週末土日の出店準備中です~

職場で咲いていた満開の『ごてちゃ』の花。 開花期間は短くて、色鮮やかなこの花も大好きです。

洗面台に飾ってあった『スターチス』の花に見つけた、バッタ。からだの緑と花の緑で分かりづらいですが、触角が動いていて発見しました。

こちらは先日、黒柴まると散歩で通った田んぼで見つけたクロサギ。鴨の家族も田んぼで虫をついばんでいました。
日常に見る花や生き物、自然の情景に感動しています。
さてさて、週末の出店が遂に迫ってきました。
今回出店の目玉作品は、新作の『止まり木の小鳥』達。
新たに完成した2点をご紹介します。

小鳥が3羽いるタイプ。 てっぺんの青い鳥は、羽ばたいております。
止まり木の2羽、シーソーのように動かせます。

こちらも小鳥が3羽います。 ワイヤーの支柱の湾曲が、美しいです。
亀昌さん、制作提供感謝します。
金曜日は、梱包して出来るだけ早く準備して、早寝に努めないとね。
では、今日はこの辺で、おやすみなさい。。
止まり木の小鳥、完成です!
花海棠の木の飾りもの。
枯れ木では寂しいので、枝に葉を付け、底板周囲にも葉を絡ませました。
おとぎの国の大木に、小鳥たちが集まりました。
完成した作品の様子は、こちら ⇒「うさぎ村のいろいろ作品アルバム」よりご覧ください。
今週末の土日連続出店でお披露目できそうです。 頑張るぞ―――!!!
いつも縫い物担当で制作を依頼しているM(マサル)さんが作った、ボールとお手玉。
柔らかな素材で作られ、小さなお子様のおもちゃ、おじいちゃん・おばあちゃんの手の運動にぴったりの1品です。
睡魔がひどいので、おやすみなさい。。。夜が明けたらお仕事です。
30日(土)・31日(日)連日出店となりました!
仕事と家事と制作と、バランス良くこなすのは大変ですね
。
1日は24時間、五十路は体力も落ちやすく、いかに効率よくやる事をこなせるか・・難しい。
週末は急ピッチで新作『止まり木の小鳥』を制作中。

ちょっとした工房みたいで、嬉しい気分。

亀昌さんに作ってもらった「小鳥の足」、ボンドで固定しました。

色塗り開始です。
メルヘンの森の小鳥だから、色はカラフルカラー。 アンティークっぽい色よりも、きれいな明るいカラーが好き。
なので、こんな風になりました。

これから目を描きます。 ビーズを目にする予定でしたが、目のくぼみが浅くて出目金になるので黒い絵の具で目を描き、白で瞳を描きました。
仕上げのニスを塗り、
止まり木に乗せたら完成。今週末の出店に何とか間に合いそう。
初めての土日連日出店。 楽しく出来たらいいなって思っています。

30日(土)は、
『スプリングフェスタin矢橋帰帆島公園フリーマーケット』 午前10時~午後4時まで
詳しくは tel077-567-1969 矢橋帰帆島公園総合案内までご確認ください。
そして翌日 31日(日)は、
『ぽかぽかまるしぇ』に出店。 4人のハンドメイド作家さんと一緒に、「小さな雑貨屋ぽかぽかはうす」さんのガレージで出店です。
こちらも午前10時~午後4時まで。
『自宅ショップ ぽかぽかはうす』さんもOPENしてます。委託している作品たちも、たくさんの方に見ていただきたいです。
詳しくは『ぽかぽかはうす』さんのブログにてご確認くださいね⇒***
。

まるさん、応援してね。・・飛んでる虫を凝視しています。

気になるなぁ。。
では、おやすみなさい。。

1日は24時間、五十路は体力も落ちやすく、いかに効率よくやる事をこなせるか・・難しい。
週末は急ピッチで新作『止まり木の小鳥』を制作中。

ちょっとした工房みたいで、嬉しい気分。

亀昌さんに作ってもらった「小鳥の足」、ボンドで固定しました。

色塗り開始です。
メルヘンの森の小鳥だから、色はカラフルカラー。 アンティークっぽい色よりも、きれいな明るいカラーが好き。
なので、こんな風になりました。

これから目を描きます。 ビーズを目にする予定でしたが、目のくぼみが浅くて出目金になるので黒い絵の具で目を描き、白で瞳を描きました。
仕上げのニスを塗り、
止まり木に乗せたら完成。今週末の出店に何とか間に合いそう。
初めての土日連日出店。 楽しく出来たらいいなって思っています。

