この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年09月19日

お久しぶりの更新となりました(汗)

前回の記事投稿から、随分間が空いてしまいました。

季節は進んですっかり秋。 職場では毎日、運動会の練習風景を見ています。


夕暮れの瀬田川、散歩も日暮れが早くなって気忙しいです。


実家の外壁にカエルさん、手すりの濃茶色に擬態してこの色になったのかな。



手作り活動については、全く製作が出来ていませんが、次回出店が決まりそうです。 

地元で10月末の日曜日、出店出来るかも。
詳細が決定次第、ブログにてお知らせいたします。

初めての開催イベント場所、うさぎ村の秋をお届けしたいです。

手持ち作品を秋らしくリニューアルしたり、新作をお披露目出来たらな・・。
新作のアイデアはたくさんあるので、少しずつ始めてみます。


手作り品は量産できないけど、オンリーワンを目指します。



作りかけで季節を持ち越した『あみぐるみまるさん』。顔は丸でなくおにぎり型。
糸を巻き付けた部分がはがれないようにする、処理を考案中。

来月出店に間に合えば、店頭に並べたいんです。


今晩は大好きなワールドカップ男子バレーがお休み。
来週は東京で、強豪国相手の試合。 手に汗握ってきっと見てると思います。



いつもの顔、黒柴まる・♂2歳半、

「秋だね。」 撮り手の手振れはいつもの事。



カラーサンプル用のミニカーです。

車を軽自動車に乗り換えました。「スズキ ニューラパン」
カラーと小ささ、前の「トヨタ ナディア」自家用車と比べると、おもちゃみたいにちっこい。

ナディアには、出店機材のテント等や作品、5人乗りでいっぱい載せられました。

ラパンは荷物を小さくコンパクトにし、出店準備せねばいけません。


ガンバろっと!


みなさん、シルバーウイークいかが過ごされますか。
有意義に過ごしたい、うさぎ村でした。


こまめな更新、しなくては。




Posted by りんごうさぎ at 17:30 Comments( 2 ) うさぎ村・毎日の事

2015年09月06日

土曜日のお出かけ


数年ぶりに、滋賀県立美術館へ足を運びました。
前回はたしか『チェブラーシカ展』、かわいいおさるさんを見に行って以来でして、いただいた招待券で常設展のみ閲覧し一人ランチしました・・、すごく珍しい。

滋賀出身の画家『小倉遊亀』さんの作品を見ながら、柔らかな色使いをしばし眺めておりました。


いいお天気で、駐車場までの遊歩道並木の緑が綺麗でした。
でも楓!?の枝先が少しだけ赤く色付いていて、秋の気配を感じました。

その足でフォレオ大津へ、こちらも数年ぶり「手作り市」へと繰り出しました。

テント群が見えて来て、なんだか懐かしい・・。


すっかりにぎやかになったフォレオ市、2011年4月スタートから約1年間は毎年出店していました。

A・B・Cゾーンそれぞれを回ってお買いものし、スタンプラリーで景品もらいましたよ!



奥は『何でもびん』と説明があり、花瓶やメモスタンドなど用途によって好きな使い方ができそうです。

手前は『ドライレモンバーム』、ミニ編みぐるみバッグに入れて香りを楽しみます。


そしてお買い物したあれこれ。


大きなトートバックは秋の色合い、週明けから通勤に使おう。

小さなバッグはパンダの生地が懐かしくて、携帯やおやつ入れにもなるそうです。



手前は手作りせっけん、懐かしい作家さんのお店で購入しました。
変わらずずっと、出店されているそうです。



ブリザフラワーは糸玉に飾られおしゃれ!!!




わんこのおやつを売ってはって、鮭とばとスモークチキンを1個ずつ買いました。

速攻食べたまるさんですが、ベーグルは遊んで食べ散らかして食べませんでした。
こちらのお店、お話して我が家の近所だと分かりました。


そしてそして、今回フォレオ市に来たメインの目的は、オーダー品を受け取るためです。


tima-tima さんのベアたち、初オーダーさせてもらいました。



大好きなカラーの「オレンジベア」と「7色ちびベア」です。 とってもきれいなオレンジ色、毛並みも独特でした。
オレンジベアの手足と耳の6か所には、オレンジ以外の6色を使ってもらってます。


「7色ちびベア・7人衆」です。



ごった返してる!?(笑)。



あー、かわいい。  添えてあるペンで大きさを対比してみてください。


オレンジベアは手足&首も自由に動きます。 ちびちゃんたちも、動きますよ! でもデリケートなのでやさしく取り扱わないと、



首を傾げたみたいな仕草、ほんとかわいいです。


さあてと、どこに飾ろうかな。。


tima-timaさん、制作していただきありがとうございました。


で、これは・・、


フォレオの雑貨屋さんで見つけました。 子どものかばさん。
麻袋みたいな生地で出来てます。 骨格とか結構リアルな作りです。


何とも哀愁漂う容姿ですね。


最後は今日のまるさんです。



暑さが和らいできたので、久方ぶりに唐橋を渡り中の島まで散歩に来ました。


夏は短めのお散歩、これからはガンガンあるかないけません。


では今夜はおやすみなさい。。


















Posted by りんごうさぎ at 02:08 Comments( 2 ) うさぎ村・毎日の事

2015年08月31日

贈り物のミニチュア人形。


ホテイソウの花が元気に咲いています。 引越した大きな火鉢で、より育った気がします。



こちらは『アベルモスプスポンティナム』、なんて難しい名前。

小さなハイビスカスみたいな姿が、かわいいです。 苗をいただいて植え、咲いてくれました。

私が大好きなお花の1つ、千日香「ストロベリーフィールド」も後ろに見えますね。



さてこれはなんでしょう・・。



先日特別に作った、紙粘土ミニチュアの後姿。

そしてこれ、



巻手紙の上に、ミニチュア巻手紙。

郵送で作品を送ります。


次回、作品写真を紹介いたします。


さあ、夏休みが終わります。
2学期が始まるよ――――――!!!!!



