2012年04月05日
ちょっぴりアンティーク加工
春の嵐が日本中を荒れ狂って、台風並みの被害が出てます。昨日のニュースでも海岸沿いの食堂の壁が高波で見事なまでにぶち抜かれていて、店主さんが「こんなん初めてや・・」と言われてました。
午後からの嵐に備えて、順次早期退社をしたり、逆に退社をうんと遅らせたりの対策が取られ、首都圏ではいつもの帰宅ラッシュによる混乱は少なかったそうです。
天災は突然やって来て、日常を激変させる事がありますが、人は経験や学習等によって立ち向かう力を持っています。日々心がける事、とても大切だと思います。
今日は、先日訪れた「びわ湖 アートフェスティバル」で出会ったイラスト作家さんに教えてもらった事をやってみました。
今まで白い紙にイラスト描いてました。
アンティーク感を出すために、紅茶やコーヒーを紙に塗って使う・・。なるほど
。
我流でただ描いている私。色んな画風、絵具や紙の加工、色んな方法があるんですなぁ。

で、やってみました紅茶です。左は白いまま、カップと筆のあたりがほんのりセピア色。
濃さを変えたり、コーヒ-使うとまた違う感じになるかな。

布絵の「ポーズ人形」用の白い額も紅茶加工をして昭和アンティーク風にしてみます。
週末日曜日出店の『特別大津百町市』に間に合うよう製作しまーす。
*** *** *** *** *** *** ***
今日のミニチュアは懐かしの駄菓子 ~その①~

左に居ます、おぷおぷミドリちゃんの体調が約2㎝。ミニチュアのサイズ感伝わりますか。
十円玉片手に握って、あの頃買いに行ったものです・・。
午後からの嵐に備えて、順次早期退社をしたり、逆に退社をうんと遅らせたりの対策が取られ、首都圏ではいつもの帰宅ラッシュによる混乱は少なかったそうです。
天災は突然やって来て、日常を激変させる事がありますが、人は経験や学習等によって立ち向かう力を持っています。日々心がける事、とても大切だと思います。
今日は、先日訪れた「びわ湖 アートフェスティバル」で出会ったイラスト作家さんに教えてもらった事をやってみました。
今まで白い紙にイラスト描いてました。
アンティーク感を出すために、紅茶やコーヒーを紙に塗って使う・・。なるほど

我流でただ描いている私。色んな画風、絵具や紙の加工、色んな方法があるんですなぁ。

で、やってみました紅茶です。左は白いまま、カップと筆のあたりがほんのりセピア色。
濃さを変えたり、コーヒ-使うとまた違う感じになるかな。

布絵の「ポーズ人形」用の白い額も紅茶加工をして昭和アンティーク風にしてみます。
週末日曜日出店の『特別大津百町市』に間に合うよう製作しまーす。
*** *** *** *** *** *** ***
今日のミニチュアは懐かしの駄菓子 ~その①~

左に居ます、おぷおぷミドリちゃんの体調が約2㎝。ミニチュアのサイズ感伝わりますか。
十円玉片手に握って、あの頃買いに行ったものです・・。
Posted by りんごうさぎ at 11:58│Comments(0)
│うさぎ村・作品/出店案内