新作布絵が1つ完成です。

春うさぎの布絵・ミニタペストリーが完成しました。
取りあえず・・1個だけ。 作業はすべて手縫いの手仕事なので、縫い目は少々不揃いですが そこはご愛嬌

続いて製作して、4月20日(土)の出店作品にしたいのです。

作品に少しレースを使用し、可愛さを加えました。
ヒモは引き揃え毛糸を使っています。

つぶらな瞳のうさぎさん、どうでしょうか・・・。
今日はこれだけ短いですが、お終いです

桜は満開、入学式も無事終わりました。
入学のお祝い返しを配っている途中、車内からの見事に咲いた桜です。

青空の下 薄桃色の桜並木の裾に、真っ白なユキヤナギが咲く姿を、毎年楽しみにしています。凄くきれいですよね。

実家の庭先に小さなユキヤナギの木があります。 とってもかわいらしくて清楚なお花ですね。

こちらも真っ白な スノードロップのはな。 ネットで調べたスノードロップと姿とは違いましたが、種類がいろいろあるのでしょうか?
昨日は大阪城公園 大阪城ホールに行って来ました。娘の入学式です。


新入生でいっぱいです。

ホール半分くらいを、新入生と保護者で埋める人数でした。
式の最後には、調理製菓学校の入学式ならでは 「式包丁」の神事がステージ上で雅楽の音色を背景に厳かに行われました。
今回行われた「生間流」式包丁については、こちらをご覧ください。⇒* * *
こちらでも満開の桜・・、

都会の桜もまた、綺麗です。 どこの場所にあっても桜の美しさは格別に思います。
その後、娘の寮に立ち寄りました。
環状線外回りで天王寺駅に行き、駅続きで路面電車「阪界電車」に乗りこみました。
駅前は空にそびえる高いビルばかり、その谷間を路面電車は走り出します。 しばらくすると、昔ながらの姿を残す商店街に景色は変わり、
まるで地元の京阪電車に乗り込んでいる様な気分です。

ほらね。 一両編成ですけど・・、切符では無くてバスみたいに小銭を下車時にはらいます。
車体は京阪みたいに色んな色や絵柄のデザインがありました。懐かしのアメ「黄金糖」もようもありました、黄金糖ごぞんじですか!?
天王寺から学校までは一駅、寮まではもう一駅。 歩けない距離ではありませんが、路面電車に乗ってみたかったので。
二駅のって下車、

「まつむしえき」。何でこの駅名なのでしょうね。
駅から歩いてすぐ、コンビニもすぐ。 便利な場所で生活できそうでちょっと安心。
来週からは仕事も始まり、3月は休んでいた手作り市も今月からは再開です。
ぼやぼやしている場合じゃありませんね。ひたすら素敵作品を製作しなくては!!!
次回の出店は4月20日(土) 「なぎさde百町市」で ⇒こちらのページをご覧くださいね。
● 4月29日(月・祝日) 瀬田東支所でのイベント内のフリーマーケット
● 5月6日 (月・祝日) 日野町 ブレーメノ丘イベント内手作り市
こちらも応募しました、只今抽選待ち。
当選したらいいのにな。
頑張ろうと思います。

青空の下 薄桃色の桜並木の裾に、真っ白なユキヤナギが咲く姿を、毎年楽しみにしています。凄くきれいですよね。

実家の庭先に小さなユキヤナギの木があります。 とってもかわいらしくて清楚なお花ですね。

こちらも真っ白な スノードロップのはな。 ネットで調べたスノードロップと姿とは違いましたが、種類がいろいろあるのでしょうか?
昨日は大阪城公園 大阪城ホールに行って来ました。娘の入学式です。


新入生でいっぱいです。

ホール半分くらいを、新入生と保護者で埋める人数でした。
式の最後には、調理製菓学校の入学式ならでは 「式包丁」の神事がステージ上で雅楽の音色を背景に厳かに行われました。
今回行われた「生間流」式包丁については、こちらをご覧ください。⇒* * *
こちらでも満開の桜・・、

都会の桜もまた、綺麗です。 どこの場所にあっても桜の美しさは格別に思います。
その後、娘の寮に立ち寄りました。
環状線外回りで天王寺駅に行き、駅続きで路面電車「阪界電車」に乗りこみました。
駅前は空にそびえる高いビルばかり、その谷間を路面電車は走り出します。 しばらくすると、昔ながらの姿を残す商店街に景色は変わり、
まるで地元の京阪電車に乗り込んでいる様な気分です。

ほらね。 一両編成ですけど・・、切符では無くてバスみたいに小銭を下車時にはらいます。
車体は京阪みたいに色んな色や絵柄のデザインがありました。懐かしのアメ「黄金糖」もようもありました、黄金糖ごぞんじですか!?
天王寺から学校までは一駅、寮まではもう一駅。 歩けない距離ではありませんが、路面電車に乗ってみたかったので。
二駅のって下車、

