かわいい雑貨屋さんを見つけました~

先日火曜日、職場の中学校は卒業式でした。 毎年のことですが、この時期は少しさみしい気持ちになります。
出会いと別れ、環境が変わったりと少しだけさみしいです。
写真のビタミンカラーの花束は、いただいたものです。ありがとうがいっぱい詰まった「私が好きなカラー、オレンジ色」のお花たち。中でも小さなベルのようなお花『サンダーソニア』は大好きなお花。
色紙や沢山の贈り物をいただきました。 本当にありがたいことです。
また新しい年度も頑張らないとね。
翌日水曜日は、仕事帰りに行ったところが。
滋賀咲くブログで見つけた雑貨屋さん、住宅街で自宅ショップをされている、
『ぽかぽかはうす』さん。
とっても素敵なお宅の一角、扉を開けて入ると…
何とかわいい雑貨たちがいっぱい並んでいました!!!
そして私とおんなじでブログを見て来店されたいたのが、ノスタルジー雑貨店をされている「つきもも」さんでした。

こんなに可愛い子たち。

かわいい食器でしょ。 左の器、青の小花柄が可愛くって。
中央のホーローマグは、さっそく使っています。
いいなー、いいなーこんなお店の店主になりたい私です。
「ぽかぽかはうす」さんのブログはこちらです⇒***
店内の写真が撮れてなくて、でもまた知人のアップルグリーンさんと再来店いたします。
今から楽しみです。
そしていよいよ土曜日に迫ってきた『大津百町市』出店。
今週はなかなか制作が進まず、でもどおしてもボックスフレームが作りたくて、今夜大忙しで作っています。

写真L版サイズが横に飾れるボックスフレーム。
お花畑で佇む女の子たちです。
まだ未完成で、出店前夜の明日仕上げます・・いっつもぎりぎり(泣)。

こちらは左側は端午の節句を表現、右側は女の子3人が桜の下お花見中。
このボックスフレームは、L版縦サイズ写真が3枚入るワイドタイプです。
こちらもまだ未完成、同じく明日完成予定です。 ボックスの中がにぎやかな色合いなんで、フレームは白のまま色を塗るのは止めました。
最後は黒柴まるです。

「もう寝たらどう?」って言われてるみたいです。
なので、おやすみなさい。。。
週末過ごした事いろいろ
土曜日曜と過ごしたことを記事に書いてみました。
オーダー作品 第2弾、

「ステンドアート風作品 小鳥のペンたて」4点完成です。

今回はことりのデザイン周囲を、茶色枠で囲ってみました。 窓みたいなイメージに仕上がってます。
いつものように相棒黒柴まるとお散歩へ。 途中立ち寄ったのが、トールペイント作家 『アップルグリーン』さん のお宅。
自宅で教室を春からスタートされます。

玄関には看板プレートが置かれていました。
落ち着いた色合いが、素敵です
お散歩コースは瀬田川湖畔へ。

まるの尻尾もこんなにふさふさになっております(笑)。
土曜日の瀬田川湖畔はいつもと違ってました。

葦の束です。 いくつもたくさん並んでいました。

時刻は夕方5時頃、たてられた葦の束に火がともされ松明が並ぶそうです。
1時間後の6時には、一般のお客さんが見に来られるそうです。 こんな行事があったの知りませんでした。
点灯した葦の松明は、湖岸で夜の闇に生え美しかったと思います(見に行けませんでした・・)。
帰宅後はお雛様を片付けました。
そして日曜日、いいお天気で春日和です。
やっと洗えた大物洗濯
片付けとか用事を少しやれました。
お昼過ぎ、黒柴まるとお出かけ。 栗東さきらヘGO---!!!

