この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年12月01日

作品作りを始めましょう~

今日から12月ですね。

今年最後の出店が、12月15日(土) 天孫神社での「12月の大津百町市」。

まだ日があるなと、いつも思ってるうちにバタバタな出店となるので、今度こそ余裕をもって準備したいです。


ショコラマカロンの冬おぷちゃん製作を再開しました。

お顔や模様は、ホワイト冬おぷちゃんとは雰囲気をちょっと変えてみようかと・・。

どうなるかはわかりません(笑)。



さて、えんぴつぼうや4人組みの登場です。


クリスマス様に編んだあみぐるみのブーツです。

えんぴつぼうやのクリスマスブーツにしてみました。引っかけタイプなのでクリスマスツリーのオーナメントになりますよ。


えんぴつぼうやはブーツから出して、飾る事も出来ますよ。

えんぴつぼうやは4つあるので、「えんぴつぼうやのクリスマスオーナメント」は4つ作りますね。


えんぴつぼうやと一緒に、クリスマスボックスフレーム。

これは以前作ったもので、まだまだ課題が一杯です。

壁に見える「夜空をそりで走るサンタクロース」は、描いた小さな小さなイラストです。


さあ、明日も少しずつつくりましょっと。

☆☆☆ うさぎ村いろいろ作品アルバムも記事更新中~ ご覧くださいね! ☆☆☆


Posted by りんごうさぎ at 20:57 Comments( 0 ) うさぎ村・作品/出店案内

2012年12月01日

大津市民会館から湖岸を歩く。

金曜日、大津市民会館での「学習発表会」が無事終了しました。

みなさん、劇や合唱、ダンス、呼びかけの言葉、司会・・それぞれ流石に本番!!とても上手でした。

二学期からずーと練習を続け、みんな本当のお疲れ様でしたkao06

私は午後3時には勤務終了。今日は家から徒歩と京阪電車で会場に来ました、帰りは湖岸をてくてく歩いてみました。

いつも車で通るけれど、歩くと景色がゆったり見られて新鮮です。



琵琶湖文化会館です、後方はびわ湖ホール。

こちらも木々も晩秋の様相です。


琵琶湖文化会館。 日本のお城の形を模していて、かつてはなかなかこの辺りでも目立った建物でした。

琵琶湖で生息する鯉などの淡水魚の水族館や、地域の歴史資料などの展示館も有りました。

子だもの頃からあったから、もう老朽化しているんでしょう。入れません・・たぶん。水族館は烏丸半島の琵琶湖博物館に行きました・・たしか。

屋根のてっぺんのは「トンボ」の飾りがあるんです。


トンボです。 昔からなんでトンボかなって思っていました。

てくてくてくてく、あるいてパルコヘ行き、画材店「風の門」で少しお買い物。画材店にはいろいろ面白い物があって、見ているだけでも楽しいです。

帰りは石場駅から京阪電車に乗り、唐橋前で下車。またてくてく歩いて、唐橋中の島で写真を撮りました。


大イチョウの木、すっかり落葉していました。


11月半ば、半月前はこんな姿でした。


いよいよ12月に突入ですね。

明日から早く部屋を片付けて、「ショコラ・マカロンの冬おぷちゃん」製作をしたいです。


☆☆☆ 「うさぎ村のいろいろ作品アルバム」記事更新中です。 そちらもご覧下さいね ☆☆☆



いつもいつも、訪問ありがとうございます。


Posted by りんごうさぎ at 01:02 Comments( 2 ) うさぎ村・毎日の事