春おぷちゃん製作レポート④を少しだけ・・

職場に水仙の花が飾られていました。 とてもいい香りがしています、お花がある空間は良いですね。
今週末から三連休ですが、皆さんはどのように過ごされますか?
私は来週末の土曜・日曜、両日共に手作り市出店なのでしばらくはずっと作品作りに勤しみます(笑)。

オーダー頂いてます 「ミッキー君」のイラストの土台を考え中~。
色紙を縦にしたサイズの中央に、くりぬいた四角形は フォトスペース。 そこを囲む四隅、五角形のスペースに、ミッキー君選りすぐりの写真を参考にイラストを描きます。
製作状況はゆったりとしたペースで、お知らせしますね。
連日製作の 「春おぷちゃん」。

2つ 試し塗りしました。
今回の春おぷちゃんは、春の淡い色に仕上げるために、いつものアクリル絵の具ではなく、水彩マット絵具を使用。 仕上げのニスを塗ったら、きっと雰囲気変わるかな・・。
春おぷちゃんに下地の色を塗った後、絵柄を描くのですが図案がどうも浮かばない・・、なので大津パルコの本屋さんに行って、参考にする本を買って来ました。
思いきって4冊購入です。

左は 「いせ辰江戸千代紙」本。
右は 「乙女モダン図案帖」本。

「いせ辰江戸千代紙」の絵柄が沢山、ページ一杯に載っています。 「いせ辰」さんは、むかーし横浜に旅行に行った時、どこか異国ムード漂う 港が見える公園近くにあった江戸千代紙のお店。異国風の町に、純和風なお店が何だかとても粋で、今で気になるお店の1つ。
横浜は何度か昔に行きましたが、元町にある動物モチーフの布雑貨屋さん 「飛行船」、(一年中)クリスマスのお店、ブリキのおもちゃ雑貨店など今でも行きたいお店があるんですよね。

こちらは 「乙女モダン図案帖」のページ。 子供の頃持っていた千代紙の絵柄みたいのが一杯あって、凄く懐かしい・・。

世界装飾図案本 ⅠとⅡ。
なんとミニサイズで価格が300円の本!
個人的に和物を好むのですが、和物と比較したりできるなと、(低価格だし・・)買いました。
これらの図柄を参考にしながら、春おぷちゃん達をより可愛く仕上げたいな

まずは目指せ、50人に増殖!!!です。 頑張るのみ!!!