2013年03月22日
昨日は大阪、今日は地元で行動です。
暖かな晴天が続き、季節がぐっと進んだようです。
昨日の木曜日は大阪天王寺に行って来ました。
天王寺公園を初散策。昨年行った天王寺動物園の入口と反対側から公園に入りました。

びっくり、桜が開花しています。

紅白もくれんが並んで花を咲かせていました。

やって来ました 大阪市立美術館。 空の青が美し過ぎるくらい
!!!

「関西水彩画展」鑑賞です。
地下展示会場におり、重厚な館内に大作ばかりが展示されていました。
「これが水彩画!?」な作品も数々あり、イメージしていた水彩画の殻が崩れ去る様・・。
油彩画みたいに重ねて塗った感じや、紙を重ねて貼った様なコラージュっぽいのとか、抽象画やデザイン画・・感想を言葉で上手く言い表せない自分が、残念で仕方ないです・・・。
そんななか 今回「関水展」を教えてくださった 滋賀咲くブロガーパルさんの作品も見せていただきました。
大きな老木を力強く手前に置き、その後ろに山門が木漏れ日を受け明るく描かれていました。
木々や緑の向こうに遠く山並みもながめられ・・、風景の遠近と強弱を奥行きを持って描かれた作品だなと感じて鑑賞させていただきました。
うさぎ村の作品は物凄く小さなサイズ感ですが、大作に大きな刺激をもらって、次回の製作に生かせられたらな・・と思いつつ会場を後にしました。

新世界方面に向かう陸橋から、通天閣が見えました。 いいお天気です。

大きなふぐ提灯でも有名な「ずぼらや」。

ちいさなふぐちょうちんもありました。
大阪絵画鑑賞のプチ旅 終了です。
本日週末金曜日、中学校は終業式。 明日から春休みですね。
仕事を終えて、お寺にお墓参りに行って来ました。

お寺の門前にあるしだれ桜!?・・紅梅!?は満開。 青い空に桃いろが映えますね。

お花大好き。
そのままてくてく、唐橋東詰からすぐ 橋本商店街の陶器店 「大橋屋」さんです。
地元の商店街「大橋屋」さんで、レンタルボックスが開始されました。
さっそく納品に行って来ました。

作家さんを募って、これからどんどん始まるレンタルスペースなんですって。
うさぎ村も仲間入りさせてもらいました(上段がうさぎ村)。 少しは地元商店街活性化に、貢献できるかな。
8月の建部神社の夏祭り 「船幸祭」には、店頭で賑やかに開店できるようにと店主さんが言われていました。
4月から作品作りを本格始動して、うさぎ村作品を皆様に愛してもらえるように頑張って行きたいです
。
次は先週に引き続き、 「スプリングセール 第2弾開催中 雑貨屋つきもも」さんへ立ち寄りました。
先週はお茶碗など陶器販売、今週は涼しげなガラス容器を販売されています。
青、緑、茶、オレンジ・・など、カラフルな色のガラス食器達が並んでいました。
この前購入のレトロお茶碗や小皿は食事時使用中です。 今日のガラス食器も使いたいですね。

2種類の「浮き玉」。
陶器製、只今栽培中の蓮の樽鉢に浮かべてみました・・、風流だなぁ。
今日は好きな物や夢の話を、いっぱいつきももさんに聞いてもらったり、ためになる話が聞けたりと良い時間が過ごせました。
する事、したい事が有りすぎて退屈しない自分に、ありがとうって言いましょう。 ・・ただやりたい事がいつでもできる訳ではないということを忘れずに・・。
明日から3月中はお部屋の大規模な模様替え。 これやらないと作品作りに取り掛かれないうさぎ村でございます・・・。
昨日の木曜日は大阪天王寺に行って来ました。
天王寺公園を初散策。昨年行った天王寺動物園の入口と反対側から公園に入りました。

びっくり、桜が開花しています。

紅白もくれんが並んで花を咲かせていました。

やって来ました 大阪市立美術館。 空の青が美し過ぎるくらい
!!!

「関西水彩画展」鑑賞です。
地下展示会場におり、重厚な館内に大作ばかりが展示されていました。
「これが水彩画!?」な作品も数々あり、イメージしていた水彩画の殻が崩れ去る様・・。
油彩画みたいに重ねて塗った感じや、紙を重ねて貼った様なコラージュっぽいのとか、抽象画やデザイン画・・感想を言葉で上手く言い表せない自分が、残念で仕方ないです・・・。
そんななか 今回「関水展」を教えてくださった 滋賀咲くブロガーパルさんの作品も見せていただきました。
大きな老木を力強く手前に置き、その後ろに山門が木漏れ日を受け明るく描かれていました。
木々や緑の向こうに遠く山並みもながめられ・・、風景の遠近と強弱を奥行きを持って描かれた作品だなと感じて鑑賞させていただきました。
うさぎ村の作品は物凄く小さなサイズ感ですが、大作に大きな刺激をもらって、次回の製作に生かせられたらな・・と思いつつ会場を後にしました。

