インコの止まり木制作に向けて

インコの紙粘土ミニチュアを作るのに、カラーを考えてみました。
作品のイメージがわくようにと、イラストに色鉛筆で色を仮塗り。
作品の仕上がりは、制作をしてみないとわかりませんが、なんとなくこんな感じかなぁって想像してみました。
黒柴まると散歩途中に実家に立ち寄って、木工担当の亀昌さんが制作途中の『森のえんぴつ止まり木(仮称)』を見せてもらいました。


枝と巣穴に、インコやことりが止まる予定です。 木の根元には、木製の子犬がいるんですよ。

真上から見たところ。
なかなかメルヘンでファンタジーな作品となりそうです。
いよいよ早く、粘土がこねたくなってきた―――――!!!!!
明日頑張ろう!
おやすみなさい。
粘土こねは週末に持ち越し(汗)。。

子どもの日は、サイコー―にいいお天気でしたね。 玄関表で日向ぼっこまるさん。

まるさんを洗いました。
白い毛は柔らかく、背中の黒毛はつやっつや。
ほのかなシャンプーの香りがして、なでなでしているとかわいらしいです。

玄関前は西日が強く、メダカの睡蓮鉢にも日よけのすだれを置きました。
水温上昇しないように。

今年も古代蓮、発芽しました。 早く咲かないかな、蓮の花、。
昨日は自宅で片づけものに励み、
今日は母屋の片づけ第2弾。 朝9時から時に休憩しながら、古紙回収に出すものを運びやすいようまとめました。
出口の見えない片付けは、まだ始まったばかりです


さて、以前購入したアロマキャンドルです。 ろうがチップになっていて、火をつけるとチップが溶けて一つになる・・そんな感じ。

芯の周りのろうが溶けて、チップが一つになりそうです。 キャンドル・ろうそくって、けっこう好きなんです私。

灯りを消すと、また雰囲気変わりますね。
睡魔がすごいので、おやすみなさい。。
連休2日が終わりました。
ゴールデンウイーク、皆さんいかがお過ごしですか。
明日から5連休がスタートする5月1日(金)、休日前のお散歩はゆっくり連れてやります。
明日の仕事に余力をのこさなくていいから。。(笑)。

新緑の季節、まるさんも元気です。
・・でもまるさん、大人になって来たのか時々『ウゥーー』って言います。
大事にしているつもりですが、犬の本心まではわからないですから。。
そんな時は、無視・・構わないのが1番かと。

散歩コースの国庁跡に、夕日が溶け込んでいい景色。
連休1日目、家族で母屋の片づけ。
もちろん少し進んだだけ、すべてが終わるのはまだまだ先です(汗)。
夕方からはイオンモールに出かけ、あわただしい時間を過ごした1日でした。
連休2日目、実家の家族とドライブ。
遠出運転はあまり得意ではありません。
カーナビもついてないし、持参した地図も不十分。
更に極度の方向音痴と来たもんだ
空間認識が出来ません、あの場所とあの場所がつながらない。。
当然道に迷いました
。
通勤路である大石を通過し、途中道を間違えどんどん山道になり、ゴルフ場のお兄さんに道を聞いて道を戻り、
天ケ瀬ダムも通過、宇治に到着。
新しく変身した『宇治 平等院』に行きたかった。。
滋賀作ブロガーDreamさんが、以前記事に写真を載せておられました。
予想通り、駐車場がなくて、また電車で来ようと言いながらまた通過。
醍醐、小野、椥辻、東野と外環状線を走り、1号線にのったら混んでたから161号で大津湖岸道路を唐橋に向けてドライブは終わりました。
何だかつかれた・・。

次の日曜日は『母の日
』
ささやかなお品とカーネンションを母たちに贈りました。
自分にも、カーネーションを1輪買って、台所に飾りました。
天気は下り坂、粘土をこねようかな、少しずつ。
では、おやすみなさい。。
明日から5連休がスタートする5月1日(金)、休日前のお散歩はゆっくり連れてやります。
明日の仕事に余力をのこさなくていいから。。(笑)。

