京都水族館へ行きました。
月曜日に仕事で京都水族館に行ってきました。初めての訪問です。
家を徒歩で出発、国道一号線歩道を石山方面へ進みます。

左を向けば遠くに瀬田の唐橋が見え、

右方向にはJR線が走っています。
JR石山から京都まで、あっという間に到着。

もうすでに沢山の人が。

京都タワーは、姿を変えずにずっと京都の町を見守ってくれてるみたいです。
さあ 水族館までまた徒歩でスタート。
10分ほど線路脇を歩きすすむと、公園に到着。

木々の新緑も濃い色になり、ちょっと枝葉がうっそうとしてきてる。

水場もあって、穏やかなみどりに気分も爽やかになりましたよ。

水族館入り口に到着。

「京都水族館」。
さあ、いよいよ水族館めぐりだぁ~

ごまちゃん、とってもかわいい。 それに近い!!
下の水槽から透明の円柱がつきでていて、ゴマちゃんがすうーーっと上がってきてくれたんです。
こちらの水族館の生き物たちは、もうすぐ前にみられて、しかもアピール精神がすごかったです。
ゴマちゃんも、目を閉じたり、はたまたそのつぶらな瞳で見つめたり。かわいかったですよ。

空飛ぶペンギン。
水槽の下から見上げる感じ、まるで海の中にいるみたい。
それにしても、気持ちよさそうに泳ぐんですよね。

こちらは大水槽。ウミガメ・エイ・サメ、小さな魚たちなど、たくさんの海の生き物が共存していました。

その美しさに、人々はガラスの前にはりついて見入っています。

サンゴと共存する小さな魚たち。今年流行のネオンカラーみたいな、黄色やブルーの体がとってもきれいでした。

カクレクマノミと小さなお魚たち。オルゴール音が鳴っていて、青の世界で泳ぐ魚を見ていたら・・すごく癒し効果ある世界でした。

ブルーゼェリーフィッシュ=青クラゲは姿も動きも幻想的ですね。
ペンギンゾーンでは、静止画像のように目を閉じて微動だにしないペンギンたちがいて、それがまるでぬいぐるみのようで、しかも近くて。ペンギンは水族館の人気者ですね。
そして、お昼からは「イルカショー」。


イルカたち、頑張って演技していました。 遠くに新幹線が見え、さらに奥には山並みと青空。
絶好の行楽日和・・でも暑かったです。
平日だけどそこそこ人が多くて。
でも水族館はゆったり近くで見られました。
今度は個人で来たいなぁ・・なんて!
本日最後は、寝ころぶまる。

ミニグランド設置により、そこそこ走ったり遊んだり。
カミカミ怪獣が、ちょっと減りました。
ものすごく眠いので、今夜はおやすみなさい。
家を徒歩で出発、国道一号線歩道を石山方面へ進みます。

左を向けば遠くに瀬田の唐橋が見え、

右方向にはJR線が走っています。
JR石山から京都まで、あっという間に到着。

もうすでに沢山の人が。

京都タワーは、姿を変えずにずっと京都の町を見守ってくれてるみたいです。
さあ 水族館までまた徒歩でスタート。
10分ほど線路脇を歩きすすむと、公園に到着。

木々の新緑も濃い色になり、ちょっと枝葉がうっそうとしてきてる。

水場もあって、穏やかなみどりに気分も爽やかになりましたよ。

水族館入り口に到着。

「京都水族館」。
さあ、いよいよ水族館めぐりだぁ~

ごまちゃん、とってもかわいい。 それに近い!!
下の水槽から透明の円柱がつきでていて、ゴマちゃんがすうーーっと上がってきてくれたんです。
こちらの水族館の生き物たちは、もうすぐ前にみられて、しかもアピール精神がすごかったです。
ゴマちゃんも、目を閉じたり、はたまたそのつぶらな瞳で見つめたり。かわいかったですよ。

空飛ぶペンギン。
水槽の下から見上げる感じ、まるで海の中にいるみたい。
それにしても、気持ちよさそうに泳ぐんですよね。

こちらは大水槽。ウミガメ・エイ・サメ、小さな魚たちなど、たくさんの海の生き物が共存していました。

その美しさに、人々はガラスの前にはりついて見入っています。

サンゴと共存する小さな魚たち。今年流行のネオンカラーみたいな、黄色やブルーの体がとってもきれいでした。

カクレクマノミと小さなお魚たち。オルゴール音が鳴っていて、青の世界で泳ぐ魚を見ていたら・・すごく癒し効果ある世界でした。

ブルーゼェリーフィッシュ=青クラゲは姿も動きも幻想的ですね。
ペンギンゾーンでは、静止画像のように目を閉じて微動だにしないペンギンたちがいて、それがまるでぬいぐるみのようで、しかも近くて。ペンギンは水族館の人気者ですね。
そして、お昼からは「イルカショー」。


