2013年03月03日
信楽へ行って来ました
少し寒さが緩んだでしょうか、信楽に向かう道での気温は4℃と表示されていました。

行って来ました 『信楽げなげな市』。
今年第1回目のげなげな市。
げなげな市の様子は、こちらからもどうぞ ⇒ ☆☆☆
「大津百町市」も出店は天孫神社、「げなげな市」は新宮神社での市。
タヌキの形の「ぽんた焼き」、干し芋、焼き菓子、ペルーのパン、野菜やおじゃこなど食べ物屋さんがたくさんありました。
以前同じ市で出店していた方も2軒ありました。
神社での出店は、昔ながらの市雰囲気があり私もまた出店したいな・・って思いましたよ。

今日は「ノーザンファーム」しがらきさんが、乗馬体験出店されていました。

流石信楽!! 狛犬さんも焼き物製。 もちろん石の狛犬さんもいましたよ。
まずは本殿でお参りして、市を回って楽しみました。
市の正面、鳥居からの写真を撮っていませんでした・・。

鳥居前の道沿いに並ぶ焼き物屋さん。 たぬきがいっぱい並んでいました。

野球ユニホームのたぬきさんが仲間と一緒に楽しそう。
そのまま帰り道、25年振り!? 信楽陶芸博振りに「陶芸の森」に立ち寄りました。

ここでもたぬきさんがお出迎えです。
あ、ここにも・・

車止めの上に乗った、焼き物わんちゃん。
茶色や白、藍色などワンちゃんが沢山、焼き物の里ならではの風景があちこちで見られます。


中腹にあるレストラン併設の建物入口前に、こんなかわいらしいたぬきさん達。
もう、かわいくてかわいくて。 こう言う子達は大好きです
。
後列真ん中の「おねがいたぬき」さんを、産展ショップで購入、うちにつれて帰りました(笑)。
陶芸館まで階段を上って行きました。 風もましで歩いていると身体が暖かくなってきます。
階段を登りきると、お散歩中のわんちゃんに出会いました。・・大人しい子でした。
なんと陶芸館は冬期休館中、1週間後開館と表示が。 でも行く道端に色んな火鉢が並んでいて、見ていて飽きないのです。

気になったのが、No.75 マーブル柄。 数歩歩くごとに配置されていて、 いったい火鉢はいくつあるのでしょう。

陶芸館から見下ろした景色。
これから桜咲く季節、きれいだろうなぁ。
信楽プチお出かけの旅、また来たいです
。

行って来ました 『信楽げなげな市』。
今年第1回目のげなげな市。
げなげな市の様子は、こちらからもどうぞ ⇒ ☆☆☆
「大津百町市」も出店は天孫神社、「げなげな市」は新宮神社での市。
タヌキの形の「ぽんた焼き」、干し芋、焼き菓子、ペルーのパン、野菜やおじゃこなど食べ物屋さんがたくさんありました。
以前同じ市で出店していた方も2軒ありました。
神社での出店は、昔ながらの市雰囲気があり私もまた出店したいな・・って思いましたよ。

今日は「ノーザンファーム」しがらきさんが、乗馬体験出店されていました。

流石信楽!! 狛犬さんも焼き物製。 もちろん石の狛犬さんもいましたよ。
まずは本殿でお参りして、市を回って楽しみました。
市の正面、鳥居からの写真を撮っていませんでした・・。

鳥居前の道沿いに並ぶ焼き物屋さん。 たぬきがいっぱい並んでいました。

野球ユニホームのたぬきさんが仲間と一緒に楽しそう。
そのまま帰り道、25年振り!? 信楽陶芸博振りに「陶芸の森」に立ち寄りました。

ここでもたぬきさんがお出迎えです。
あ、ここにも・・

車止めの上に乗った、焼き物わんちゃん。
茶色や白、藍色などワンちゃんが沢山、焼き物の里ならではの風景があちこちで見られます。


中腹にあるレストラン併設の建物入口前に、こんなかわいらしいたぬきさん達。
もう、かわいくてかわいくて。 こう言う子達は大好きです

後列真ん中の「おねがいたぬき」さんを、産展ショップで購入、うちにつれて帰りました(笑)。
陶芸館まで階段を上って行きました。 風もましで歩いていると身体が暖かくなってきます。
階段を登りきると、お散歩中のわんちゃんに出会いました。・・大人しい子でした。
なんと陶芸館は冬期休館中、1週間後開館と表示が。 でも行く道端に色んな火鉢が並んでいて、見ていて飽きないのです。

気になったのが、No.75 マーブル柄。 数歩歩くごとに配置されていて、 いったい火鉢はいくつあるのでしょう。

陶芸館から見下ろした景色。
これから桜咲く季節、きれいだろうなぁ。
信楽プチお出かけの旅、また来たいです

Posted by りんごうさぎ at 18:23│Comments(7)
│うさぎ村・あれこれ好きな事
この記事へのコメント
りんごうさぎさん
信楽町で「げなげな市」が始まったのですか。
ぽんた焼きがユニークで美味しそうですね。
さて、信楽と言えば、陶芸の森が一番好きなところです。
見慣れた風景と写真があり、懐かしい思いで見ております。
少し遅くなりましたが、
お嬢様のご卒業、おめでとうございます。
人生の次のステージに向かわれることでしょう。
信楽町で「げなげな市」が始まったのですか。
ぽんた焼きがユニークで美味しそうですね。
さて、信楽と言えば、陶芸の森が一番好きなところです。
見慣れた風景と写真があり、懐かしい思いで見ております。
少し遅くなりましたが、
お嬢様のご卒業、おめでとうございます。
人生の次のステージに向かわれることでしょう。
Posted by ヒマワリ
at 2013年03月03日 19:10

