2013年11月05日
3連休が終わりました。
小雨が降る文化の日、3連休の中日に京都へ行きました。

平安神宮界隈です。
近くのアトリエで、知人の方が彫像の個展をされ見に行ってきました。
小型の青銅像のような重厚感漂う作品でしたが、樹脂製なので軽いそうです。 まだまだ知らないことがたくさん・・。
私もいつか、『うさぎ村作品展』なんてしたいものです。
横道に入ると、京の秋の風景あり。

河原の木々も紅葉し、実の重みで水面まで枝が垂れた柿の木があり カモがすいすい降る雨を気にすることもなく泳いでいました。

羽の色が灰色のシラサギが佇んでいたり、風情ある景色です。
川沿いの小路を抜けて 「みやこメッセ」に立ち寄って、

舞妓さんの舞を見学です。扇を両手でもち、ひらひらと蝶が舞う様な指先の滑らかな動きに、見入ってしまいした。
舞の後、少しだけあった質問コーナーで、声を聞いてあどけなさが残る声。これからもお稽古に励まれるのでしょうね。
その後は京都の伝統工芸作品の数々を見てまわり、匠の技の凄さを目の当たりにし、創作の刺激になりました。
お値段もやはり、凄いです・・。
そのまま地下鉄・徒歩・阪急電車で西京極に足を延ばし、強まった雨足のなか更に歩いて夏からずっと行きたかったカレーとプリンのお店「フジヤマプリン」さんへ。
青山フェスタ手作り市で出店されていた、ぜひ店舗に行ってみたいと思っていました。
ようやくたどり着け夕方のお食事。
カレーと抹茶プリンを美味しくいただきました。
美味しっかったなぁ~、また食べたいなぁ・・。
フジヤマプリンさんはこちらをご覧ください⇒ * * *
雨の日の休日は、こうして終わりました。
その日は実家のお泊りし、久しぶりにゆったり過ごした感じです。

夜の訪問者、わかりにくいですがアマガエル君です。
信楽焼きのカエルの様な色をし、勝手口の扉下がお気に入りの場所でいっつもいるそうです(笑)。
なんとなく話題になって、「うちに100円札がある」、「見たいみたい!」となり。
出して来たら100円ではなく、10円札!!!

状態が少々難ありですが、本物。
一緒にある郵政省時代の通帳袋も、なかなかレトロです。

旧5000円札、他にも旧1000円札、2000円札、500円札など、みせてくれました。
50銭銅貨とかも、あったんじゃないかな・・?
そして いつもの散歩記事です。

赤やみどりなど、色んなカラーのボートを若者たちがこぐ風景も瀬田川ならでは。

最近散歩によく出かける唐橋公園です。 遠くに先日「大綱引き大会」が開催された、瀬田の唐橋が見えます。
子供の頃から見慣れた風景ですが、流れる瀬田川 水のある風景は心がいつでも和む気がします。

木々も紅葉してきて、逆光で紅い葉がうまく撮れません・・でした。

黒柴まるも、そんな湖岸の風景をじっと眺めていました。

何を思う、まるさん。
今日も訪問いただき、ありがとうございました

平安神宮界隈です。
近くのアトリエで、知人の方が彫像の個展をされ見に行ってきました。
小型の青銅像のような重厚感漂う作品でしたが、樹脂製なので軽いそうです。 まだまだ知らないことがたくさん・・。
私もいつか、『うさぎ村作品展』なんてしたいものです。
横道に入ると、京の秋の風景あり。

河原の木々も紅葉し、実の重みで水面まで枝が垂れた柿の木があり カモがすいすい降る雨を気にすることもなく泳いでいました。

羽の色が灰色のシラサギが佇んでいたり、風情ある景色です。
川沿いの小路を抜けて 「みやこメッセ」に立ち寄って、

舞妓さんの舞を見学です。扇を両手でもち、ひらひらと蝶が舞う様な指先の滑らかな動きに、見入ってしまいした。
舞の後、少しだけあった質問コーナーで、声を聞いてあどけなさが残る声。これからもお稽古に励まれるのでしょうね。
その後は京都の伝統工芸作品の数々を見てまわり、匠の技の凄さを目の当たりにし、創作の刺激になりました。
お値段もやはり、凄いです・・。
そのまま地下鉄・徒歩・阪急電車で西京極に足を延ばし、強まった雨足のなか更に歩いて夏からずっと行きたかったカレーとプリンのお店「フジヤマプリン」さんへ。
青山フェスタ手作り市で出店されていた、ぜひ店舗に行ってみたいと思っていました。
ようやくたどり着け夕方のお食事。
カレーと抹茶プリンを美味しくいただきました。
美味しっかったなぁ~、また食べたいなぁ・・。
フジヤマプリンさんはこちらをご覧ください⇒ * * *
雨の日の休日は、こうして終わりました。
その日は実家のお泊りし、久しぶりにゆったり過ごした感じです。

