この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月15日

6月15日(土)の出店は雨かも・・

土曜日のお天気が怪しいです、雨が降るかもしれません。

出店準備はしておかないと。というわけで、新作ステンドアート風作品です。


お花のステンドアートシートです。



窓に貼れば、日光に透けてミニステンドグラスのようなのです。


そんなステンドアート風シートを張った作品です。



オレンジとグリーンのボックスは小物入れです(白木の箱をペイントしました)。

白いほうはボックスフレームです。


そしてこちら、


ステンドアート風 ローズのミニボトル。

これお気に入りで、1輪挿しでもそのままおいても いいかなぁ。


明日初披露ができるでしょうか?


明日の「大津百町市」開催については、中止の際はおってこのメールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。





「遊んでよ~」といってます。 


よしよし、遊ぼう!  おもちゃは使用しなくなったシャンプーのボトルだ。



コロコロ転がるし、カラカラ音が鳴る。結構気に入って遊んでいます。


木曜日に“まる”のミニグランドをリニューアルしました。


ビフォー



アフター。
家にたまたま有った クッションフロアでおトイレの始末がしやすいし、それと若干広くなりました。


すくすく元気にやんちゃに育っております。


それではこの辺で、おやすみなさい…。


2013年06月13日

色がとってもきれいです。

ステンドアート風シートを、毎夜毎夜就寝前に少しずつインクで塗っています。

色を塗るというよりは、チューブに入った絵の具を縁の中に流し込む作業をしています。


絵の具を絞り出したところ。 乾燥すると左は透明水色・右は透明紫になります。



こちらは一足先に乾いて透明になった、黄色と赤のバラ。



ただ今絵の具の乾燥中。 完全に乾くまで8時間くらい・・・。





乾きました!!  なかなか色がきれいですねハート



ネームペンで大きさわかってください。 ステンドアート風のデザインの一例です。

これはサイズが大きめなんで、切り絵貼り絵タイプの作品におそらくなるでしょう・・。


今製作中のお花のシートを使った、日用品を数点作品化してみます。





我が家の蓮は、うれしい事にぐんぐん育っています。



大きく育った葉が一枚、目立っていますよね。



最後はいつもの、やんちゃな子です。


カミカミ怪獣 まる。



肉球も爪も黒いんです。



今日も眠たい うさぎ村ですkao08


毎日の作業で寝不足気味、気を付けよ・・。






Posted by りんごうさぎ at 00:31 Comments( 8 ) うさぎ村・作品/出店案内

2013年06月10日

ゴールドの縁取りも作ります~


我が家のあれた庭に逞しくはえている「ペパーミント」、 みどりがまことにさわやかです。

その横にある蓮に先日肥料をあげました。 

そしたら・・、


ものすごく葉っぱが成長! 肥料効果抜群ですね。



ステンドアート風作品、 お花のミニシートを製作中です。



黒で縁取りのお花のデザイン。



今度はゴールドでバラのデザインを作ってみました。



他の花もいくつか作りましたよ。


ゴールドの縁取りに色が入ると、黒の縁取りとはまた違った表情の作品になりそうです。

仕上がりが楽しみ。



本日ラストも、黒柴まるの登場です(笑)。



大きくなりました。



まるでシベリアンハスキーです。


動きまくるので、写真がぼけています・・ごめんなさいface10




2013年06月08日

ステンドアート作品 上手くいきそうな予感です。

梅雨なのに雨が降りませんねkao11

そろそろ雨が欲しいころ・・。 でもいつも思うのですが、明日は晴れてとか、雨が降ってとか、人は天気をあれこれ自分の都合!?で望みますが、沢山の人の思いを受けて天の神様はどのように天候を采配されているのでしょう・・なんて。



ゴテチャ。 私的に、名前の感じと違う柔らかな花びらと色合いのお花。


白のカスミソウ。ピンクもありますね。
色のお花と組み合わせて、花全体をにぎやかにしてくれる細かいお花のカスミソウと種類が違います。


職場の学校の花壇もパンジーがそろそろ終わり、ペチュニアやサルビアなど夏の花が登場してきました。
いつもそんなお花に癒しをもらっている私。毎日の水やりやお世話してくださっている方に感謝!
いつもありがとうございます。



そして、1週間後に 6月の「大津百町市」出店が迫ってきました。
その時に少しでも出店できたらと、 ステンドアート風作品 の試作しました。



今回デザインした お花の下絵。 大きさは6×6センチ位。



グラスデコ 黒インクで縁取りました。


縁が乾いて1時間後、色で縁を埋めます。
最初は不透明なカラーインクが、7~8時間たつと透明になります。



窓ガラスに貼ると、ほらステンドグラス風アートの完成です。

割とうまくいったので満足kao09

もう少し6×6センチサイズの試作のお花を作ったら、サイズアップしてみようかな。
下絵はいくつか準備中です。


ただインクがたくさん要りそうなので、大きい作品はもう1つの素材 「こすって貼り付けタイプ」シートを使ってみよう。

天孫神社の出店デビューは、今回のお花シリーズのみになるかもですkao06



本日最後は黒柴まるです。


紅いトレーナーかぶってます。

昨日の動物病院でワクチン注射や検診では、カミカミ怪獣がぶるぶるびくびくっ子になっていました。
病院のスタッフの方や先生が、上手に気持ちをほぐしてくださってました。

帰り道キャリーバックのまるを持って、建部神社の参道を歩いていたらチワワを散歩させている女性が、声をかけてくださいました。

いろんな出会い、まだ外デビューしていないまるのプチお出かけでした。



診察券です(笑)。

さらに今日届いたのは、



まるの血統書。

コールネームは “まる” 、 犬名は“月夜丸”

・・かっこいい・・。


いままでたくさんの動物生き物を、割と飼いましたが、血統書付の子は初めてです。

感動しました。


でもどの子もこの子も、家族です。
大切に責任持って、育てていきます。




本日も長々と読んでいただき、ありがとうございましたkao05


2013年06月06日

ステンドアート作品製作準備をぼちぼちしよう。

うさぎ村作品の次回製作予定品はステンドアート風のもの。

正式に習わず我流製作のため、・・風(ふう)は否めません(笑)。

作品作りに当たり、今回は素材をいくつか購入しました。
ちょっぴり高かったけど、新しい作品ができそうなので良しとします。


不思議な絵の具「グラスデコ」。
チューブを絞ってできたイラストは、ステンドグラスのシートみたいに仕上がるそうです。家のガラス窓に貼ったり、はがしたり、気軽に楽しめるステンドアートに。

うまくできるか、試作品を作ろうと思っています。
早く作りたい!


今日はお舅さんがうちに来て、初めてまるを抱っこしてくれました。


カミカミ怪獣まるは、なんと大人しく抱かれていたのです。

しばらくして私が抱っこしたら、そのままうんちをされました(泣)。


今日は仕事で大失敗し、反省するばかり・・。
次から失敗の無いように、気を引き締めて頑張らなくては!!!



次回は作品製作レポートが、出来たらいいなぁ・・・。


Posted by りんごうさぎ at 00:29 Comments( 5 ) うさぎ村・毎日の事