近頃の私の生活模様
火曜日の午後職場の窓から、虹が半円を描ききれいに見えていました。

思わず携帯でパシャリ!

左端から、

グルんと右端まで、くっきりはっきり見えた貴重なワンシーン。
その場にいたみんなで、「幸せな気分になるね」と。
師走の何気ない日常。
最近の私は朝仕事に出て夕方前に帰宅。
日暮れが早いから帰ってすぐに、愛犬まると散歩に出かけます。 少しずつ散歩コースを変えようと、時間と体力に余裕があるときは何時もより距離を延ばすんです。
黒柴まる徒歩で初めて「瀬田の唐橋」を渡りました。

唐橋の上、立ち止まって瀬田川を眺めてみる。

唐橋は間に中之島をはさみ、長い橋と短い橋があります。
今回は瀬田側の東詰から石山方面西詰に向かい、長い橋を渡って中の島まで来ました。
まるが居るのは中之島、渡ってきた唐橋が見えています。

中の島にはこちら側はギャラリー唐橋と青年会館が、車道を挟んだ向こう側は高齢者施設夕照庵と料理旅館あみ定があります。
以前記事に載せた 大イチョウの木。

すっかり落葉した大イチョウ、黄色い葉はもう残っていませんでした。
湖岸へ出ると、あおさぎ?がすぐ近くにいて慌てて写真を撮ろうとしたのですが・・

飛んで行ってしまいました。 まるが追いかけようとしまして・・。
かさかさ乾いた音を立てて歩き進むと、

瀬田川の暮れゆく、みなもの色が美しくて、向こう側は新唐橋 国道1号線です。

何を見て狙っているかというと、

唐橋(短い橋)下の水面を泳ぐ水どりを見ています。 狩りをしてるんですね。
橋の下向こう側に、屋形船があります。 優雅に舟遊び、遊覧してみたいなぁ。
1時間をかけ散歩の帰り道は橋本商店街を通過して、建部神社の参道を進み、帰宅するころにはもう薄暗くなってました。
散歩で結構汗をかくので、早めのお風呂。 それから洗濯やら晩御飯の支度。
まるのフードをあげてテレビを見つつ晩御飯を食べ、洗い物やらもろもろを済ませ、寝る前はこうしてブログを書いたり雑誌を読んだり。
1日の最後は日記を付けて、漢字パズルを解きながら眠気を誘って就寝。
私の平日の1日は、こうして終るのでした。。
休日は仕事がないので、家事をすることが増えますね。
そんな平凡な毎日を、過ごしております。
ちゃんちゃん。。

思わず携帯でパシャリ!

左端から、

グルんと右端まで、くっきりはっきり見えた貴重なワンシーン。
その場にいたみんなで、「幸せな気分になるね」と。
師走の何気ない日常。
最近の私は朝仕事に出て夕方前に帰宅。
日暮れが早いから帰ってすぐに、愛犬まると散歩に出かけます。 少しずつ散歩コースを変えようと、時間と体力に余裕があるときは何時もより距離を延ばすんです。
黒柴まる徒歩で初めて「瀬田の唐橋」を渡りました。

唐橋の上、立ち止まって瀬田川を眺めてみる。

唐橋は間に中之島をはさみ、長い橋と短い橋があります。
今回は瀬田側の東詰から石山方面西詰に向かい、長い橋を渡って中の島まで来ました。
まるが居るのは中之島、渡ってきた唐橋が見えています。

中の島にはこちら側はギャラリー唐橋と青年会館が、車道を挟んだ向こう側は高齢者施設夕照庵と料理旅館あみ定があります。
以前記事に載せた 大イチョウの木。

すっかり落葉した大イチョウ、黄色い葉はもう残っていませんでした。
湖岸へ出ると、あおさぎ?がすぐ近くにいて慌てて写真を撮ろうとしたのですが・・

飛んで行ってしまいました。 まるが追いかけようとしまして・・。
かさかさ乾いた音を立てて歩き進むと、

瀬田川の暮れゆく、みなもの色が美しくて、向こう側は新唐橋 国道1号線です。

何を見て狙っているかというと、

唐橋(短い橋)下の水面を泳ぐ水どりを見ています。 狩りをしてるんですね。
橋の下向こう側に、屋形船があります。 優雅に舟遊び、遊覧してみたいなぁ。
1時間をかけ散歩の帰り道は橋本商店街を通過して、建部神社の参道を進み、帰宅するころにはもう薄暗くなってました。
散歩で結構汗をかくので、早めのお風呂。 それから洗濯やら晩御飯の支度。
まるのフードをあげてテレビを見つつ晩御飯を食べ、洗い物やらもろもろを済ませ、寝る前はこうしてブログを書いたり雑誌を読んだり。
1日の最後は日記を付けて、漢字パズルを解きながら眠気を誘って就寝。
私の平日の1日は、こうして終るのでした。。
休日は仕事がないので、家事をすることが増えますね。
そんな平凡な毎日を、過ごしております。
ちゃんちゃん。。
黒柴まるのサッカー日和

