2013年03月02日
終わりと始まり・・新しい生活の春。

金曜日に娘の高校卒業式が無事に終わりました。
滋賀咲くブロガーさんの プーちゃんの娘さんも同い年で卒業なんですよ!
この日卒業を迎えた全ての生徒の皆さんに、おめでとうの言葉を贈りたいと思います!!!
滞りなく式は終了し、会場を後にし娘のクラスに入りました。
担任の先生は女性、ビシッと今日ははかま姿で決めてはりました。 小さいお子さんが2人いる私よりお若いお母さん、娘曰く真面目な先生。
さばさばして男っぽいしゃべりで、最後のホームルーム。クラスの子達は成績表や卒業証書、記念品などなどを順次に受け取っていました。
そして、最後の最後担任の先生からの言葉。
「過去を振り返る事はしていいが、過去を引きずる事はしないで欲しい」、もうひとつあいだにあって、・・2つ目度忘れしました。
3つ目は晴れの日に似つかわしくない内容ですがと前置きをして、
「決して自ら命を絶たないでください」と。
「あなたたちは一人じゃない、振り返れば沢山の人に支えられているから」と。
生徒さんらは、高校生最後の教室で担任の先生の言葉をどのように受けためたのでしょうね。
午後になり、本降りとなった雨。
高校を巣立った皆さんは、4月に向けてまたすぐ新生活が始まります。 体調に気を付けて、元気いっぱいスタートを切って欲しいです
帰って記念品を確認。 アルバムはまたじっくり家族で楽しみたいので。

紅白まんじゅうは、じょうようまんじゅう生地ではなく大福生地でした(笑)。
印鑑や定規は普通の記念品。
なんと延暦寺のお守りと、桃色の数珠の記念品。
(卒業式の冒頭、般若信教の詠唱がありました。 普通の公立出身の私は不慣れな感じでしたが、OBである主人は違和感なし)。
これからの人生に必需品揃いですね


式終了後、手渡された記念のお花です。
雨がよく降った1日でした。
本日のイラストミッキーレポートは、ほんのちょっぴり。

ねこさんの皮膚が透けた耳の中や鼻の辺りに、うすーくピンク色を塗りました。

解りにくいですね。
次回からはいよいよ毛並みを描いていきます。
今日の最後は先日開花した 雪割り草です。

とっても可憐で可愛い花です。

真ん中がほんのり赤くて。
つぼみがあと3つあるので、開花が楽しみ。 春ですね・・。
Posted by りんごうさぎ at 02:18│Comments(4)
│うさぎ村・作品/出店案内
この記事へのコメント
こんばんは~♪
娘さん、高校卒業でしたか~♪
プーちゃんちのペガサスさんと同い年...ふむふむ..............ф(。。 ) メモOK~(^ω^)v ワラ~
同時に新たな旅立ちでもありますね~♪
先ずは、おめでとう御座いました~^^♪
おーミッキー君の顔が浮かび上がって来ましたね。。。
頑張って下さい~♪
娘さん、高校卒業でしたか~♪
プーちゃんちのペガサスさんと同い年...ふむふむ..............ф(。。 ) メモOK~(^ω^)v ワラ~
同時に新たな旅立ちでもありますね~♪
先ずは、おめでとう御座いました~^^♪
おーミッキー君の顔が浮かび上がって来ましたね。。。
頑張って下さい~♪
Posted by Dream
at 2013年03月02日 20:18

Dreamさん、こんばんは~~
はい、ありがとうございます、娘も無事卒業しましたーー!!
そしてまたすぐに、次のステップです。3月はバタバタしそうです!!
ミッキーくんイラスト、ゆっくりと進化しています(笑)。またレポートするので、見てくださいね。
コメントありがとうございました ~☆\(^o^)/ ~☆
はい、ありがとうございます、娘も無事卒業しましたーー!!
そしてまたすぐに、次のステップです。3月はバタバタしそうです!!
ミッキーくんイラスト、ゆっくりと進化しています(笑)。またレポートするので、見てくださいね。
コメントありがとうございました ~☆\(^o^)/ ~☆
Posted by りんごうさぎ
at 2013年03月03日 00:49

ご父兄として、京阪坂本駅に何度もお越しになっていたんですね。うちの甥も3年前そこを卒業しました。中学から通っていたのに、天台宗座主のことを知らずもぐりか?学校にちくってやる!といちびってました。紅白饅頭は多分、地元の廣栄堂のものではないかと。コンビニもなく、電柱も景観を守るためなくし、超昔な風景の門前町ですが、穴太衆積みの壁をみながら通われたことは思い出になっていくのでしょうね。
Posted by えんちゃん at 2013年03月03日 10:58
えんちゃんさん、こんにちは。
参観日や文化祭に総会など、毎年数回京阪電車に乗って、PTA参加しておりました。 学校の事、私も知らない事はいっぱいです(汗)。
四季折々、石垣や寺社の建物、祭など、昔ながらの風景を三年間の通学で毎日見られて、高校時代の良い思い出になると思います。
コメントいただき、ありがとうございました。
参観日や文化祭に総会など、毎年数回京阪電車に乗って、PTA参加しておりました。 学校の事、私も知らない事はいっぱいです(汗)。
四季折々、石垣や寺社の建物、祭など、昔ながらの風景を三年間の通学で毎日見られて、高校時代の良い思い出になると思います。
コメントいただき、ありがとうございました。
Posted by りんごうさぎ
at 2013年03月03日 16:18
