この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年07月20日

パソコン不調にて

パソコンの調子が悪いです。
記事投稿が滞りそうです(-_-;)。

回復次第、お知らせいたします<(_ _)>


写真は地元建部大社の参門前に吊されていた
風が吹き一斉に涼やかな音が、聞きたいな。

来月17日は、建部さんの夏祭り『船幸祭』。

瀬田川を渡るお神輿と花火の競演が、今年も楽しみです♪


Posted by りんごうさぎ at 00:21 Comments( 2 ) うさぎ村・毎日の事

2014年07月17日

新作デザインは、まる・三角・四角!

ステンドアート風作品のインクを使って、新作を制作しています。

今回は花や小鳥などイラストではなく、“まる”・“さんかく”・“しかく”の形でシートを貼っています。



クリアケースに、それぞれテーマカラーやデザインを変え、ステンドアート風シートを貼りました。



左手前のみ、シートはまるい形でケースふた表面に貼っています。テーマカラーは赤・オレンジ・黄の暖色系。

ぷっくりシートのように、ちょっぴりふくらみがあります。



あとの三つは、アルミホイルにステンドシートが重ねていて、モザイクガラスのようです。内側から貼り付けているので、ほこりがつかない利点ありなんです。




こちらはアルミ素材のシルバーフレームに、ステンドシートのまる型シートが貼っています。

カラフルなシートを何色も使っていて、かわいい仕上がりとなりました。




こちらもかわいい・・でしょ。。  スタンドミラー。


左は沢山のカラーシートとラメ入りイエロースターがならんでいます。 鏡を覗くのが、楽しくなる作品です。

右は黄色・きみどり・ピンク それぞれラメ入りで、お子さんに合うかわいいさいっぱいの作品です。



ミニケースとミラー・フレームと、今回は使える作品を制作してみました。




それから、久々登場 「亀昌さんの小さな動くおもちゃ」 !!!



夏にぴったり、水辺を行くボート3点です。





ミニチュア達がたくさん乗りこんでる、ミニモーターボートです。 船首には、何故かゴマちゃんがくつろいでいます(笑)。







オレンジ色のボート。 こちらの人形は亀昌さん作木製人形。

オールを持つ手は動き、手前のレバーで人形が漕ぐそうです。 洋服や紙製のハットも、手作りですよface08

水面の水色は、ハンカチを使って表現しています。




和船です。 木製人形は櫓を持って漕ぐんです・・結構その姿はリアルアクション。  もちろん全部亀昌さんの手づくり作品。




手前の白いのは、ガーゼ製の投網ですって。

感心する動くおもちゃ。。私にはとてもできません・・・face10




今月26日(土) プロムナード青山で午後4時から9時まで、「青山フェスタ手作り・夜市」に出店します。

1年ぶりの青山夜市を楽しく出店できるよう、少しでも作品を増やしたいですface03



かんでるぞーー



わが犬ですが、かわいいです。。


それでは、おやすみなさい。






Posted by りんごうさぎ at 01:44 Comments( 2 ) うさぎ村・作品/出店案内

2014年07月12日

古代蓮咲きおさめ、そして新作のこと


蒸し暑い日続きます。 皆さんお元気ですか?

ブログ更新が停滞中でした。 


というのも、先週1週間ものすごく仕事が忙しくて、そのせいと暑さが原因なのか毎日午後から頭痛に泣いていましたface10

あまり薬をのみたくないんですが、どうしようもなくてお薬のみました。


今日お医者に行って、


「肩がぱんぱんやで!」て言われました。  疲れと肩こりからくる頭痛でした。

薬のんでもいいよって言われて、もらいました。  様子を見てのんだりのまなかったりします。



前回 『古代蓮』レポートをしましたが、今回は後半戦レポートをします。



7月8日の朝、2番手のハスが開花。



その日の夕方、しぼみました。




7月9日 6:52、花托・開花した花・つぼみ。 3つの花の競演です。



3番手のつぼみ、幾重にも重なった花びらがきれいです。 つぼみは少し濃いピンクですね。





7月10日 7:07、どんどん花びらが開いています。



蓮の後方に、黒柴まるが居ます。



夕方19:17 すぼんだ蓮。



7月11日 この日は朝写真が取れず、18:34のすぼんだ様子です。


そして今日の、



花びらが開き切った3番手の開花は、7:48.