「まつむしえき」。何でこの駅名なのでしょうね。
駅から歩いてすぐ、コンビニもすぐ。 便利な場所で生活できそうでちょっと安心。
来週からは仕事も始まり、3月は休んでいた手作り市も今月からは再開です。
ぼやぼやしている場合じゃありませんね。ひたすら素敵作品を製作しなくては!!!
次回の出店は4月20日(土) 「なぎさde百町市」で ⇒こちらのページをご覧くださいね。
● 4月29日(月・祝日) 瀬田東支所でのイベント内のフリーマーケット
● 5月6日 (月・祝日) 日野町 ブレーメノ丘イベント内手作り市
こちらも応募しました、只今抽選待ち。
当選したらいいのにな。
頑張ろうと思います。
娘が大阪に出発、寂しいけれど作品作り。
今日のお昼に新生活を始める大阪に娘は出発しました。
先に荷物は寮に送って、まだ足りないものはあるけれど今日から新生活がスタートします。
JR石山駅に車で送り、「いってらしゃい、気を付けてな」って私。
「いってきますー」と、清々しい表情で駅に入って行った娘。
意気揚々と新生活に挑む娘とは反対に、家では残った家族が寂しさを隠せません・・。
いつも物凄く散らかっていた娘の部屋が、今までで一番きれいに片付けられ、学習机の上 スーパーの袋に入ったお化粧道具を見つけて、ふと思いました。
こんなの買うようになったんや、化粧なんてしたこと無かったのに。 結局入学式で着るスーツも一人で買いに行ったし、なにかと自立している娘です。
一緒に・・が、嫌いみたいです。私があれこれ言う物だから。
ちょっと寂しい・・、一人娘の早い成長に複雑な母であります。
明日は大阪城ホールで入学式、調理と製菓の道を目指す沢山の若者が入学しはります。
娘の目指すのは製菓の方。
明日は会場でスーツ姿の娘を撮影して、お父さんや祖父母達に見せてあげようっと。
寂しい気持ちが拭えない私です。 色々あった先月末のせいか、不眠と超お腹の壊れ!!
メンタル 弱すぎですな。
NHK総合で今夜から始まった「頑張る若者応援」番組を見ながら、作品作りに励もうと思う私です。
滋賀咲くさんからブロガーみんなに、5月にブレーメの丘であるイベント募集メールも来てたし、これは頑張らないといけません。

試作品 新作布絵うさぎさん。 下地の布をおいて、作品の全体像が浮かんできました。

下地が黄緑、雰囲気がらっと変わります。

下地が小花模様だと、可愛さ倍増。

ジーンズのブルーが作品をぐっと引きしめてくれる気がする。
わき目も振らず、作り続けよう。
先に荷物は寮に送って、まだ足りないものはあるけれど今日から新生活がスタートします。
JR石山駅に車で送り、「いってらしゃい、気を付けてな」って私。
「いってきますー」と、清々しい表情で駅に入って行った娘。
意気揚々と新生活に挑む娘とは反対に、家では残った家族が寂しさを隠せません・・。
いつも物凄く散らかっていた娘の部屋が、今までで一番きれいに片付けられ、学習机の上 スーパーの袋に入ったお化粧道具を見つけて、ふと思いました。
こんなの買うようになったんや、化粧なんてしたこと無かったのに。 結局入学式で着るスーツも一人で買いに行ったし、なにかと自立している娘です。
一緒に・・が、嫌いみたいです。私があれこれ言う物だから。
ちょっと寂しい・・、一人娘の早い成長に複雑な母であります。
明日は大阪城ホールで入学式、調理と製菓の道を目指す沢山の若者が入学しはります。
娘の目指すのは製菓の方。
明日は会場でスーツ姿の娘を撮影して、お父さんや祖父母達に見せてあげようっと。
寂しい気持ちが拭えない私です。 色々あった先月末のせいか、不眠と超お腹の壊れ!!
メンタル 弱すぎですな。
NHK総合で今夜から始まった「頑張る若者応援」番組を見ながら、作品作りに励もうと思う私です。
滋賀咲くさんからブロガーみんなに、5月にブレーメの丘であるイベント募集メールも来てたし、これは頑張らないといけません。

試作品 新作布絵うさぎさん。 下地の布をおいて、作品の全体像が浮かんできました。

下地が黄緑、雰囲気がらっと変わります。

下地が小花模様だと、可愛さ倍増。

ジーンズのブルーが作品をぐっと引きしめてくれる気がする。
わき目も振らず、作り続けよう。
新作布絵 製作開始~いい感じです!
3月末は何だか色々あって気持ちがダウン・・、でも奮起して次回の出店のため作品作りをようやく始めました。

新作布絵のアイデアメモ。
今回は春らしい、やっぱり!? どうぶつ布絵ミニタペストリースタイルです。 ちょっとひと言も入れてみようと思ってます。

スペースにちょこっと顔を出す、動物たちの面々は・・、

うさぎ、わんこ、にゃんこ、おさるにぱんだの5種類。

春らしい明るい布を選んでます。

てんとう虫やハート、クローバーなど、動物にあったワンポイント小物を一緒にデザインしました。
サクサク作ってたくさん、手作り市の店頭に並べたい!!!
小鳥のミニチュアは、布絵作品がある程度落ち着いたらまた作ってみます。
とにかく頑張ろうと思います。
おって製作風景をレポートしたいと思いまーーーす!!!
今日も訪問頂き、ありがとうございました。

新作布絵のアイデアメモ。
今回は春らしい、やっぱり!? どうぶつ布絵ミニタペストリースタイルです。 ちょっとひと言も入れてみようと思ってます。

スペースにちょこっと顔を出す、動物たちの面々は・・、

うさぎ、わんこ、にゃんこ、おさるにぱんだの5種類。

春らしい明るい布を選んでます。

てんとう虫やハート、クローバーなど、動物にあったワンポイント小物を一緒にデザインしました。
サクサク作ってたくさん、手作り市の店頭に並べたい!!!
小鳥のミニチュアは、布絵作品がある程度落ち着いたらまた作ってみます。
とにかく頑張ろうと思います。
おって製作風景をレポートしたいと思いまーーーす!!!
今日も訪問頂き、ありがとうございました。