30日(土)は、
『スプリングフェスタin矢橋帰帆島公園フリーマーケット』 午前10時~午後4時まで
詳しくは tel077-567-1969 矢橋帰帆島公園総合案内までご確認ください。
そして翌日 31日(日)は、
『ぽかぽかまるしぇ』に出店。 4人のハンドメイド作家さんと一緒に、「小さな雑貨屋ぽかぽかはうす」さんのガレージで出店です。
こちらも午前10時~午後4時まで。
『自宅ショップ ぽかぽかはうす』さんもOPENしてます。委託している作品たちも、たくさんの方に見ていただきたいです。
詳しくは『ぽかぽかはうす』さんのブログにてご確認くださいね⇒***
。

まるさん、応援してね。・・飛んでる虫を凝視しています。

気になるなぁ。。
では、おやすみなさい。。
インコからことりのとまり木制作となりました。。
庭のあじさいにつぼみが付きました。
春から夏の花へ。
『トリトニア』・・だと思う、朱色のフリージアみたいなお花です。
3年目のハス。昨年咲いた株を3つに分けましたが、まんなかの株は発芽しませんでした。 残念!
手前の水色フェンスは、鉢に張った水を黒柴まるがペロペロ飲まないように、ガードしています。
日曜日、とまり木インコの粘土こねを再開。
こねこね丸めた粘土が一つ、ことりになりました。
よ~くみると、今回の作品は鳥の足をワイヤーで作りつけてます。 だから鳥が自力で立ってます!
これは私がコレクションしてます、リーメントさんの食玩ミニチュア。
左から、ヒヨコ・セキセイインコ・オカメインコ。
これ見ながらインコミニチュアを作る筈でした・・
でもできなくて、インコではなく小鳥たちを作ることにしました。
インコ!って固定するとできなかったのが、ことり達だと自然と造形できていきました。
こんな感じです。
エサのミミズをついばむヒナ2匹。

えんぴつの木の巣穴に入る予定です。
このえんぴつの木、亀昌さんより制作話を聞きました。
亀昌さんが散歩の際、木の上に留まった鳥を、黒柴まるが立ち止まってじっと見ていたそうで。
その風景をえんぴつの木で表現したそうです。白い犬のモデルは、黒柴まる。
初登場、木にとまる小鳥さん。
枯れてしまった花海棠の木を、ディスプレイ用に加工してもらいました。 こちらも亀昌さん作。
羽ばたく小鳥や、ふくろうさん(1羽だけ制作)を早く飾ってみたいです。
5月末の出店に、何とか間に合わせたい! 頑張らないとね

最後はいつものこの子です。

おすまし顔です。
前足、大きいでしょ。

庭に伸び放題のハーブ・ペパーミント。

匂いする?
おまけの写真。
私コレクション、リーメントさんの食玩「ぷちサンプル」がいっぱい。
大きさはネームペンで対比してね。
おはなや家具、手前に1円玉おいてます。
家電の炊飯器・電気ポット・電子レンジ。手前に1円玉おいてます(2回目)。
そろそろおやすみなさい。。明日仕事だ―――!!!
ぽかぽかまるしぇ出店します!!!

こんばんは、黒柴まる2歳です。 人間年齢23歳くらい。。
今日は曇りのち雨。 夕方の散歩もポンチョを着て出かけました。
台風も温帯低気圧になって、明日はいいお天気になって暑いようです。
by 黒柴まるでした。
5月も中旬、連休も終わりこれからひたすら仕事。暑くなるから、
熱中症対策の季節です。
さて、新作紙粘土人形『止まり木インコ』ですが、先週末粘土をコネはじめましたが、全く造形が出来ません。
インコにならない、難しい! 全く調子がです制作は中断。
こんな時は粘ってもいいものは出来ません。 不思議と、調子が出てきたら一気に制作も進みます、
そんなこんなで平日仕事に追われ、疲れて制作は再開出来ない状態です。
そんな中、出店が一つ決定しました。
委託販売でお世話になっています、
『ぽかぽかはうす』さん&ショップ前ガレージで、
5月31日(日) 午前10時~午後4時まで
『ぽかぽかまるしぇ』が開催され、そちらで出店させていただきます。
たくさんの作家さんの素敵な作品と一緒に、うさぎ村も出店出来る事となりました。
出店作家さん・紹介はこちら⇒ ぽかぽかはうすさんブログ にてご覧ください。
新作が間に合うよう、頑張りたいです。
それでは今夜はこの辺で、失礼いたします。。