3番手が花托の穴が1番多かったです、 11 個。



15:25、花びらが散りました。 今年の古代蓮の見納めですね。


きれいな花を咲かせてくれて、ありがとうface02




さてさて、プロムナード青山市出店まで、2週間を切りました。


楽しい作品計画中。。







アルミホイルのうえに流したステンドアート風インクを、小さな四角に切りました。

ガラスのモザイクタイルみたいになってます。




シートを細く切ってつなぎ、クリアケースに貼ってみました。


鏡にも貼ったりして、涼しげな作品作りを模索中。




丸とかも作っています。  貼って楽しく!!!




「ぼちぼち行きましょ・・」、ッネ。









2014年07月07日

古代蓮の花を堪能してください


7月1日(火)の朝6:30頃、我が家で初開花した古代蓮です。

ちょうどその頃、知人が天に旅立ちました。  


とてもとても早すぎる旅立ちでした。

ピンク色が好きな人で、この蓮が開花したのは知人の不思議なパワーではないかと、感じずには居られませんでした。


お空で楽しい時間を過ごしてほしいです。


夕方には一旦しぼんだ蓮。 3日間開花すると聞きました。






透き通るようなきれいなピンク色の花弁。



3枚とも、7月2日(水) 朝7:42分の花です。



同じ日付で朝7:43分の花。


開花した花の横に、2つ目の花のつぼみが見えます。



横から蓮を見ました。



ほんとにきれいです。



今度は開花三日目、7月3日(木)の花。 少しだけ花びらの色がくすんで見えました。





朝 6時50分の花。



横からの様子。つぼみもずいぶん膨らんでいます。



早く咲いてね。







開花3日目の夕方の蓮です。




7月4日(金) 7:49の様子。 出勤ぎりぎりに撮影です。

4日目の朝ですが、まだ開花していました。


その日の夕方には、花びらが散ってしまいました。


花の命は短くて、蓮の命はさらに短いです。。




開花し花びらが落ちた翌日、7月5日(土) 夕方4:59. 花たくの緑が瑞々しいです。



天然のシャワーみたいな形ですね。


そして7月6日(日) 2つ目のつぼみが膨らんで、明日には開花するかもしれません。






1つ目の花たくの穴は『7個』でしたが、2番手は『10個』。 違うもんですね。。



朝8:41分。

花たくとつぼみの共演です。



古代蓮、堪能していただけましたか。。







いきなりですが、試作のグラスデコインク使用のパーツです。



乾くとキラッと半透明に、これを使って新作を少し制作したいと考え中。



次回出店プロムナードフェスタ青山市に決定!!!

7月26日(土)  夕方4時から夜9時までの夜市です。

3月以来久々出店になるので、新作も少し出店出来たらいいなと考えています。








おやすみなさいだ ワン!










Posted by りんごうさぎ at 01:43 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事

2014年07月02日

遂に開花、我が家の古代蓮

7月1日(火)の朝、遂に蓮が開花しました。

その美しさにうっとり。。

神々しい花姿を見てもらう前に、春からの成長を振り返ります。




4月27日  昨年は蓮葉のみだったコンテナ鉢に、新しい芽が出て来ました。



5月18日  小さな葉っぱが、どんどん成長中。



5月31日 コンテナにひしめく蓮の葉っぱ。
水を切らさないよう、常に気を付けてコンテナに入れました。


そしてようやく、2年目にして花芽が付きました。



6月16日、小さな小さな、体長1・5センチくらいのつぼみ。



6月21日 、2つ目の花芽も発見!  とってもかわいいですface01



6月24日、蓮の全景。



6月24日、花芽が3つ付きました。




6月30日 つぼみは日に日に膨らんで、花びらのピンク色がはっきりしてきました。





そして、遂に7月1日の朝、1番乗りが祝・蓮開花!!!


なんて美しいんでしょう。。



夕方に花びらが閉じていました。


レンコンをいただいた友人に写メをおくりました。

3日間咲くそうですね。



明日もすくすく、育ってほしいな。。
















 







Posted by りんごうさぎ at 01:07 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事