2015年03月06日

立木山にのぼりました

仕事で木曜日、『立木山』をお参りしました。


娘が子供の時に行って以来、約15年振りでしょうか。。


私が子供の頃は、毎年のように寒い節分の季節、家族で立木山へ上ったものです。


表から石段を上るもよし、でも南郷方面裏道から行く山道も私は好きでした。



大石方面から鹿跳橋を渡ってすぐ、階段を降り車道より下に遊歩道が出来ていました。


立木山にのぼりました
すぐ横の瀬田川をどうどうと流れる水流にびっくり。


立木山にのぼりました
これから石段上ります!!!


いつも数えて上がった石段、いっつも数が違ってました(大笑)。


そして、想像以上の体力低下を思い知りました。


上り始めて数分、もう動悸が。。  悲しい。。



でも何とか登り切りました。


立木山にのぼりました


立木山にのぼりました

午前中でしたが、参拝する人が次々階段を上がってきました。


久しぶりの境内は、そんなに変わってない気がして懐かしかったな。


ここに来たら手形を取って、お守りや時間割表やらいただいたものです。


手形を書いていた少し低めで扇型の机が、長い年月を経た今も現役で使われていた事に、カンドーです。



立木山にのぼりました
午でも牛でもなく、鹿に乗り手を合わせられる僧侶の像。


地元の大石小学校の門扉近くの敷地にも、親子鹿の像があるんですよ。


立木山にのぼりました
お地蔵様には、たくさんのお供えものが。

その足元に、小さな 龍? 麒麟? の像があり、興味をそそられたので、、


立木山にのぼりました
尾がクルリと巻いていて、小さくてかわいらしい像でした。


この後鐘をつき、石段を下りました。


足ががくがく、転げ落ちないよう足を踏ん張って無事下山しました。


久しぶりの立木山参り、懐かしくもあり参拝できてうれしかった半日でした。


さあ、金曜日お仕事ガンバろっと!




おやすみなさい。。







同じカテゴリー(うさぎ村・毎日の事)の記事画像
うさぎ村と青りんご畑終了いたします!
黒柴まる、なぎさ公園へ行く!
もうすぐ4月、新しいスタートを!!!
ぶらり大阪の旅。。
ぶらり大阪の旅。。
制作!? してます~
同じカテゴリー(うさぎ村・毎日の事)の記事
 うさぎ村と青りんご畑終了いたします! (2016-03-31 23:56)
 黒柴まる、なぎさ公園へ行く! (2016-03-28 00:42)
 もうすぐ4月、新しいスタートを!!! (2016-03-27 03:09)
 ぶらり大阪の旅。。 (2016-03-21 03:53)
 ぶらり大阪の旅。。 (2016-03-21 03:52)
 制作!? してます~ (2016-03-14 00:16)


この記事へのコメント
今晩は!!

よく考えてみると立木山はもう長い間、行ってないような~
何十年前??かな?(笑)

でも、上から4枚目までは、ほとんど変わってないような気がします。
懐かしいなぁ~^^;

確か、結構登らないと行けないんだよね~
          あ~しんど!! お疲れでした。。。ニコッ^^
   
Posted by DreamDream at 2015年03月07日 23:47
Dreamさん、真夜中ですこんばんは~

大津の人間ですが、でしょでしょ! 久しく参拝してなかったです。

山頂境内はほとんど変わってなくて、昔のまま。すごく変わっていたのは、お手洗いが快適でとってもきれいになってました。

機会があれば立木山参り、行ってみてくださいね。確かにかなりしんどいですが‥。


コメントいただき、ありがとうございました♪
Posted by りんごうさぎりんごうさぎ at 2015年03月08日 01:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。