うちから歩いて5分くらい、建部神社の参拝道。木々は晩秋の姿となり、鮮やかだった赤や黄色の紅葉もずいぶんと色褪せて来ています。
先週金曜日は仕事が休みで、ご近所さんに行って久しぶりにおしゃべりしたり、夜は1年ぶりに同級生6人と出会って楽しい食事とおしゃべりに花を咲かせていました。
北海道に嫁いだ友人が帰省する直前、なんとか6人のメンバーが集まれました。
女5人に男1人。 ハーレム状態やな~と言われていましたが、
「この年になったらオッサンもオバサンやし一緒やん!」なんて、笑い飛ばせる同級生っていいもんです。
昨年同窓会をして先生の還暦のお祝いをして、もう1年ったったんやなぁなんて話から、仕事のこと、子供や親のこと、そして健康のこと真面目な話もしましたね。
結構人見知り!?で外食もめったにしない私、貴重な時間を過ごせました

このブログも見てくれていて、
「最近わんこのことばっかり書いてるやん、わんこも大きくなりすぎ違う~」なんて言われてしまいましたが・・、
またまた懲りずに愛犬記事を書くつもりです

今月はなんやかんやの整理整頓で、手作り市出店もだし制作活動もお休み中!
早く片を付け来年からの出店に向け、制作活動を再開したいと思っております

そんな訳で、黒柴まるの登場です・・

二日続けて、国庁跡に出かけサッカーをすることに。
この日は大学生くらいのお兄さん二人とおじさんが3人でサッカーの練習をしてはって、何とまるはその様子を自主的に座って眺め始めたのです。
動くボールに興味津津。
離れた場所で、まるもキックオフ!!!

ちょっと 凛々しい。

ボールをしっかり見捉える。

もーー、リードひもが邪魔。
かくして飼い主と黒柴はしばらく芝生のグラウンドでサッカーもどき競技で、汗を流しとさ。
めでたしめでたし・・。
黒柴まるの散歩日記 11月
紅葉がきれいだった木々も少しずつ葉を散らし、冷たい風と落葉の風景となってきました。

唐橋東詰の雲住寺さん近くに、真っ赤に紅葉した木の姿が目に留まりました。 写真がいまいちですが・・。
毎日わんこと散歩コースは様々ですが、高橋川に沿ってフレンドタウンを過ぎ、瀬田川沿いのコースもよくいきます。
まるもすっかり長距離散歩が定着してきました。

あんまり見ませんよね、唐橋の下。橋下を初めて通ったまるさん。

まるが居るところ、小さいけどわかるでしょうか‥。
毎日瀬田の街をあちこち、お散歩している私とまるです。
日曜日は早めの時間に近江国庁跡へ行きました。 他のわんちゃんたちがいないときは、リードを付けたまままるを離し思いっきり走らせてやります。
追いかけるのみで、持ってきてくれないのですが、しばらく小さなボールをなげて遊んでいました。
まるはうれしそうに、私は息切れしながら走ってました。
わんこは居ない、でも小学生の男の子2人が離れた場所でサッカーしてます。 黄色い蛍光色ボールを蹴ってます。
ほどなくまるが黄色のボールを発見、だーーーーーーっと走り出しました。
黄色いボールめがけて一目散に!!! 私も走ります!!
結果・・

こうなりました。

付かず離れず、男の子たちが蹴ったボールを追いかける。 でも怖くて離れるみたいな。

優しい少年二人は、黒柴まるとしばらく遊んでくれたのでした。
そっとボールを蹴ってくれたり、頭を撫でてくれたり。
この前は小学生の女の子二人が、
「触っていいですか?」と下校途中で撫でてくれたりと、人が大好きな(特に子供)まるは遊んでもらってとっても嬉しそうでした。
優しい少年少女たちに、感謝です。
ありがとう。

