おひな様とまんまるびな
ブログの更新がまたまた空いてしまいました。
なんだかんだで日常に流されて、必死にあれこれ頑張ってはいるのですが。。

お馴染み散歩コースの瀬田川で、寒さにめげず!?マガモたちが泳いでいました。

すいすい気持ちよさそうで、写真を撮ろうと近づくと、逃げて行ってしまいます
ここしばらくは「まんまるびな」の制作に励んでいました。 時間を見つけてコツコツと、地道な活動です。

ひな壇づくりになかなか手間取りました。

節分が済んで一週間、ようやく雛人形を飾りました。

おひなさまとまんまるびなを並べてみました。

昨日は粘土をこねて、次回出店作品の「まんまるびな」を3セット作りました。
以前大阪松屋町の「人形のモリシゲ」さんで、桃色ベースのひな人形を見たのを思い出し、今回桃色の毛せんも制作してみました。

「まんまるびなさん」集合です。 色を塗るのが楽しみ、どんな仕上がりになるかな。。

やんちゃ坊主 まるさん。

上を向いて何を見てるの?

信楽タヌキと対決したり・・たぬきさんはすぐに救出しました。
お天気が週末また下り坂。 金曜は雪で天孫神社出店の土曜日は雨!?
「大津百町市」出店がビミョーな感じです。
市が中止の時は、ブログにてお知らせいたします。
なんだかんだで日常に流されて、必死にあれこれ頑張ってはいるのですが。。

お馴染み散歩コースの瀬田川で、寒さにめげず!?マガモたちが泳いでいました。

すいすい気持ちよさそうで、写真を撮ろうと近づくと、逃げて行ってしまいます

ここしばらくは「まんまるびな」の制作に励んでいました。 時間を見つけてコツコツと、地道な活動です。

ひな壇づくりになかなか手間取りました。

節分が済んで一週間、ようやく雛人形を飾りました。

おひなさまとまんまるびなを並べてみました。

昨日は粘土をこねて、次回出店作品の「まんまるびな」を3セット作りました。
以前大阪松屋町の「人形のモリシゲ」さんで、桃色ベースのひな人形を見たのを思い出し、今回桃色の毛せんも制作してみました。

「まんまるびなさん」集合です。 色を塗るのが楽しみ、どんな仕上がりになるかな。。

やんちゃ坊主 まるさん。

上を向いて何を見てるの?

信楽タヌキと対決したり・・たぬきさんはすぐに救出しました。
お天気が週末また下り坂。 金曜は雪で天孫神社出店の土曜日は雨!?
「大津百町市」出店がビミョーな感じです。
市が中止の時は、ブログにてお知らせいたします。
まんまるびなの緋毛せん
今週の気候は温かくて春の陽気から、雪降る真冬の週末になりそうです。

いつもの通勤湖岸道路の朝は、最近ないほどに霧が濃かったし、朝から虹を見たりと今週はほんとに、いろんな気象を見ることが出来ました。
次回の出店に向け、作品作りの筈が停滞中・・。
でも今日少しだけ、作りました。

亀昌さん作のひな壇に、毛せん用の布を貼り付けかけました。
大きさは手前のボールペンと比べてください。
赤はまんまるびな、みどりは五月人形スタイルのまんまるさんが並ぶ予定です。
ひな壇の下の錦布、友人に頂いたもの。 ひな壇の下壇に付けるんです。 ぐぐっと豪華な感じになりそうです。
もちろん、ちいさいまんまるびなさんも作ります。
お姑さんにステンドアート風シートのペンたて4つと、ご近所さんに桜やお花畑など数枚のイラストとオーダーがたまっています。
・・えらいこっちゃ~~
最後はやっぱりこの子です。

オウチイヌです。
窓から入ってドアから出ています(笑)。

「ナンダヨ!」ってね。。
おやすみなさい。。

いつもの通勤湖岸道路の朝は、最近ないほどに霧が濃かったし、朝から虹を見たりと今週はほんとに、いろんな気象を見ることが出来ました。
次回の出店に向け、作品作りの筈が停滞中・・。
でも今日少しだけ、作りました。

亀昌さん作のひな壇に、毛せん用の布を貼り付けかけました。
大きさは手前のボールペンと比べてください。
赤はまんまるびな、みどりは五月人形スタイルのまんまるさんが並ぶ予定です。
ひな壇の下の錦布、友人に頂いたもの。 ひな壇の下壇に付けるんです。 ぐぐっと豪華な感じになりそうです。
もちろん、ちいさいまんまるびなさんも作ります。
お姑さんにステンドアート風シートのペンたて4つと、ご近所さんに桜やお花畑など数枚のイラストとオーダーがたまっています。
・・えらいこっちゃ~~
最後はやっぱりこの子です。

オウチイヌです。
窓から入ってドアから出ています(笑)。

「ナンダヨ!」ってね。。
おやすみなさい。。
金曜日は春の陽気でした。

ぽかぽか陽気の暖かな日、お散歩中に切り取った瀬田川からの風景です。
まだ沈むには時間があり、力強く輝いていた太陽光が湖面に映り、キラキラきれいでした。
最近日替わりで天気が変わります。
前日の木曜日は雨でした。
この日は歴史博物館で開催された、作品展を見に行きました。
アイデア満載の作品は力作揃い!!!

さおり織。いろんな色がありました。

紙の張りぼてのお面です。
個性的ですよねー。
今年もたくさんの作品に、いっぱいパワーをもらって帰りました。

亀昌作、ひな壇が3つで来ました。

取りあえず 小さいまんまるさんを、参考にひな壇に乗せてみました。
これからひな壇に赤い毛氈をひき、「まんまるびなさん」を制作しなくては。。
いよいよ2月。 次の作業、頑張りたいです。
最後は1月の黒柴まるです。

月曜日に月に1度のお風呂場でシャワーした後、サークル前に置いた電気ストーブにあたっています。

ドッグランのまるさんです。

何かを期待してる?

玉龍ガ群生したところは、お気に入り。
あったかくて、気持ちのいい1日でした。
睡魔が。。。お休みなさい。