新緑の季節、まるさんも元気です。
・・でもまるさん、大人になって来たのか時々『ウゥーー』って言います。
大事にしているつもりですが、犬の本心まではわからないですから。。
そんな時は、無視・・構わないのが1番かと。

散歩コースの国庁跡に、夕日が溶け込んでいい景色。
連休1日目、家族で母屋の片づけ。
もちろん少し進んだだけ、すべてが終わるのはまだまだ先です(汗)。
夕方からはイオンモールに出かけ、あわただしい時間を過ごした1日でした。
連休2日目、実家の家族とドライブ。
遠出運転はあまり得意ではありません。
カーナビもついてないし、持参した地図も不十分。
更に極度の方向音痴と来たもんだ

空間認識が出来ません、あの場所とあの場所がつながらない。。
当然道に迷いました

通勤路である大石を通過し、途中道を間違えどんどん山道になり、ゴルフ場のお兄さんに道を聞いて道を戻り、
天ケ瀬ダムも通過、宇治に到着。
新しく変身した『宇治 平等院』に行きたかった。。
滋賀作ブロガーDreamさんが、以前記事に写真を載せておられました。
予想通り、駐車場がなくて、また電車で来ようと言いながらまた通過。
醍醐、小野、椥辻、東野と外環状線を走り、1号線にのったら混んでたから161号で大津湖岸道路を唐橋に向けてドライブは終わりました。
何だかつかれた・・。

次の日曜日は『母の日

ささやかなお品とカーネンションを母たちに贈りました。
自分にも、カーネーションを1輪買って、台所に飾りました。
天気は下り坂、粘土をこねようかな、少しずつ。
では、おやすみなさい。。
連休直前に思うこと
黒柴まるとの朝散歩コースに咲いていた花です。
ヒヤシンスを豪華にしたようなお花、名前は知りません。 きれいなお花です。
新しい年度が始まり一ヶ月、凄く毎日忙しいです。
計測や検診ラッシュが始まりました。新学期は落ち着くまでバタバタします・・。
いつも毎日に追われ、正直くたくた。
やりたいことがなかなか出来ず、やらなければならないことをこなすのに必死な自分がいます。
これではストレスがたまってよくないので、何とかやりたいことも小出しでクリアしてます(笑)。
やりたい、やりたい、あんな事こんな事。。
思う日々はずーーと続くばかり。。
でも来年は、いろいろ変えてみようと、やりたいことを実行しようと思ってます。
やらずに後悔しないよう、やって後悔を最小に!
そのためにも、毎日を今の時間を大切にします。
5月末の出店のため、連休中に粘土をこねよう!!!
6月はプール管理の仕事で、暑くてヘロヘロだろうから、7月の出店も見合わせるかもしれません。
無理なく、前進あるのみです。
制作レポートは今無いので(汗)、
以前購入したコレクションミニチュアの1部をお楽しみください。
今回は学校で使う道具シリーズを少しご紹介、絵の具セットですね。
大きさ対比に1円玉おいてます。
工作に使う、のり・セロテープ・工作マット・カッターなどなど。
懐かしいジャポニカ!?学習帳・コンパス・三角定規・彫刻刀、磁石。
給食、ビン牛乳懐かしいでしょ。 裁縫箱は女の子用です。
まだまだいっぱいコレクションしている、リーメントさんの食玩、「ぷちサンプルシリーズ」です。
実際は使用できない作り物ですが、ふたが開いたり細部までこだわって作りこまれています。
集めだして10年ぐらいは経ってます。 ここ数年のリーメント食玩は、ディズニーやキティちゃんなど、キャラクターとコラボした商品が多いです。でも私は、コラボよりシンプルなミニチュアが好きです。
最近ちょっとずつ整理を始めたのですが、とっても楽しいです。
さあ、夜が明けたらまた出勤。
そろそろ、おやすみなさい。。