2013年09月21日
すっかり秋晴れの日々ですね
台風一過のあと、秋晴れの毎日です。
木曜日は中秋の名月。ここ数日西の空に見える月が、とってもきれいでしたから。

日暮れが早くなり、黒柴まるとの散歩も駆け足で家に帰る日々です。
さんぽコースの一つ「近江国庁跡」、野原に月が輝き始めました。

新しいハーネスを装着! 前のがついに小さくなりました・・。
国庁跡の野原で、たくさんわんこ達が居て、ゆるーく囲われた芝の広場で元気に遊んでいるんです。 わんちゃんたちの社交場では、初めてまるより若い子犬にも出会え、リードを付けたまま自由に走っている子が数匹いました。
ちょっと不安でしたが、黒柴まるのリードを初めて手離しました。
じきに他のわんちゃんと共に、野原を初めて疾走する まる。
「ぼく、自由だーーーー」って。
早かった、気持ちよさそうだった! 追いかけっこしたり、じゃれあったりすごく楽しそうでした。
犬同士の交流をたっくさんさせた方がいいよと教わりました。
また黒柴まるを遊ばせてやります、だってすごく楽しそうでしたから

日が暮れました。

足元には彼岸花が。 夜空の花火のよう!?

帰り道の月。

家に到着、月がきれいでした。

いっぱい走って走って、疲れたかな まる。

これはいったい何でしょうか?
前回出店の時、他店舗さんと比べて「うさぎ村」はとにかく作品数が少なく、こじんまり地味ーなお店でした。
作品数を増やしにかかってます。
陳列棚を亀昌さんに頼んだり・・・。
どんなものが仕上がるのか、とにかく量産! コツコツ努力し完成するしかありません!!!
頑張って作りますーーー!!!
今夜はこれで、おやすみなさい
木曜日は中秋の名月。ここ数日西の空に見える月が、とってもきれいでしたから。

日暮れが早くなり、黒柴まるとの散歩も駆け足で家に帰る日々です。
さんぽコースの一つ「近江国庁跡」、野原に月が輝き始めました。

新しいハーネスを装着! 前のがついに小さくなりました・・。
国庁跡の野原で、たくさんわんこ達が居て、ゆるーく囲われた芝の広場で元気に遊んでいるんです。 わんちゃんたちの社交場では、初めてまるより若い子犬にも出会え、リードを付けたまま自由に走っている子が数匹いました。
ちょっと不安でしたが、黒柴まるのリードを初めて手離しました。
じきに他のわんちゃんと共に、野原を初めて疾走する まる。
「ぼく、自由だーーーー」って。
早かった、気持ちよさそうだった! 追いかけっこしたり、じゃれあったりすごく楽しそうでした。
犬同士の交流をたっくさんさせた方がいいよと教わりました。
また黒柴まるを遊ばせてやります、だってすごく楽しそうでしたから


日が暮れました。

足元には彼岸花が。 夜空の花火のよう!?

帰り道の月。

家に到着、月がきれいでした。

いっぱい走って走って、疲れたかな まる。

これはいったい何でしょうか?
前回出店の時、他店舗さんと比べて「うさぎ村」はとにかく作品数が少なく、こじんまり地味ーなお店でした。
作品数を増やしにかかってます。
陳列棚を亀昌さんに頼んだり・・・。
どんなものが仕上がるのか、とにかく量産! コツコツ努力し完成するしかありません!!!
頑張って作りますーーー!!!
今夜はこれで、おやすみなさい

Posted by りんごうさぎ at 00:48│Comments(2)
│うさぎ村・毎日の事
この記事へのコメント
ことりです!
野原を疾走するまるちゃん、素敵ですね!
うちのこは、他のいぬがいるとあまり走りません
ひとりっきだと遠くまで走ります
だからちょっと羨ましいです
呼び戻しができるようにしておくと
いざ、危ないからもどって!
というとき役に立ちますよ☆
短い距離でおうちのなかででも練習できます
短い距離で、おいで~っていって、来たらたっくさん
ほめてごほうびをあげます
だんだんと距離を離して↑を続けます
これをやってると、おいでって言われて行くと必ずいいことがあるって
学習します。なので喜んで呼べば来てくれる子になりますよ
注意点は絶対においでといって、呼んで叱らないことです
叱るときはおいでって呼ばずに。呼んでしかることがあると
おいでが、犬にとっていやなことばになってしまうからです
長くなってすみません
新しい作品気になります!
野原を疾走するまるちゃん、素敵ですね!
うちのこは、他のいぬがいるとあまり走りません
ひとりっきだと遠くまで走ります
だからちょっと羨ましいです
呼び戻しができるようにしておくと
いざ、危ないからもどって!
というとき役に立ちますよ☆
短い距離でおうちのなかででも練習できます
短い距離で、おいで~っていって、来たらたっくさん
ほめてごほうびをあげます
だんだんと距離を離して↑を続けます
これをやってると、おいでって言われて行くと必ずいいことがあるって
学習します。なので喜んで呼べば来てくれる子になりますよ
注意点は絶対においでといって、呼んで叱らないことです
叱るときはおいでって呼ばずに。呼んでしかることがあると
おいでが、犬にとっていやなことばになってしまうからです
長くなってすみません
新しい作品気になります!
Posted by ことりです! at 2013年09月22日 17:16
ことりさん、こんばんは~
いつもわんこアドバイスをありがとうございます。人に聞いたり本を見たりと、しながら「呼び戻し」訓練中です(笑)。 ボール投げとやってます。
うちのサークル内でも、おいで!?の練習、わんちゃんにとっていいことといやなこと、褒めてもらうこと、難しいけど頑張ってしつけています・・。
少し子供が抜けてきたこともあるけど、やんちゃな子供時代は今しかなくすぐ終わるので、今を大事に遊んでやろうと思っています。 できるだけね♪
作品はまだまだでーーーす(泣)。
コメントいただきありがとうございます~~
いつもわんこアドバイスをありがとうございます。人に聞いたり本を見たりと、しながら「呼び戻し」訓練中です(笑)。 ボール投げとやってます。
うちのサークル内でも、おいで!?の練習、わんちゃんにとっていいことといやなこと、褒めてもらうこと、難しいけど頑張ってしつけています・・。
少し子供が抜けてきたこともあるけど、やんちゃな子供時代は今しかなくすぐ終わるので、今を大事に遊んでやろうと思っています。 できるだけね♪
作品はまだまだでーーーす(泣)。
コメントいただきありがとうございます~~
Posted by りんごうさぎ
at 2013年09月23日 02:41