こんばんは~♪
げなげな市行ってこられましたか!!
色んなお店屋さんが見られ楽しかったと思います~^^
うさぎ村の出店も近いのではないですか?
陶芸の森の上にも彫刻の公園があります、次の機会に是非行って見て下さい。
それに窯元散策も魅力のお勧めコースです!!
何回も足を運びたくなる信楽ですよ~♪
げなげな市行ってこられましたか!!
色んなお店屋さんが見られ楽しかったと思います~^^
うさぎ村の出店も近いのではないですか?
陶芸の森の上にも彫刻の公園があります、次の機会に是非行って見て下さい。
それに窯元散策も魅力のお勧めコースです!!
何回も足を運びたくなる信楽ですよ~♪
Posted by パル
at 2013年03月03日 22:08

ヒマワリさん、こんばんは~~
げなげな市は賑やかでした。ぽんた焼きは結構大きくって、食べ応えがありました(アンコ・クリームの2種類)。
陶芸の森はもっとゆっくりと散策したかったです。これからいい季節になり、山の木々や花もきれいでしょう・・、また訪れてみたいです。
写真撮影の腕は無く、少しは様子伝わったでしょうか・・。
娘もいよいよ春から新生活、頑張ってもらいたいです。
コメントありがとうございました♪♪
パルさん、こんばんは~☆
げなげな市は、なかなか楽しかったです。出店を実現したいです・・(苦笑)。
陶芸の森の上、彫刻の公園!!行ってみたいです。陶器って温かみがあって好きなんです。窯元散策も良いですよね。何度か行かないとだめみたいです(笑)。
4月は近江八幡初散策に行く予定です。娘の新生活準備があって、3月の出店もお休み。楽しむことも少しづつ、時間を見つけてやってみます。
コメントありがとうございました~♪
げなげな市は賑やかでした。ぽんた焼きは結構大きくって、食べ応えがありました(アンコ・クリームの2種類)。
陶芸の森はもっとゆっくりと散策したかったです。これからいい季節になり、山の木々や花もきれいでしょう・・、また訪れてみたいです。
写真撮影の腕は無く、少しは様子伝わったでしょうか・・。
娘もいよいよ春から新生活、頑張ってもらいたいです。
コメントありがとうございました♪♪
パルさん、こんばんは~☆
げなげな市は、なかなか楽しかったです。出店を実現したいです・・(苦笑)。
陶芸の森の上、彫刻の公園!!行ってみたいです。陶器って温かみがあって好きなんです。窯元散策も良いですよね。何度か行かないとだめみたいです(笑)。
4月は近江八幡初散策に行く予定です。娘の新生活準備があって、3月の出店もお休み。楽しむことも少しづつ、時間を見つけてやってみます。
コメントありがとうございました~♪
Posted by りんごうさぎ
at 2013年03月03日 23:36

りんごうさぎさん 信楽に行かれましたか。
面白くて楽しい町だったでしょう。
信楽の狸さんたち 可愛いですね。
げなげな市も 色々なお店があって 刺激を受けられたでしょうね。
それからミッキー君の絵レポートも いつも有難うございます。
りんごうさぎさんの状況に合わせて ご無理されず進めてくださいね~♪
楽しみにしていますね~(*^-^*)
面白くて楽しい町だったでしょう。
信楽の狸さんたち 可愛いですね。
げなげな市も 色々なお店があって 刺激を受けられたでしょうね。
それからミッキー君の絵レポートも いつも有難うございます。
りんごうさぎさんの状況に合わせて ご無理されず進めてくださいね~♪
楽しみにしていますね~(*^-^*)
Posted by HIROKO
at 2013年03月04日 08:16

HIROKOさん、おはようございます。
信楽は街のあちこちに居るたぬきさんを見ているだけで、楽しくなってきます。
運転が苦手なもので‥、自分でなんとか行けるかな‥です。
ミッキー君はゆっくりマイペースで進めさせてもらっています。
コメントありがとうございました~
信楽は街のあちこちに居るたぬきさんを見ているだけで、楽しくなってきます。
運転が苦手なもので‥、自分でなんとか行けるかな‥です。
ミッキー君はゆっくりマイペースで進めさせてもらっています。
コメントありがとうございました~
Posted by りんごうさぎ at 2013年03月04日 10:16
りんごうさぎさん、
げなげなへようこそ!
ポンタ焼き美味しかったでしょう、その横に何時も、ワンコインで「みどりの家」の本格的な香り高いコーヒーが飲めます、
陶芸の森、そして「窯元散策路」も逃せません、4月12/13日/14日には、恒例のイベントが開かれます。
よければ、マタのお越しを〜〜♪(笑)お待ちしてます。
げなげなへようこそ!
ポンタ焼き美味しかったでしょう、その横に何時も、ワンコインで「みどりの家」の本格的な香り高いコーヒーが飲めます、
陶芸の森、そして「窯元散策路」も逃せません、4月12/13日/14日には、恒例のイベントが開かれます。
よければ、マタのお越しを〜〜♪(笑)お待ちしてます。
Posted by 風 at 2013年03月04日 21:37
>2013年03月04日 21:37
風さん、こんばんは
げなげな市、大好きな雰囲気の市でした。出店者として参加したいです♪
これからは色んなイベントが有るんですね。
是非まで行ってみたいです、今度行ったときはを頂きます。
コメントありがとうございました(*^_^*)♪~
風さん、こんばんは
げなげな市、大好きな雰囲気の市でした。出店者として参加したいです♪
これからは色んなイベントが有るんですね。
是非まで行ってみたいです、今度行ったときはを頂きます。
コメントありがとうございました(*^_^*)♪~
Posted by りんごうさぎ at 2013年03月05日 00:48