドンドン焼きの炎が暖かです。

紅白を見て今年は黒柴まるもつれて神社の駐車場まで出かけました。

本殿は二の鳥居から参道をずらーーと、長蛇の列。夜が明けて改めて初もうでをと帰りました。



夜が明けて再度参拝へ、ところが例年にない事態です。

夜中と変わらぬ長蛇の列でした。


そして50年生きて物心ついた時からずっと毎年初詣に参拝していて初めての風景が。

特設される破魔矢・お守りの置いている場所のほかに、境内内の宝物殿やお稲荷さんの前にテントが張られ、地元商店街喫茶店さんのコーヒー&ぜんざいのお店、地元ホテルのスイーツなどグルメ店がが展開。たくさんの人で賑わっていました。

これらのお店は三が日されるそうで、地元の方はお出かけされてもいいですね。


振る舞い酒を1杯、そしてコーヒーを1杯いただきました。

本殿での参拝はとても無理なので改めて、今日は拝殿にて参拝をしました。


おみくじをひきました、


なんと 「大吉」でした!

願い事・・のぞみのままに、人の言葉に迷わないで、

商売・・・・利益あり進んで吉


する事なすこと幸の種となって 心配事なく嬉しい運なのでわき目をふらず一心に自分の仕事大事と励みなさい 

少しでも我儘の気を起こさないこと・・


とありました。


これは日々精進し、頑張って行かないといけませんね。


というわけで、今年のうさぎ村はすごく頑張る!!!・・つもりです(笑)。



時は少しさかのぼり、大みそかの午後黒柴まるの簡易!?ドッグランが完成しました。



走って、弾んで、喜んで、黒柴まる9カ月は元気です!!!

そんな行く2013年ラストの散歩は、瀬田川へ出かけました。



大みそかの夕日が沈んでいきます。






唐橋公園イルミネーションに並ぶゆりかもめたち。


場所をかえて、人通りが少ないところでパン屑をまきました。


しばらくすると・・、










パン屑をついばみに、遠くから旋回する姿です。

この日はピーヒョロピーヒョロとトンビもやってきて、カラスにカモと鳥がいっぱい。


瀬田川の自然を楽しんだ2013年ラストの散歩風景です。




訪問いただきありがとうございました。













Posted by りんごうさぎ at 15:46 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事