イルカたち、頑張って演技していました。 遠くに新幹線が見え、さらに奥には山並みと青空。
絶好の行楽日和・・でも暑かったです。
平日だけどそこそこ人が多くて。
でも水族館はゆったり近くで見られました。
今度は個人で来たいなぁ・・なんて!
本日最後は、寝ころぶまる。

ミニグランド設置により、そこそこ走ったり遊んだり。
カミカミ怪獣が、ちょっと減りました。
ものすごく眠いので、今夜はおやすみなさい。
やんちゃな黒柴 まる
なんだかバタバタしていたら、ちょっとブログ更新が滞ってました・・反省。
いきなりですが、

飼い犬 まるの前足です。
3月30日で丸2か月。ここ1週間でぐぐっと大きくなり、やんちゃ度が加速しています。
手(前足)が大きいから、大きくなる予感のまるです。
遊び盛りなので、家にあった水を入れるタイプのバーベルにビー玉やおはじきを入れ、綿のひもを何重にも編んでおもちゃを作りました。

まるがくわえて引くと、ガラガラ音が鳴る仕組み。 ガラガラと少々不快音・・。

早速遊んでます、しばらくでしたが(泣)。
最近やんちゃが加速して、ゲージから出た途端まるは「かみかみ怪獣」になります。
普段ゲージ内で留守番し、ストレスが溜りエネルギーが余り・・。
その反動なのか、ゲージから出るとおトイレしまくりの咬みまくりで困ってます(苦笑)。
おトイレもゲージ内ではできるのです。
まだ犬年齢3歳やし、けど唸って咬むし、まだ外にはだせへんし・・。

靴下かんでます。 かわいいんです。

あは・・、カミカミ怪獣です!!!
咬むので遊べない、遊ばしてやりたい・・。
考えて、ゲージと連動してミニグランドを設置しました。

興奮して遊んでました。手作りおもちゃを振り回したり、段ボールをかんだり、少しはストレス解消したかな?
ゲージとつながっているので、のどが渇けば水をごくごく飲めます。
家族がいるときは、ミニグランドで存分に遊ばせます。

この物憂げな表情、何思うのまる。
最後はお花です。

庭の片隅に「ツルニチソウ(たぶん)」が咲いていました。

ドクダミ。

「ムラサキカタバミ」。
この二つは、強いです。かわいいお花を咲かせてくれます。

蓮らしくなってきました。 蓮なんですけど、うちのは小振り。

でもねちょっとだけ、葉っぱが立ってきたのです。
つぼみでてこないかなぁ・・。
今回は我が家の成長日記でした。 長らくお付き合いいただき、ありがとうございます。
次回の手作り作品は、「ステンドアート」を予定しております。
新しい素材も仕入中。
ご近所さんからオーダーいただいてるお花のイラストも、同時進行で製作開始!
さあ、頑張って行こうぞ!!!
いきなりですが、

飼い犬 まるの前足です。
3月30日で丸2か月。ここ1週間でぐぐっと大きくなり、やんちゃ度が加速しています。
手(前足)が大きいから、大きくなる予感のまるです。
遊び盛りなので、家にあった水を入れるタイプのバーベルにビー玉やおはじきを入れ、綿のひもを何重にも編んでおもちゃを作りました。

まるがくわえて引くと、ガラガラ音が鳴る仕組み。 ガラガラと少々不快音・・。

早速遊んでます、しばらくでしたが(泣)。
最近やんちゃが加速して、ゲージから出た途端まるは「かみかみ怪獣」になります。
普段ゲージ内で留守番し、ストレスが溜りエネルギーが余り・・。
その反動なのか、ゲージから出るとおトイレしまくりの咬みまくりで困ってます(苦笑)。
おトイレもゲージ内ではできるのです。
まだ犬年齢3歳やし、けど唸って咬むし、まだ外にはだせへんし・・。

靴下かんでます。 かわいいんです。

あは・・、カミカミ怪獣です!!!
咬むので遊べない、遊ばしてやりたい・・。
考えて、ゲージと連動してミニグランドを設置しました。

興奮して遊んでました。手作りおもちゃを振り回したり、段ボールをかんだり、少しはストレス解消したかな?
ゲージとつながっているので、のどが渇けば水をごくごく飲めます。
家族がいるときは、ミニグランドで存分に遊ばせます。

この物憂げな表情、何思うのまる。
最後はお花です。

庭の片隅に「ツルニチソウ(たぶん)」が咲いていました。

ドクダミ。

「ムラサキカタバミ」。
この二つは、強いです。かわいいお花を咲かせてくれます。

蓮らしくなってきました。 蓮なんですけど、うちのは小振り。

でもねちょっとだけ、葉っぱが立ってきたのです。
つぼみでてこないかなぁ・・。
今回は我が家の成長日記でした。 長らくお付き合いいただき、ありがとうございます。
次回の手作り作品は、「ステンドアート」を予定しております。
新しい素材も仕入中。
ご近所さんからオーダーいただいてるお花のイラストも、同時進行で製作開始!
さあ、頑張って行こうぞ!!!