夜の訪問者、わかりにくいですがアマガエル君です。
信楽焼きのカエルの様な色をし、勝手口の扉下がお気に入りの場所でいっつもいるそうです(笑)。
なんとなく話題になって、「うちに100円札がある」、「見たいみたい!」となり。
出して来たら100円ではなく、10円札!!!

状態が少々難ありですが、本物。
一緒にある郵政省時代の通帳袋も、なかなかレトロです。

旧5000円札、他にも旧1000円札、2000円札、500円札など、みせてくれました。
50銭銅貨とかも、あったんじゃないかな・・?
そして いつもの散歩記事です。

赤やみどりなど、色んなカラーのボートを若者たちがこぐ風景も瀬田川ならでは。

最近散歩によく出かける唐橋公園です。 遠くに先日「大綱引き大会」が開催された、瀬田の唐橋が見えます。
子供の頃から見慣れた風景ですが、流れる瀬田川 水のある風景は心がいつでも和む気がします。

木々も紅葉してきて、逆光で紅い葉がうまく撮れません・・でした。

黒柴まるも、そんな湖岸の風景をじっと眺めていました。

何を思う、まるさん。
今日も訪問いただき、ありがとうございました

Posted by りんごうさぎ at 02:10│Comments(4)
│うさぎ村・毎日の事
この記事へのコメント
りんごうさぎさん
休日は「都大路」で
楽しく過ごされたのですね。
新婚時代、左京区一乗寺で
1年あまり過ごしたので懐かしく思います。
また、唐橋公園のお写真は
散歩道のコースで親しく拝見しております。
ここの公園の「ハナミズキ」も色づき始めました。
いよいよ秋本番です。
休日は「都大路」で
楽しく過ごされたのですね。
新婚時代、左京区一乗寺で
1年あまり過ごしたので懐かしく思います。
また、唐橋公園のお写真は
散歩道のコースで親しく拝見しております。
ここの公園の「ハナミズキ」も色づき始めました。
いよいよ秋本番です。
Posted by ヒマワリ
at 2013年11月05日 12:10

りんごうさぎさん 京都へ行かれたのですね。
創作する上での 刺激を たくさんもらったようですね。
舞妓さんの姿も 京都らしいですね・・・。
まるちゃんの後姿 可愛い~(^m^)
私も 一緒にお散歩した気分になりました。(*^-^*)
創作する上での 刺激を たくさんもらったようですね。
舞妓さんの姿も 京都らしいですね・・・。
まるちゃんの後姿 可愛い~(^m^)
私も 一緒にお散歩した気分になりました。(*^-^*)
Posted by HIROKO
at 2013年11月05日 15:22

ヒマワリさん、こんばんは~
京都はヒマワリさんの思い出の街の一つだったのですね。
滋賀とはまた違う、京都の秋を楽しみました。
地元瀬田川辺りも、今月に入りすっかり秋めいてきましたね。
直に年明けがやってきそうです(^_^;)
コメント頂き、ありがとうございます
京都はヒマワリさんの思い出の街の一つだったのですね。
滋賀とはまた違う、京都の秋を楽しみました。
地元瀬田川辺りも、今月に入りすっかり秋めいてきましたね。
直に年明けがやってきそうです(^_^;)
コメント頂き、ありがとうございます

Posted by りんごうさぎ at 2013年11月05日 17:00
HIROKOさん、こんばんは~
季節は移ろい、
の美しい季節となりました。
黒柴まるとお散歩していただけましたか(気分でも)、まるもきっと喜んでおります(^-^)
『大事にしてもらってるな』って、言われるのが嬉しい飼い主バカです
(-_-;)
コメント頂き、ありがとうございます♪
季節は移ろい、

黒柴まるとお散歩していただけましたか(気分でも)、まるもきっと喜んでおります(^-^)
『大事にしてもらってるな』って、言われるのが嬉しい飼い主バカです
(-_-;)
コメント頂き、ありがとうございます♪
Posted by りんごうさぎ at 2013年11月05日 17:06