2012年11月09日
冬のおぷおぷちゃん 仕上げのニス塗り中~
昨日とは打って変わって、今日は冬空でした。 グレーの空が、寒々しい・・。
遂に週末となりました。明後日の出店に向かって、 帰って早速作品作りです。
今日は絵付けが完成した 「冬おぷちゃん」の仕上げのニス塗りです。 体長2~3センチのボディーを指でつまみ、上半分をまず塗ります。
乾いたら下半分塗り、この作業を2回繰り返しです。ニスは補強のため二度塗りしています。
楊枝を底に指してアメちゃん見たいに持って、くるくる回して絵付けやニス塗りをする事もありますが、今回は上と下と半分づつの方法です(ミニチュアの底に楊枝の穴があかないので、この方がいいんです)。

上半分だけ、ツヤッとしています。

いかがですか?

ツヤッ!!!
あんまりわかりませんね・・
。
こちらはバックスタイル。

バックも1つずつ、絵柄を描いています。

なんのこっちゃ分からないので、2人に振り向いてもらいました。
さあ、乾いた頃なので下半分のニスを塗ります。
二度目のニスが完全に乾いたら、いよいよ手作りマーケットの店頭に並ぶ準備。 30個の「冬おぷちゃん」、どの子がどのあみぐるみの乗って現れるでしょうか・・。
完成までもう少し、出店の準備もしないとね(電車モードで)。
遂に週末となりました。明後日の出店に向かって、 帰って早速作品作りです。
今日は絵付けが完成した 「冬おぷちゃん」の仕上げのニス塗りです。 体長2~3センチのボディーを指でつまみ、上半分をまず塗ります。
乾いたら下半分塗り、この作業を2回繰り返しです。ニスは補強のため二度塗りしています。
楊枝を底に指してアメちゃん見たいに持って、くるくる回して絵付けやニス塗りをする事もありますが、今回は上と下と半分づつの方法です(ミニチュアの底に楊枝の穴があかないので、この方がいいんです)。

上半分だけ、ツヤッとしています。

いかがですか?

ツヤッ!!!
あんまりわかりませんね・・

こちらはバックスタイル。

バックも1つずつ、絵柄を描いています。

なんのこっちゃ分からないので、2人に振り向いてもらいました。
さあ、乾いた頃なので下半分のニスを塗ります。
二度目のニスが完全に乾いたら、いよいよ手作りマーケットの店頭に並ぶ準備。 30個の「冬おぷちゃん」、どの子がどのあみぐるみの乗って現れるでしょうか・・。
完成までもう少し、出店の準備もしないとね(電車モードで)。
Posted by りんごうさぎ at 17:53│Comments(0)
│うさぎ村・作品/出店案内