この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年02月21日

水墨画とファッションのコラボ展へ行って来ました。

水曜日、仕事を終えてNHK大津放送局へ行って来ました。


滋賀咲くブロガー 酒人さんの展示会「水墨画とファッションのコラボ展」が開催されております。

⇒酒人さんのブログ「麗人画の世界」はこちらからどうぞ ☆☆☆

NHKの玄関を入ってすぐ左の会場へ、入ると麗人画の世界が広がっていますよ。


来場の方に麗人画の実演真っ最中でした。 一筆一筆、迷いなく筆が走り、そのたびに口上を聞くが如く解説されています。

女性と男性の方、お好みを聞きながら麗人画が完成して行きました。



そして私も描いて頂きました!

ちゃっかり、「ふわふわの髪がいいです」とか、「墨に一色は緑が好きです」とか・・。

お好みに応えて、筆がさらさらと進むのであります。




完成です。 ネックレスに置かれた緑は、葦の緑色です。



さて、どこに飾ろうかな、じっくりいい場所を探してみたいと思います。 後ろは巻手紙の麗人画。

酒人さん、素敵な作品を描いて頂き、本当にありがとうございました‐‐‐!!!


ここからは、作品をご覧ください。



このように描かれるのです。






麗人画・春。



麗人画・日本髪。



ファッションとコラボ作品。



黒地に白の麗人画。水墨画 逆転の世界です。


麗人画拡大。

作品はまだまだ展示されております。



麗人画に会いに行って見ませんか・・・。





2013年01月30日

我が家のシーサー人形。

滋賀咲くブロガーでグラスアート作家 さんふらわーさんの記事に、沖縄のシーサー人形の写真が掲載されていました。

実は私もシーサー人形、とてもかわいいし好きなんです。


娘が修学旅行で国際通りに並ぶ沢山のお店で、色んなシーサーが売っていたそうです。

「1時間ぐらい見てたわぁ~、お母さん絶対好きやで!」と。 そして選んで買ってきてくれたのが、


この子たちです。

種類はいっぱいあるみたいですね。沖縄の旅雑誌に、それはもうたくさんの物がありました。




去年 地下鉄・京都市役所前駅、ゼスト御池で買ったこんな子もおります。

ゴーヤに乗ってるのが可愛くて、購入しました。



この2つは10センチ位の小さな子達です。





でもこちらは、沖縄の民家の屋根で家を護っている本場のシーサーのような様相です。 大きいしね。


このシーサーは、なんと20年ほど前の新婚の頃、お年玉年賀はがきで当選した 「ふるさと小包」賞で貰ったものです。

当時これを選んで、「変わったもんたのむんやなぁ」と主人に言われました。 



そう、変わってますよね。



さて 皆さんは、今年のお年玉年賀はがき当選発表確認されましたか?


我が家は後にも先にも、「シーサー」が、最高賞でこれ1回だけです。


一等賞とか、同じ人が2つ当たったり、当選しても受け取らない方もあったりと・・、うらやましい。



例年 「お年玉切手」が2~3枚当選。 



さて今年は、どうかなぁ・・・。 

ドキドキ・・、もし1等賞が当たったらブログでお知らせしなくては・・(笑)。




2013年01月08日

何度目でしょう・・、ブログデザイン変えました、

新しい年になりましたので、ブログデザインを変えました。

コメントを頂いております皆さま、今しばらくお返事をお待ちくださいませ。 お願いいたします。


2012年12月25日

頬杖サンタと白クマくんのつぶやき。

全長5~6センチのサンタ人形と白クマ人形です。



一夜だけのクリスマス劇場の始まり始まり・・・、




「サンタさん、今年もやっとプレゼントを配り終えましたね」





「ああ 子供たちが明日の朝、包みを開けて、どんな顔をするかのう  楽しみじゃなぁ」。




「ええ」。



「時に白クマくん、少々くたびれたから、甘い物など食べんかい?」。

「いいですね、僕はあったかいココアを入れましょう」。



「クリスマスクッキーがこんなに一杯ーーー!!!」

「子供たちがプレゼントのお礼にと、用意してくれたものなんじゃ」。




「幸せですね、僕達」。

「ああ、まったくじゃ」。 

  

 「お湯沸かして来ますね」。・・・っと白クマくんはキッチンに立ったとさ。




クリスマス劇場は、これにてお終い(笑)。






2012年12月05日

蛇の麗人画と、お宮さんの話し

先週の金曜日、大津パルコの画材店「風の門」さんへ行った訳は・・、滋賀咲くブロガーの酒人さんが描かれている 「麗人画」のポストカードを探しに行くためでした。

酒人さんが毎日記事更新されているブログ 「麗人画の世界」を読みまして、巳年の麗人画があるかなぁ・・と。

お店の方に聞いたら、店頭には無く草津の「ギャラリー風の門」でポストカードが置かれるとのことでした。 少々早とちりしました・・と、酒人さんのブログへコメントしましたら、速攻でポストカードを郵送してくださいました!!!!!



「蛇の麗人画 5点セット」です。

私は手前の、女性の髪がふわふわっと描かれた麗人画がお気に入りです。



さらに、こんな大作も。


巻手紙に描かれた、「蛇の麗人画」です。

いつも思うのですが、酒人さんは行動が早い方です。 今回も速攻で頂きましたよ。

酒人さん、素晴らしい作品をありがとうございました。 来年巳年に我が家に飾らせていただきますねface02



そしてもう一つ、ご紹介。

以前ブログに記事を書きました、亀昌作 昔話のこと。


少し前に下書きした物を読んでくれと言われ、読んで言葉や文章の修正をちょっとだけ意見しました。私に亀昌さんからの依頼でした。

文才もなく指摘する事もどうかと思いましたが、あれから冊子にした物を先日渡されまして、また「読んで欲しい、よろしく頼みます」と。



「唐辛子を食べた狐」、地元のお宮さんを舞台にしたお話です。


     お宮さんの境内には、お稲荷さんのお社があります。

     神様は、いつも人々の健康や仕事が上手くいく様にと、皆の幸せを見守ってくださっています。


                                                        ・・・・・・・・・・・・


   
こんな調子で話が始まります。



狐たちが集まって何やら話しています。


水面に移った神様は、悪さをした狐をゆるしてくださったのでしょうか・・。


しっかりお話を、読んで亀昌さんに感想を言うよていです。


私は、只今 ショコラマカロンの冬おぷちゃんを製作中‐‐‐!!!



☆☆☆ 「うさぎ村のいろいろアルバム」も更新中です。そちらもご覧くださいねiconN07☆☆☆