この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月30日

うさぎ村のネームプレート

昨日の土曜日はさわやかな晴天の1日でした。


蓮の葉に雫がひとつ。  クリスタルみたいにきれいーー。


週末の晴天で、張り切って掃除や片付けものを頑張りました。

とりあえずですが、ちょっときれいになった気がしますface09


週明けからいよいよ7月。 夏休みで仕事もお休みになるので、休日中は有意義に過ごせるよう計画を立てようと思います。

実現できるのはいくつかだけど、それでも見通しを立ててやっていくぞーーーicon21


手作り市や委託販売ももう少し力を注ぐつもりです。

いろいろ作っていますが、この夏は二本立て


① 新作粘土ミニチュア

      ・・今までいろいろ製作してきました、マトリョーシカみたいなだるまみたいな 「おぷおぷちゃん」もずいぶん作ったなぁ。

      今回はちょっとデザインを変えて、

      
      こけしです。 今回はこけし風のミニチュア製作し、新作ミニチュアとして命名します。


② ステンドアート風作品

       前回のお花のデザインに加え、小鳥やうさぎのデザインでミニシートを作ります。




この2種類のテーマで製作を進めていきます。


さてそんな「うさぎ村」の看板・ネームプレートができたんですよ~!!!!!




ブックスタイルのネームプレート。

先日 ご近所さんでトールペイント作家 アップルグリーンさんに購入したものに色を塗っていただきました。

マイカラーのオレンジ色を選んだのですが、地色のオレンジの上にステンシルで白を載せて、フレーム周りには銀色シール、更にページの上下にはレースのシールを付けていただきました。

とってもかわいらしい出来栄えですね、この感じ私にはできません・・。


ここからは自力で仕上げねば。



半立体 プレートに貼りつけるミニチュアを、粘土で作ります。



色を塗って、うさぎと葉っぱです。



ミニチュアを乗っけてみました。



文字を書きました・・、おしゃれなのは書けず、限りなく毛筆っぽいですがお許しを・・。



赤いおめめの白うさぎさん。


次回の出店から ネームプレートをディスプレイします。





さてさて、本日ラストはやっぱり「黒柴 まる」で。



最近よく遊ぶ 嚙むとプープー音が鳴るボールです。

音が鳴るのを覚えてピーピー・プープーずっと鳴らしています。




相変わらず かじるの大好き。



「なに?」



だから・・「なに?」



「なんか用かしら?」


なんてね。


長々とお付き合いいただき、ありがとうございましたkao06






2013年06月27日

学校の花壇も夏の花へ

昨日の水曜日、一日中雨でしたね。

仕事が午前中で終わり、久しぶりにイオンモール草津にお買い物へ。


黒柴まるのもの、100均のダイソーなど、いろいろ回って、お昼は一人マックしました(笑)。


夏休みはお仕事が無いので、手作り製作に励み、手作り市出店を頑張りたいと思っています。



学校の花壇をいつもきれいに手入れしてくださり、季節の花を毎日楽しんでおります。


ベコニアです。 葉がいきいきしてますね。





学校の花文字が、パンジーからベコニアに変わりました。 赤・桃・白三色のベコニアで植えられています。


前にブログの載せた ちょうちょ、名前は「ヒョウモンタテハ」。 パンジーなどスミレ系の花を好んで食べるそうで、幼虫は黒地にオレンジラインで、ふ化した蝶もオレンジに黒い紋模様。

花文字のパンジープランターに、たくさん幼虫が居たそうです。



コリウスと日々草。



マリーゴールド。


学校の花壇も、夏の花に様変わりです。



アジサイと一緒にこんな花もあったんです。





ねじばなです、先日 滋賀咲くブロガー パルさんのブログでも、ねじばなが紹介されていて、実物を見られてなんだか嬉しかったです。 ほんとにらせん状に細かな花が並んで咲いてます。