黒柴まるは、元気いっぱいです。 いっぱい元気をもらっています。

前足も大きく細くなって、

しっぽもくるりと巻いてます。
この尻尾を追いかけてくるくる回るのは、やめてほしいなぁ、ストレスですかね・・。

唐橋東詰の雲住寺さん近くに、真っ赤に紅葉した木の姿が目に留まりました。 写真がいまいちですが・・。
毎日わんこと散歩コースは様々ですが、高橋川に沿ってフレンドタウンを過ぎ、瀬田川沿いのコースもよくいきます。
まるもすっかり長距離散歩が定着してきました。

あんまり見ませんよね、唐橋の下。橋下を初めて通ったまるさん。

まるが居るところ、小さいけどわかるでしょうか‥。
毎日瀬田の街をあちこち、お散歩している私とまるです。
日曜日は早めの時間に近江国庁跡へ行きました。 他のわんちゃんたちがいないときは、リードを付けたまままるを離し思いっきり走らせてやります。
追いかけるのみで、持ってきてくれないのですが、しばらく小さなボールをなげて遊んでいました。
まるはうれしそうに、私は息切れしながら走ってました。
わんこは居ない、でも小学生の男の子2人が離れた場所でサッカーしてます。 黄色い蛍光色ボールを蹴ってます。
ほどなくまるが黄色のボールを発見、だーーーーーーっと走り出しました。
黄色いボールめがけて一目散に!!! 私も走ります!!
結果・・

こうなりました。

付かず離れず、男の子たちが蹴ったボールを追いかける。 でも怖くて離れるみたいな。

優しい少年二人は、黒柴まるとしばらく遊んでくれたのでした。
そっとボールを蹴ってくれたり、頭を撫でてくれたり。
この前は小学生の女の子二人が、
「触っていいですか?」と下校途中で撫でてくれたりと、人が大好きな(特に子供)まるは遊んでもらってとっても嬉しそうでした。
優しい少年少女たちに、感謝です。
ありがとう。

黒柴まるは、元気いっぱいです。 いっぱい元気をもらっています。

前足も大きく細くなって、

しっぽもくるりと巻いてます。
この尻尾を追いかけてくるくる回るのは、やめてほしいなぁ、ストレスですかね・・。
クリスマスレリーフ作品制作中です
今週末の出店に備え、何時ものようにぎりぎりペースで作品制作をスタートしました。
作るのは紙粘土レリーフ。
粘土をこねこねしながら、こんなものがあるのを思い出しました。

20年以上前に作った紙粘土レリーフ。
その当時大人気だった7人組アイドルを作っています。イラストも描いていて残っています(笑)。
このころは粘土も絵具も素材は良いものではなかったです。
今は粘土や絵具も素材を考えて選んでいますから、昔よりはしあがりがいいかなぁ・・。

ナチュラルカラーのミニフレームに、赤と緑を塗っただけでもうすっかり
クリスマス気分!!

後ろの板をボンドで貼り付け、下地の紙粘土を薄くのばして敷き詰めます。

下地の上に、デザインし切り抜いた紙粘土を水で貼り付け輪郭を滑らかにならします。
ミニフレームは赤が雪だるまと雪だるま×ツリー、緑がサンタとブーツ。

こちらはミニフレームの倍くらいの大きさと、ちょっと小さめ。 ケーキとサンタのデザイン。

クマと、夜空のデザイン。
紙粘土を十分に乾燥させたら、色を塗って仕上げのニス塗り。週末に間に合うといいのですが・・。
そして、「わんこイラスト ティンクさん」完成しました。

写真と並べてみました。

ティンクさんイラストのアップ!!

フレームに入れてみました。
この型のフレームは全部で6色、白・水色・橙・緑・黄・濃桃。橙が一番合う気がして選びました。
お渡しする時、ドキドキです・・。

秋もすっかり深まって来て、青い空に黄色い紅葉の葉っぱが生えていました。
黒柴まるとの散歩コースの一つ、唐橋公園界隈の風景です。

私とまるの影法師。

まるがくっついてきました(笑)。

こちらも散歩コースの近江国庁跡。
すっかりきれいに草刈りをされた野原を見ています。
「なんかここ、変わったなぁ・・」っとか思っているのでしょうか。

かじって破ってばかりのおもちゃは、新調したり繕ったり。
「この新しいピンクのおもちゃ、ぼくのだからね!!」って言わんばかりの顔しています(苦笑)。
さあ明日も頑張らないとですね!
ではそろそろ、おやすみなさい・・・。
作るのは紙粘土レリーフ。
粘土をこねこねしながら、こんなものがあるのを思い出しました。

20年以上前に作った紙粘土レリーフ。
その当時大人気だった7人組アイドルを作っています。イラストも描いていて残っています(笑)。
このころは粘土も絵具も素材は良いものではなかったです。
今は粘土や絵具も素材を考えて選んでいますから、昔よりはしあがりがいいかなぁ・・。