新世界方面に向かう陸橋から、通天閣が見えました。 いいお天気です。

大きなふぐ提灯でも有名な「ずぼらや」。

ちいさなふぐちょうちんもありました。
大阪絵画鑑賞のプチ旅 終了です。
本日週末金曜日、中学校は終業式。 明日から春休みですね。
仕事を終えて、お寺にお墓参りに行って来ました。

お寺の門前にあるしだれ桜!?・・紅梅!?は満開。 青い空に桃いろが映えますね。

お花大好き。

地元の商店街「大橋屋」さんで、レンタルボックスが開始されました。
さっそく納品に行って来ました。

作家さんを募って、これからどんどん始まるレンタルスペースなんですって。
うさぎ村も仲間入りさせてもらいました(上段がうさぎ村)。 少しは地元商店街活性化に、貢献できるかな。
8月の建部神社の夏祭り 「船幸祭」には、店頭で賑やかに開店できるようにと店主さんが言われていました。
4月から作品作りを本格始動して、うさぎ村作品を皆様に愛してもらえるように頑張って行きたいです

次は先週に引き続き、 「スプリングセール 第2弾開催中 雑貨屋つきもも」さんへ立ち寄りました。
先週はお茶碗など陶器販売、今週は涼しげなガラス容器を販売されています。
青、緑、茶、オレンジ・・など、カラフルな色のガラス食器達が並んでいました。
この前購入のレトロお茶碗や小皿は食事時使用中です。 今日のガラス食器も使いたいですね。

2種類の「浮き玉」。
陶器製、只今栽培中の蓮の樽鉢に浮かべてみました・・、風流だなぁ。
今日は好きな物や夢の話を、いっぱいつきももさんに聞いてもらったり、ためになる話が聞けたりと良い時間が過ごせました。
する事、したい事が有りすぎて退屈しない自分に、ありがとうって言いましょう。 ・・ただやりたい事がいつでもできる訳ではないということを忘れずに・・。
明日から3月中はお部屋の大規模な模様替え。 これやらないと作品作りに取り掛かれないうさぎ村でございます・・・。
Posted by りんごうさぎ at 17:52│Comments(7)
│うさぎ村・毎日の事
この記事へのコメント
こんばんは~♪[
昨日は晴れて良かったです!!
天王寺まで関水展お出掛け頂き有り難うございました~m(__)m
水彩画と思えない大作ばかりに驚かれた事と思います
日展を鑑賞しても 日本画と洋画の区別がつきませんね
洋画の中に水彩は含まれます
絵具は違っても表現の追及は同じ、油彩でも水彩や日本画に見えたり、水彩でも油彩に見えたり
自由な表現方法でよいと思っています。
少しでも刺激を受けて頂けたら嬉しいです~♪
りんごうさぎさんの作品楽しみにしています~^^
ご紹介有り難うございました~m(__)m
またよろしくお願いします。
昨日は晴れて良かったです!!
天王寺まで関水展お出掛け頂き有り難うございました~m(__)m
水彩画と思えない大作ばかりに驚かれた事と思います
日展を鑑賞しても 日本画と洋画の区別がつきませんね
洋画の中に水彩は含まれます
絵具は違っても表現の追及は同じ、油彩でも水彩や日本画に見えたり、水彩でも油彩に見えたり
自由な表現方法でよいと思っています。
少しでも刺激を受けて頂けたら嬉しいです~♪
りんごうさぎさんの作品楽しみにしています~^^
ご紹介有り難うございました~m(__)m
またよろしくお願いします。
Posted by パル
at 2013年03月22日 21:18

りんごうさぎさん こんばんは(^-^)/
「関水展」に 行ってこられたのですね。
パルさんの作品も鑑賞されたのですね。きっと 素晴らしい作品でしょうね。
りんごうさぎさんは 一杯刺激を受けられたことでしょうね。
お天気にも 恵まれ 本当に良かったですね・・・。
ピンクの梅?が 綺麗です~♪
「関水展」に 行ってこられたのですね。
パルさんの作品も鑑賞されたのですね。きっと 素晴らしい作品でしょうね。
りんごうさぎさんは 一杯刺激を受けられたことでしょうね。
お天気にも 恵まれ 本当に良かったですね・・・。
ピンクの梅?が 綺麗です~♪
Posted by HIROKO
at 2013年03月23日 00:19

りんごうさぎさん
大阪に行ったり、地元で活躍したりして
大活躍されておられますね。
通天閣界隈は、理容の講習で通った懐かしい街でもあります。
今は、串カツを町おこしにしてると聞いております。
さて、近隣の知った店の名前があり身近に感じますが、
店を閉めてから、どうして閉店したのか?
色々聞かれるので、説明するのに面倒だから
少し、引っ込んでおります。
気持ちは解ってもらえると思いますが!?
大阪に行ったり、地元で活躍したりして
大活躍されておられますね。
通天閣界隈は、理容の講習で通った懐かしい街でもあります。
今は、串カツを町おこしにしてると聞いております。
さて、近隣の知った店の名前があり身近に感じますが、
店を閉めてから、どうして閉店したのか?
色々聞かれるので、説明するのに面倒だから
少し、引っ込んでおります。
気持ちは解ってもらえると思いますが!?
Posted by ヒマワリ
at 2013年03月23日 07:57