初めてのイベント訪問。 立体駐車場4階から1階まで、ドキドキで初エレベーターに乗り、会場に着いたらこれまた人がいっぱい。
「ここは・・、何をやってるの?」なまるさんです。

「なんだか楽しそう・・」と振り向いてます。
開催されていた「3月滋賀いいもん市」、今月はわんわんイベントが開催されていました。
わんちゃんもたくさん、手作り市会場を普通に連れられてて、狭い通路をまるも歩きながらたくさんのわんこ好きのお客さんや出店者さんに触れ合ってもらいました。
まるは人懐っこく、ほえないしくっついていくので、とってもかわいがってもらえて緊張しつつ嬉しかったのではないかと。
知人の作家さんから「まるちゃん」と呼んでもらえたしね
今日はアクセサリー作家「ことりのお店 ことりさん」も出店、副店長わんこ あずきさんに会いに来たんです。

お互いちょっと緊張しております。
ことりさんのブログはこちらから ⇒***
とっても楽しい時間を過ごせました。 滋賀いいもん市は2年前に出店していましたが、ビル風の突風に泣くこと度々。 けれどこの日は穏やかな出店日和で、みなさんよかったですね。
さて今週末15日(土)は、大津天孫神社にて「大津百町市」出店です。
作品はまだできていないので、今週頑張らないと
「ことりのお店」さんも、出店されます。 たくさんのお客さまにご来店していただきたいですね。

うさぎ村カードを新調しました。
“小さな作品のお店”と入れました。 ほんとにちっこい作品ばかりですので・・。
それでは今日はこの辺で、失礼いたします
オーダー作品 第2弾、

「ステンドアート風作品 小鳥のペンたて」4点完成です。

今回はことりのデザイン周囲を、茶色枠で囲ってみました。 窓みたいなイメージに仕上がってます。
いつものように相棒黒柴まるとお散歩へ。 途中立ち寄ったのが、トールペイント作家 『アップルグリーン』さん のお宅。
自宅で教室を春からスタートされます。

玄関には看板プレートが置かれていました。
落ち着いた色合いが、素敵です

お散歩コースは瀬田川湖畔へ。

まるの尻尾もこんなにふさふさになっております(笑)。
土曜日の瀬田川湖畔はいつもと違ってました。

葦の束です。 いくつもたくさん並んでいました。

時刻は夕方5時頃、たてられた葦の束に火がともされ松明が並ぶそうです。
1時間後の6時には、一般のお客さんが見に来られるそうです。 こんな行事があったの知りませんでした。
点灯した葦の松明は、湖岸で夜の闇に生え美しかったと思います(見に行けませんでした・・)。
帰宅後はお雛様を片付けました。
そして日曜日、いいお天気で春日和です。
やっと洗えた大物洗濯

お昼過ぎ、黒柴まるとお出かけ。 栗東さきらヘGO---!!!

初めてのイベント訪問。 立体駐車場4階から1階まで、ドキドキで初エレベーターに乗り、会場に着いたらこれまた人がいっぱい。
「ここは・・、何をやってるの?」なまるさんです。

「なんだか楽しそう・・」と振り向いてます。
開催されていた「3月滋賀いいもん市」、今月はわんわんイベントが開催されていました。
わんちゃんもたくさん、手作り市会場を普通に連れられてて、狭い通路をまるも歩きながらたくさんのわんこ好きのお客さんや出店者さんに触れ合ってもらいました。
まるは人懐っこく、ほえないしくっついていくので、とってもかわいがってもらえて緊張しつつ嬉しかったのではないかと。
知人の作家さんから「まるちゃん」と呼んでもらえたしね

今日はアクセサリー作家「ことりのお店 ことりさん」も出店、副店長わんこ あずきさんに会いに来たんです。

お互いちょっと緊張しております。
ことりさんのブログはこちらから ⇒***
とっても楽しい時間を過ごせました。 滋賀いいもん市は2年前に出店していましたが、ビル風の突風に泣くこと度々。 けれどこの日は穏やかな出店日和で、みなさんよかったですね。
さて今週末15日(土)は、大津天孫神社にて「大津百町市」出店です。
作品はまだできていないので、今週頑張らないと