ナチュラルカラーのミニフレームに、赤と緑を塗っただけでもうすっかり


後ろの板をボンドで貼り付け、下地の紙粘土を薄くのばして敷き詰めます。

下地の上に、デザインし切り抜いた紙粘土を水で貼り付け輪郭を滑らかにならします。
ミニフレームは赤が雪だるまと雪だるま×ツリー、緑がサンタとブーツ。

こちらはミニフレームの倍くらいの大きさと、ちょっと小さめ。 ケーキとサンタのデザイン。

クマと、夜空のデザイン。
紙粘土を十分に乾燥させたら、色を塗って仕上げのニス塗り。週末に間に合うといいのですが・・。
そして、「わんこイラスト ティンクさん」完成しました。

写真と並べてみました。

ティンクさんイラストのアップ!!

フレームに入れてみました。
この型のフレームは全部で6色、白・水色・橙・緑・黄・濃桃。橙が一番合う気がして選びました。
お渡しする時、ドキドキです・・。

秋もすっかり深まって来て、青い空に黄色い紅葉の葉っぱが生えていました。
黒柴まるとの散歩コースの一つ、唐橋公園界隈の風景です。

私とまるの影法師。

まるがくっついてきました(笑)。

こちらも散歩コースの近江国庁跡。
すっかりきれいに草刈りをされた野原を見ています。
「なんかここ、変わったなぁ・・」っとか思っているのでしょうか。

かじって破ってばかりのおもちゃは、新調したり繕ったり。
「この新しいピンクのおもちゃ、ぼくのだからね!!」って言わんばかりの顔しています(苦笑)。
さあ明日も頑張らないとですね!
ではそろそろ、おやすみなさい・・・。
黒柴まるの、模様替え
11月になりましたね。

職場の玄関に、秋色のかりんとサツマイモが置かれていました。
何気なく季節を感じるものが日常にあると、心がふんわり気分になれますね。
このところ作品制作はお休み中。 三連休はもろもろたまった用事を済ませて、クリスマス作品を作らないと・・。
いろいろ制作案をただいま頭の中で考え中です。
そんなわけで今回も黒柴まるのお話です。
さいきんとにかくかじりまくり、中に綿が入っているおもちゃやクッションはことごとく破壊され、中綿を全部出される始末。

新調したクッションベッドも、この通り噛みまくって、

三日目にして破って中綿を出していました(泣)。
10月30日で7カ月、先日動物病院で体重測定してもらい、10.5キロになりました。

ケージハウスもすっかり手狭になったので、ちょっと模様替えすることにしました。

このころはケージ内も広々だったんですが・・。

こんな感じでしたが、

ケージの屋根とドアの前面を取り外し、向きを変えました。

取り外した前面の柵をサークルにつなげました。 今まで散歩ごとにジョイントを外してまるの出入りしていましたが、これからは柵に新設したドアから出入りできます。

ケージの床全部がベッドになって、屋根がなくて開放的!

生活環境の様子が変わって、ちょっと戸惑い気味のまるさん。

ちゃんと寝ています。
いい夢見てね
さあ、明日もガンバろっと。
お次は何をしようかな・・。

職場の玄関に、秋色のかりんとサツマイモが置かれていました。
何気なく季節を感じるものが日常にあると、心がふんわり気分になれますね。
このところ作品制作はお休み中。 三連休はもろもろたまった用事を済ませて、クリスマス作品を作らないと・・。
いろいろ制作案をただいま頭の中で考え中です。
そんなわけで今回も黒柴まるのお話です。
さいきんとにかくかじりまくり、中に綿が入っているおもちゃやクッションはことごとく破壊され、中綿を全部出される始末。

新調したクッションベッドも、この通り噛みまくって、

三日目にして破って中綿を出していました(泣)。
10月30日で7カ月、先日動物病院で体重測定してもらい、10.5キロになりました。

ケージハウスもすっかり手狭になったので、ちょっと模様替えすることにしました。

このころはケージ内も広々だったんですが・・。

こんな感じでしたが、

ケージの屋根とドアの前面を取り外し、向きを変えました。

取り外した前面の柵をサークルにつなげました。 今まで散歩ごとにジョイントを外してまるの出入りしていましたが、これからは柵に新設したドアから出入りできます。

ケージの床全部がベッドになって、屋根がなくて開放的!

生活環境の様子が変わって、ちょっと戸惑い気味のまるさん。

ちゃんと寝ています。
いい夢見てね

さあ、明日もガンバろっと。
お次は何をしようかな・・。