ブログデザインがちょっとだけ秋になりました!
ブログの壁紙を秋仕様に変えていたら、こんな時間になりました。
駆け足で記事投稿したいと思います。
週末金曜日は久しぶりに家族で会食しました。
場所は以前ご近所さんとランチに行った「ここち夢」さん。
夜の町屋は柔らかな灯りと静かな空間で、お昼とは違う大人時間を味わえました。お部屋に流れるジャズが、これまた大人おシャレ!
突き出しの湯葉は写真撮ることなくいただきまして、

3種の前菜。 小鉢が3つ入った塗りの箱、趣があります。 箱の中底は小さな絵巻が描かれて、隠れたところまでお店のこだわりを感じました。

今年味わえる最後のはも。あぶりはポン酢で、蒸しは梅酢でいただきました。

にしんなすの煮物。 ナスの切り目が細かで美しい。

ローストビーフのサラダ。 どのお料理もやさしいお味です。
器もいいなーー。

土瓶蒸しです。 松茸は初物でした。 器でいただくお汁がおいしくて。。

季節のてんぷらです。
写真はここまでで、この後しめじご飯をいただいて、締めに甘み「いとこ煮」がおいしかったです。
秋三昧のお食事は、本当にやさしいお味で量も調度でした。
ここち夢さん、ごちそうさまでした
翌土曜日は、草津の立木神社へ。

地元は瀬田の建部神社ですが、こちらにもお参りしてみたかったんです。

この日は少し早目の七五三参りの家族さんが、何組か参拝されていました。
写真中央にマイカーが写ってます(笑)。

門を超え、本殿へ向かいました。

狛犬さんも鎮座していましたが、こちらの境内には鹿も鎮座していました。

二頭が寄り添うように。

灯篭に彫られていたのも『鹿』でした。
お参りした後、近くの宿場通りを散策。
宿場通りの新店舗オープンイベントで、委託販売でお世話になっている『ココフルリール』さんが出店されていました。
着物生地手づくりのお店でお買い物を少し。
休日を楽しめました。
日曜日は地区の運動会にでまして、朝から夕方まで頑張りました。
そうこうするうちに、出店まで2週間。
頑張らないといけませんねぇ。。(他人事!?)
うさぎ村カードも秋仕様で作らないとね、それと今週は仕事の宿題もあるし、家の掃除やら衣替えやら。。
出来るんだろうか。
やるしかないものね。
夜が明ける前に、寝ます。 おやすみなさい。。。
駆け足で記事投稿したいと思います。
週末金曜日は久しぶりに家族で会食しました。
場所は以前ご近所さんとランチに行った「ここち夢」さん。
夜の町屋は柔らかな灯りと静かな空間で、お昼とは違う大人時間を味わえました。お部屋に流れるジャズが、これまた大人おシャレ!
突き出しの湯葉は写真撮ることなくいただきまして、
3種の前菜。 小鉢が3つ入った塗りの箱、趣があります。 箱の中底は小さな絵巻が描かれて、隠れたところまでお店のこだわりを感じました。
今年味わえる最後のはも。あぶりはポン酢で、蒸しは梅酢でいただきました。
にしんなすの煮物。 ナスの切り目が細かで美しい。
ローストビーフのサラダ。 どのお料理もやさしいお味です。
器もいいなーー。
土瓶蒸しです。 松茸は初物でした。 器でいただくお汁がおいしくて。。
季節のてんぷらです。
写真はここまでで、この後しめじご飯をいただいて、締めに甘み「いとこ煮」がおいしかったです。
秋三昧のお食事は、本当にやさしいお味で量も調度でした。
ここち夢さん、ごちそうさまでした

翌土曜日は、草津の立木神社へ。

地元は瀬田の建部神社ですが、こちらにもお参りしてみたかったんです。

この日は少し早目の七五三参りの家族さんが、何組か参拝されていました。
写真中央にマイカーが写ってます(笑)。

門を超え、本殿へ向かいました。

狛犬さんも鎮座していましたが、こちらの境内には鹿も鎮座していました。

二頭が寄り添うように。
灯篭に彫られていたのも『鹿』でした。
お参りした後、近くの宿場通りを散策。
宿場通りの新店舗オープンイベントで、委託販売でお世話になっている『ココフルリール』さんが出店されていました。
着物生地手づくりのお店でお買い物を少し。
休日を楽しめました。
日曜日は地区の運動会にでまして、朝から夕方まで頑張りました。
そうこうするうちに、出店まで2週間。
頑張らないといけませんねぇ。。(他人事!?)
うさぎ村カードも秋仕様で作らないとね、それと今週は仕事の宿題もあるし、家の掃除やら衣替えやら。。
出来るんだろうか。
やるしかないものね。
夜が明ける前に、寝ます。 おやすみなさい。。。