「ことりのお店」さんも、出店されます。 たくさんのお客さまにご来店していただきたいですね。

うさぎ村カードを新調しました。
“小さな作品のお店”と入れました。 ほんとにちっこい作品ばかりですので・・。
それでは今日はこの辺で、失礼いたします

作りたいものがいっぱい過ぎて・・
オーダー作品第2弾「ステンドアート風ことり」のペン立て用のシートを作りました。

ただいま乾燥中、乾いたらステンドグラス風になります。
春の出店に向けて、制作したいものがいっぱいです。
あれこれ作りたいけれど、時間が足りなくて困ります。
まんまるさんを春仕様にリニューアルしようと、考え考えて・・

カップのあみぐるみ復活。 淡い色合のカップに、「まんまるさん」を入れました。
このカップはちなみに“抹茶オーレ”が入っています。。 後ピンクでいちごオーレ、薄茶でオーレも入れる予定です。
白系のカップに、色糸で刺繍します。
春のイラスト描かなくちゃ・・
春のボックスフレームも3つ作らなくちゃ・・
4月始まりカレンダー(ポストカードサイズ)を2種(①うさぎ村作品・②黒柴まる)を作りたい。
まんまるさん大将人形の続きも作らなくては・・
仕事や家事の最中や、夜休んで横になってからも、頭の片隅には常に作品づくりの事がずっと消えずにある今日この頃。
願わくば ずっと作品作っていたいし、制作が進めば出店も増やせるのになぁ・・です。
とにかく今は、少しずつ制作を進めていきたいです。
睡魔が半端ないので、今夜は寝ます。
おやすみなさい。。

お散歩にて 国庁跡

ただいま乾燥中、乾いたらステンドグラス風になります。
春の出店に向けて、制作したいものがいっぱいです。
あれこれ作りたいけれど、時間が足りなくて困ります。
まんまるさんを春仕様にリニューアルしようと、考え考えて・・

カップのあみぐるみ復活。 淡い色合のカップに、「まんまるさん」を入れました。
このカップはちなみに“抹茶オーレ”が入っています。。 後ピンクでいちごオーレ、薄茶でオーレも入れる予定です。
白系のカップに、色糸で刺繍します。
春のイラスト描かなくちゃ・・
春のボックスフレームも3つ作らなくちゃ・・
4月始まりカレンダー(ポストカードサイズ)を2種(①うさぎ村作品・②黒柴まる)を作りたい。
まんまるさん大将人形の続きも作らなくては・・
仕事や家事の最中や、夜休んで横になってからも、頭の片隅には常に作品づくりの事がずっと消えずにある今日この頃。
願わくば ずっと作品作っていたいし、制作が進めば出店も増やせるのになぁ・・です。
とにかく今は、少しずつ制作を進めていきたいです。
睡魔が半端ないので、今夜は寝ます。
おやすみなさい。。

お散歩にて 国庁跡
次回3月の出店に向けて

冒頭から黒柴まるです。。
わんこと木のわんこ、かみかみ怪獣は木のわんこを木っ端微塵にかじってしまいました。。

またしばらくブログ更新が遅れました。 というのも、先週末がちょっとバタついてその時から胃腸に来ていたのですが、日曜日夜からやっぱり調子悪くて、週明け早々にお医者へ行きました。
お薬を飲んでおります、おかゆを食べたり食事量が減り・・体重がちょっとダウン。 でもすぐ戻りますからね(苦笑)。
オーダーいただいてました『おうちイラスト第二弾』も無事描き上げ、今回は郵送でお渡しとなりました、ホッ。
次のステンドアート小鳥デザインの縁を描き始めたのですが、インクがうまく出ず中断です。うまくいかないときは、次回迄ちょっと休憩です。
で、3月出店に向けて制作予定のもの、イメージしてみました。

春フレーム「桃」は、着物を着たミニチュアと桜の景色。フレームも桃色にするつもりです。

春フレーム「水色」、紙かぶとをかぶった男の子ミニチュアで五月の空のイメージです。 フレームはもちろん水色。

春フレーム「黄」、女の子たちが黄色いお花畑で遊んでいるイメージ。 フレームはレモン色に。
春の1場面をそれぞれに表現できたらと思っています。
胃腸がまだ

今日の最後もこの子で締めくくり・・でスイマセン。

自分のお布団かみまくり!!!