鳥かごオーナメント作りその②
滋賀咲くブログ夏祭りで出店、ラッピングをして店頭に並んだ「鳥かごオーナメント」。
前回は小鳥づくりの様子をレポート。で、今回は、鳥かご作りをレポートします。

出来上がった小鳥さん達。

まずは底板です。スチレンボードを丸、八角形、四角形等にカット。

従来は、カットしたスチレンボードの切り口をサンドペーパーで削り、なめらかにします。が、今回は新しい試みに挑戦。アクリル絵の具を、粗めに塗ってアンティーク風に仕上げました。
底板に合わせ、ワイヤーもシルバーとセピア色の2色を用意しカット。
ワイヤーをくねくねして、ビーズを入れ底板につけたら・・、

鳥かご完成!
そこに、小鳥さんを入れて・・、

完成ーーー。

小鳥さん、何想う・・・。
前回は小鳥づくりの様子をレポート。で、今回は、鳥かご作りをレポートします。

出来上がった小鳥さん達。

まずは底板です。スチレンボードを丸、八角形、四角形等にカット。

従来は、カットしたスチレンボードの切り口をサンドペーパーで削り、なめらかにします。が、今回は新しい試みに挑戦。アクリル絵の具を、粗めに塗ってアンティーク風に仕上げました。
底板に合わせ、ワイヤーもシルバーとセピア色の2色を用意しカット。
ワイヤーをくねくねして、ビーズを入れ底板につけたら・・、

鳥かご完成!
そこに、小鳥さんを入れて・・、

完成ーーー。

小鳥さん、何想う・・・。