そしてこちらは、



友人宅で見事に開花した、古代蓮。 花の色、清々しいです。

10日間ほどの開花やから見に来て~と、写真メールをもらいました。

また見せてもらいたいなぁ・・。 うちのも咲いて欲しい、今のところつぼみはまだみたい。



今日のラストは、黒柴まるです。



見返り まる。 なんだか大きくなりました、今月末で3ヶ月です。




まるの胸元の模様、黒地に白で Wの文字の様、白い鳥が羽を広げているようにも見えます。



5月半ばは、まだこんなちびっ子でした。

金曜日にワクチン注射等を済ませ、七夕のころにはお散歩デビュー。

待ち遠しいです。


それでは今日は、おやすみなさい・・・・。


Posted by りんごうさぎ at 02:25 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事

2013年06月23日

うさぎ村カードの移り変わり

梅雨らしいお天気ですね。


我が家の蓮の水滴が、とてもかわいらしいのです。









ほらね。

何だか癒されます。



こちらは南草津出店中に同じ場所で開催されてる朝市で購入した ブーゲンビリア。

この花は鮮やかな赤紫が印象的ですが、白も優しい感じできれいです。



昨日の土曜日、南草津で出店していました。





以前描いた七夕の絵を飾って。

どういう訳かこの日は、フェリエに来たお客さんは沢山なのですが、手作り市のお店前を見事にスルーしていかはるんです。

何で???

出店者の皆さんと、首をかしげていました。


今日はもしかして2度目の完敗・・と思っていましたが、玄関に飾りますと鳥かごオーナメントを、そしてステンドアート風シートをお買い上げいただきました。


新調したカードをお渡しした方も沢山、


今回新調したカードには、うさぎ村作品紹介のブログアドレスも載せたので、沢山の方に見てもらいたいです。

ご来店お買い上げいただき、ありがとうございましたface02


今回お隣りで出店されていた 「古布工房Y」さん。 着物生地で大人の素敵なかばんや小物を製作出店されていました。
他の出店者さんといろいろ、作品についてアイデアを頂いたりおしゃべりしたり、とっても楽しかったです。