おやすみなさい。。。


Posted by りんごうさぎ at 01:22 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事

2015年08月25日

多肉植物の株分け

朝晩が涼しくなりました。

散歩をしているとまだオレンジ色の赤とんぼをよく見ます。
季節が進んで行くほどに、赤色になるんですよね。


先日委託先の「ココ・フルリール」さんに納品した作品。


「子ども人形」は、お子様でも買いやすい¥200-に設定しました。

23日(日)の地蔵盆納涼祭で、うさぎ村作品が3つお嫁入りしたそうでありがたいです。
「ココ・フルリール」さん、お世話になりました。 ありがとうございます。


このペットボトル台座が結構気に入りまして、次回出店時の作品はこれに世界の子どもたちを乗っけて国旗を持ってもらおう・・なんてアイデアがわいてきました。いっぱい並べると楽しいかもね。


納品に行って購入したもの、


多肉ちゃん。高さ五センチほどの素焼きの鉢に、小さな多肉植物が。

オーナーさんがお家で育てられたものを株分けされたそうです。


実は多肉植物やサボテンも好きでして、たまに買うんです。

でもいつもきちんと育てられなくて‥、



・・こんな風になるんです。

そんなことをオーナーさんに話したら、「株分けしたらいいよ」って教わりました。

花の土に赤玉土を混ぜて水はけを良くし、鉢底に水をためないこと、鉢でなく底穴がない器は水を半分ぐらいあげる・・、などなど。


早速帰り道、花の土と赤玉土・小玉を購入。



いいお天気だった昨日に株分けしました。 サボテンも!



小さな鉢がたくさんできて、玄関先が賑やかになりました。




一番奥のピンクの鉢は、「うさぎのみみ」という名の多肉さん。 ほとんど根腐れしていて、小さな1株が残っていたので植え替えました。


水をあげすぎないよう、注意して見守ろう!


譲ってもらった濃紺の火鉢には、元気に育ったホテイ草を入れました。  浮き球も浮いてるんです・・見えませんが。


上手く行ったらまた、株を増やせるかな。
小さい鉢植えが、自分的にはかわいくてお気に入りです。



「随分涼しくなったもんだね。」



「さあ、行こうよ!」



「ちょっと前、ここで急な夕立で雨宿りしたね」、もうすぐ八月が終わる。。


夜が明けたら、仕事です。 

雨、みたいですね。  おやすみなさい。




Posted by りんごうさぎ at 01:28 Comments( 0 ) うさぎ村・毎日の事

2015年08月14日

夏休のある日の事

水曜日の夜更け、日付が変わっても粘土をこねこねしていました。

午前2時ごろ天気予報通りの雨が降ってきて、みるみるざーーー、どーーーーっと大雨の音。


恵みの雨、待望の雨。 大地がっしっかり濡れて冷やされた雨でした。



お子様のお小遣いで買えるような、お値段に設定を考えています『かぶりものまるさん』。

真っ白な子たちが、どんな風になるか楽しんで制作しています。 ペースは相変わらずのスローですが。。


今週火曜日から来週の月曜日まで、夏休みをいただいてます。

やる事リストをこなそうとする毎日ですが、昨日木曜日はご近所さんに誘っていただき、珍しくランチに行きました。


「ランチしてきました!」・・、こんなおしゃれなセリフが言える日が来るなんて、とっても嬉しい私です。

face03
お食事場所は、京阪浜大津駅から徒歩3分。

おーー、大好きな佇まいの町家。 



町家 和洋旬菜 『~ここち夢~cocochimu』さん!


外観を見ただけで、わくわくがさく裂!

たくさん写真を撮りたかったけれど、初めての訪問なのでちょっと控えめに。 でもこの目で見て感じてきました。


奥に坪庭があり和みの風景を眺めながら、座卓で食事をいただきました。

濃茶の柱や建具に赤の挿し色が和を感じました。 好きです、私の大好きどストライクでした。


町家の広すぎない間取りが、ほっこりできてずーーっと話してられるんですよ。


いつになく饒舌になっている私です。



夏のランチメニューは、讃岐うどんとおばん菜。 口当たりのいいおうどんと、何種類もの食材を使ったお料理を味わえました。

食リポが下手で悲しい・・、上手く伝わらなくてごめんなさい。


お食事の後は、珈琲と季節のデザート「冷やしぜんざい」をいただきました。

和食器で頂くデザートは、ほっこり落ち着くお味です(画像とる前に食しました!)。


縁側・天井・梁・階段の手すり、木の建具、お庭の和の樹木、家具や調度品、どれもいいなぁ~うっとりする。


昭和の水屋には作家さんによる手作り品も販売されていました。 憧れ度最高潮!


いつか持ちたい自分のお店!

その思いから、興味津々な様々な質問に、熱く熱く答えてくださいました。


ご店主様、ありがとうございました。


日々喧騒な毎日に追われるのですが、心の洗濯は必要ですね・・昭和臭(笑)。



前に向かって歩こう、歩こう!


明日は雨降って地が湿ったので、早朝草引きしよう!



黒柴まる、バナナのおもちゃをかじってて携帯カメラを向けたら、カメラ目線してくれました。



“よっ、男前!”(大笑)。

この顔を人間にしたら、どんな風になるでしょうね。。


おやすみなさいface04



Posted by りんごうさぎ at 00:54 Comments( 2 ) うさぎ村・毎日の事