パルさん、こんにちは~♪
「関水展」は凄いの一言でした。自分のやっていることの小ささを感じました(汗)。でもチッこいものを作っているのが“うさぎ村”ですけれど・・(笑)。
色んな物を見たり聞いたり、広く吸収することは大事ですね、自分をしっかり持って!!
いろいろ、ありがとうございました~♪
HIROKOさん、こんにちは~☆
「関水展」は大作ばかりの感動でした。
パルさんの作品も、堂々たる中に優しさを秘めたパルさんらしい作品でしたよ!
お天気もサイコーに良くて、とっても気持ちよかったです!
今度は自分も頑張らないと・・です。
それにしても、身近な日常の景色にお花がきれいに咲く季節となりました。ご近所を歩くと、足元も見上げた木にも見つけられるので幸せです。
いつもありがとうございます。
ヒマワリさん、こんにちは~♪
大阪もヒマワリさんの思い出深い場所なんですね。
さて地元では・・、顔を知っているだけにあれこれ苦労ももあったりするのでしょうか・・。
橋本商店街は同じ瀬田でも嫁ぎ先からちょっとだけ離れているので、私自身はさほど顔がさしません(笑)。 けれど親の世代は・・。
地元活性化のため穏やかにがんばります(笑)!!
いつもありがとうございますーー!!
「関水展」は凄いの一言でした。自分のやっていることの小ささを感じました(汗)。でもチッこいものを作っているのが“うさぎ村”ですけれど・・(笑)。
色んな物を見たり聞いたり、広く吸収することは大事ですね、自分をしっかり持って!!
いろいろ、ありがとうございました~♪
HIROKOさん、こんにちは~☆
「関水展」は大作ばかりの感動でした。
パルさんの作品も、堂々たる中に優しさを秘めたパルさんらしい作品でしたよ!
お天気もサイコーに良くて、とっても気持ちよかったです!
今度は自分も頑張らないと・・です。
それにしても、身近な日常の景色にお花がきれいに咲く季節となりました。ご近所を歩くと、足元も見上げた木にも見つけられるので幸せです。
いつもありがとうございます。
ヒマワリさん、こんにちは~♪
大阪もヒマワリさんの思い出深い場所なんですね。
さて地元では・・、顔を知っているだけにあれこれ苦労ももあったりするのでしょうか・・。
橋本商店街は同じ瀬田でも嫁ぎ先からちょっとだけ離れているので、私自身はさほど顔がさしません(笑)。 けれど親の世代は・・。
地元活性化のため穏やかにがんばります(笑)!!
いつもありがとうございますーー!!
Posted by りんごうさぎ
at 2013年03月23日 13:55

こんばんは~♪
パルさんの作品を、生で観て来られましたか~♪
それは良かった...幸せですね~羨ましい・・・ウフッ^^;
私、Dreamは絵画展に行くと、パルさんのコメントに書かれているように・・・
日本画と洋画の区別や水彩画と油彩画の違いなどが分からず、いつも悩みます。。。(笑)
それに...「りんご村」 さんの作品やイラスト・・・パルさんの作品など、、、
芸術はホント!! 良いですね~(^ω^)v
パルさんの作品を、生で観て来られましたか~♪
それは良かった...幸せですね~羨ましい・・・ウフッ^^;
私、Dreamは絵画展に行くと、パルさんのコメントに書かれているように・・・
日本画と洋画の区別や水彩画と油彩画の違いなどが分からず、いつも悩みます。。。(笑)
それに...「りんご村」 さんの作品やイラスト・・・パルさんの作品など、、、
芸術はホント!! 良いですね~(^ω^)v
Posted by Dream
at 2013年03月23日 21:44

訂正です・・・^^;
先のコメントで...「りんご村」 と 書きましたが。。。「うさぎ村」 でしたね~
失礼しました~~ペコリです。
先のコメントで...「りんご村」 と 書きましたが。。。「うさぎ村」 でしたね~
失礼しました~~ペコリです。
Posted by Dream
at 2013年03月23日 21:49

Dreamさん、こんばんは~まだ深夜ではありませんね(^^;)
はい、生作品を堪能して来ました。
色使いとか、手法とか‥詳しくは判りませんが、原画を見るのは勉強になります♪
私の作品は、大作の足元にも及びません(-_-;)‥
でも、小さく頑張っております
りんご村も間違いではなく、
わざわざ訂正コメントまで、ありがとうございました~
はい、生作品を堪能して来ました。
色使いとか、手法とか‥詳しくは判りませんが、原画を見るのは勉強になります♪
私の作品は、大作の足元にも及びません(-_-;)‥
でも、小さく頑張っております
りんご村も間違いではなく、
わざわざ訂正コメントまで、ありがとうございました~
Posted by りんごうさぎ at 2013年03月23日 22:33