またもや睡魔に襲われ外の空気を吸いに行ってる所へ、お客さんのご来店を知らせに来てもらったりと大変お世話になりましたface03

次回からもよろしくお願いいたします。



今日の最後は黒柴まるではなく、うさぎ村カードの移り変わりをどうぞ・・。



最初のカードは「うさぎ」、


初回は裏にも説明を入れましたが、裏と表がずれてしまいましたface08


写真がひどいピンボケですがお許しください。


布絵作品を入れてみました。

自分の作品をカードに入れる方法を覚えました。
未だ画像の位置、大きさ、画質など問題だらけ。



亀昌さんの作品説明用紙も製作。



記憶に新しい 春おぷちゃんのカードです。


そして今回はステンドアート風作品にカードを採用。

ホント、沢山見ていただきたいです。


今日実家に行って、亀昌さんが自力でぼつぼつ ブログ投稿を始めました。

こちらの方も、ご訪問お待ちしております。 ⇒ブログ「亀昌の小さな動くおもちゃと昔話」





まる3日間、片頭痛の回復に時間を要しました。  これからもぼちぼち頑張ります。


長らくお付き合いいただき、ありがとうございましたkao06





Posted by りんごうさぎ at 23:45 Comments( 6 ) うさぎ村・毎日の事

2013年06月21日

ここ数日の毎日を写真14枚とお届けします。

水曜日の午後から左片頭痛が続いて難儀しています。
久々の片頭痛、あんまり薬も効かず治まるまでの数日ただ我慢。・・治らないので、明日お医者にいこっと。

というわけでここ数日の様子を文章少な目で写真14枚で綴って行きます。



学校で咲いていたアジサイ、このところの雨を喜んでいることでしょう。


額アジサイもまた違う味わいがありますね。



アジサイの葉っぱで作ってみました(笑)。



校庭の花壇にたくさんいた青虫だそうで、職員の方が飼育箱に入れられ、間なしに中で次々とさなぎ化したそうです。



脱皮直前に体を軽くするため、あかいインクのような体液を出し、さなぎから順に数匹の蝶が羽化しました。


羽化した蝶は羽をパタパタ動かし、やがて窓から巣立っていきました。



お次は我が家の庭にて、


蓮はますます大きくなってきました。
先日知人宅前を通って蓮を見たら、もうつぼみがいくつか出来ていました。

うちも早くつぼみが出て来ないかなぁ。


蓮の横で、野生のかわいい昼顔が咲いていました。  まちでもよく見かけます。




お次は「ステンドアート風」作品の第二弾、違う素材で試作品を製作です。


透明絵具 “ステンドホビー”を使用。

前回のグラスデコの仕上がりと比較すると、インキが濃くよりステンドグラスに近い感じです。

下絵通りに縁線をぶれずに描くのが難しい、線の太い細いの力加減も慣れですなぁ。




やってみて分かったこと、インクは粘りのない液体で隣り合わせたインクがにじみあうので、結構な注意を要しそうでした。

手馴れるまで、まだまだ時間がかかりそう・・・。



ラストはやっぱり“黒柴まる”で。


今月末で3か月となり、体重も4キロに増えました。
子犬っけは抜け、今や小さい柴犬まる。



親バカ!?ですが、かわいい~!!!!!


最近のお気に入りは、ミニフリスビーをかじること。


「僕のだからね」って、目が語っています。


自転車かごに入っています。



今月末のワクチン注射後、いよいよお散歩デビューです。
最近すっかり太ってきた私と、早く外に散歩したいです。 後もう少しの我慢。


トイレやおすわり・待てなども上手くできることが増えてきたし、黒柴まるはしっかり成長しています。




結局長くなってしまいました、最後までお付き合いいただき ありがとうございました。

またのご訪問、お待ちしておりますーーーーー!!!!!






2013年06月17日

6月の「大津百町市」終了いたしました!

曇り空のもと、天孫神社で「大津百町市」6月の出店が始まりました。

雨は降らなかったけれど、蒸し暑くて不快指数上昇中!!!


桜の木の中に梅の木がありました、中央あたりに梅の実が、わかりますか?


さて今回も うさぎ村スタイルで開店です!



ちょっとだけ右半分が変わりました。





夏の新作「ステンドアート風お花シリーズ作品です。

ちょっとだけ、涼しげな雰囲気・・自己満足。


出店者さんもお客様も、少なめでしたが「かわいい~」と鳥かごオーナメントやおぷおぷちゃんを見ていただき、とっても嬉しかったです。

カエルのしずく型しおりは、見た方がなぜかたいがい クスッと笑顔に!?

なんでなんやろ・・。


うさぎ村の小さなお店に、この度もご来店お買い上げいただきありがとうございました。

次回の出店も、張り切って頑張りたいと思っております。


そして先月に続いて、お隣同士になったとってもかわいいお店をご紹介します。



「ことりのおみせ」さんです。

レジンといろんな素材を使用され、とってもかわいらしい作品を製作されています。



生花のパンジーをまるごとそのまま、レジンで固めてアクセサリーを作ってはります。

すごいです! 作家さんもとてもかわいらしい方、ご本人のかわいらしさがそのまま作品になっているようですね。

作品の詳細は「ことりのおみせ」さんのブログで見られますよ~ ⇒★★★


いつものように、ゆったりのんびり出店中のはずが、閉店迄1時間を切ったころから ポツポツ雨が・・。

そのうち本降りになってきそうなので、出店者さん達 早めの店じまい。

片づけも終わらぬうちに本降りになって、車に荷物を積み込むころにはずぶ濡れでしたface07


ことりのお店さん、雨の中駐車場まで送っていただき助かりましたーー、本当にありがとうございました。


私がこんな活動中、黒柴まるはおうちで1人お留守番だとさface03
                 


Posted by りんごうさぎ at 01:51 Comments( 6 ) うさぎ村・作品/出店案内