2015年05月18日
インコからことりのとまり木制作となりました。。
庭のあじさいにつぼみが付きました。
春から夏の花へ。
『トリトニア』・・だと思う、朱色のフリージアみたいなお花です。
3年目のハス。昨年咲いた株を3つに分けましたが、まんなかの株は発芽しませんでした。 残念!
手前の水色フェンスは、鉢に張った水を黒柴まるがペロペロ飲まないように、ガードしています。
日曜日、とまり木インコの粘土こねを再開。
こねこね丸めた粘土が一つ、ことりになりました。
よ~くみると、今回の作品は鳥の足をワイヤーで作りつけてます。 だから鳥が自力で立ってます!
これは私がコレクションしてます、リーメントさんの食玩ミニチュア。
左から、ヒヨコ・セキセイインコ・オカメインコ。
これ見ながらインコミニチュアを作る筈でした・・
でもできなくて、インコではなく小鳥たちを作ることにしました。
インコ!って固定するとできなかったのが、ことり達だと自然と造形できていきました。
こんな感じです。
エサのミミズをついばむヒナ2匹。

えんぴつの木の巣穴に入る予定です。
このえんぴつの木、亀昌さんより制作話を聞きました。
亀昌さんが散歩の際、木の上に留まった鳥を、黒柴まるが立ち止まってじっと見ていたそうで。
その風景をえんぴつの木で表現したそうです。白い犬のモデルは、黒柴まる。
初登場、木にとまる小鳥さん。
枯れてしまった花海棠の木を、ディスプレイ用に加工してもらいました。 こちらも亀昌さん作。
羽ばたく小鳥や、ふくろうさん(1羽だけ制作)を早く飾ってみたいです。
5月末の出店に、何とか間に合わせたい! 頑張らないとね

最後はいつものこの子です。

おすまし顔です。
前足、大きいでしょ。

庭に伸び放題のハーブ・ペパーミント。

匂いする?
おまけの写真。
私コレクション、リーメントさんの食玩「ぷちサンプル」がいっぱい。
大きさはネームペンで対比してね。
おはなや家具、手前に1円玉おいてます。
家電の炊飯器・電気ポット・電子レンジ。手前に1円玉おいてます(2回目)。
そろそろおやすみなさい。。明日仕事だ―――!!!
Posted by りんごうさぎ at 02:35│Comments(0)
│うさぎ村・作品/出店案内